mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11/28(土) マーキー・ジョモラ(ディジュリドゥ)×橡川キョウ(舞踏)@皆楽座

詳細

2009年11月27日 16:59 更新

直前の告知ですが、明日の土曜、めちゃいい場所でおもしろいイベントがあるので、ご縁のある方はぜひお越しください!

会場となる皆楽座とは、各務原の神社境内にある歌舞伎舞台で、今年の11/03にバルナギータもやった場所です。
今回は、岐南フォーカスポーカスにあるSABOSHさんが主催してくれました。

昨日のSABOSHさんから…

 ディジュリドゥ奏者のマーキー・ジョモラさんと、舞踏家の橡川キョウさんをお迎えしましてのライブイベント。
 ディジュリドゥのワークショップもあります。

 ディジュリドゥの伝統奏法のワークショップとライブ演奏はとても希少です。
 マーキーさんのアボリジニやアイヌの精神性などの興味深いお話もあります。

 即興舞踏のキョウさんの踊りの世界も是非あじわってみてください。
 E.マンドリンの演奏をバックに見たことの無い世界が広がります。

 前予約の電話をいただければ当日前売り料金で入場できます。
 Tel:058-240-82-066 (27日20時まで受付)

 皆さんのご来場を心よりお待ちしています!!

…とのこと。

ワークショップはもういっぱいだと思いますが、本日27日の20時までに電話をすれば前売り扱いになるそうです!!!





■11月28日(土) @岐阜-皆楽座-

SABOSH presents
ディジュリドゥ・ワークショップ&LIVE と 即興舞踏の宴


【出演】
Marquee Djomula(ヘニュード・イオンカ〈ディジュリドゥ〉)
・ライブ&語り部・ストーリーテリング
・ワークショップ

橡川キョウ(舞踏) with 鈴木茂流(E.マンドリン)
・即興舞踏

【時間】
ワークショップ(マーキー・ジョモラ)
開場 14:00 / 開習 15:00

ライブ(橡川キョウ/マーキー・ジョモラ)
開場 17:30 / 開演 18:30

【チケット】
・ライブ
(前売り-\1,500) (当日-\2,000)

・ワークショップ
(前売り-\2,500) (当日-\3,000)

・ライブ+ワークSET券
(前売り-\3,500) (当日-\4,500)

【前売りチケット販売店】
SABOSH 〈岐南町〉 058-240-8066
KAMAL 〈瑞穂市〉 058-327-8937
Hanji 〈各務原市蘇原〉 058-260-6103

*SABOSHでは電話でのチケットご予約もできます。
*ワークショップは人数制限がございますので基本的に予約制です。

【出店】
MARQUEE DJOMULA
・へニュード・イオンカ(ディジュリドゥ)の販売
・アイヌ芸術作品(版画・木彫り)の販売
・CD、教則DVDの販売

SABOSH
・ヘンプの服と雑貨

【出演アーティストの紹介】

■Marquee Djomula
2000年にオーストラリア、北東アーネムランドにて伝説のイダキ(ディジュリドゥ)マスター、ジャルー・グルウィウィと出会い、イダキの伝統奏法、伝統曲、製造方法を学び孫となる。
13日間に及ぶ儀式にダンサーとして参加を許され、一族の血を表す赤オーカー(儀式の際身体につける顔料)を受け、守護霊とアボリジニとしての3つの名前と秘密の名前をもらう。
二回目の訪問により太古の日本人がカヌーで村を訪れ、共に儀式を共有し、今でもその唄を歌い継いでいる事をジャルーより伝えられ、その曲を伝えられる。
2004年にアイヌ民族にもディジュリドゥと同じ原理の楽器があることを知り、北海道に渡り、二人だけとなっているへニュード・イオンカ伝承者、石井ポンペ氏,秋辺今吉氏と出会い、ジャルーより伝えられたイダキ製法によりへニュード・イオンカを制作。
現在、札幌のアイヌ芸術集団「アイヌアートプロジェクト」での演奏や、石井ポンペ氏、秋辺今吉氏と共にヘニュード・イオンカ復興活動中。

黒潮文化の会代表。
http://marqueedjomula.web.fc2.com/index_mg.html


■橡川キョウ
愛知県一宮市在住。
90年劇団フリークスを結成し、演出、脚本、出演を兼ねて、数々の公演を行う他に、イベントプロデュース、フリーでの舞踏活動も行う。
藤條虫丸氏を師として、99年劇団を引退、舞踏に専念する。
2002年より病気で休演、2003年末から復帰。
主にミュージシャンとのコラボレーションによる即興の舞台を 全国各地で行っている。
舞台というより、空間そのもの、舞踏というより、人間そのもの、の交流から生まれるその時々の新鮮で自由な感性を表現していく即興コラボレーションを中心に活動する。

橡川キョウ オフィシャルHP
http://www.geocities.jp/butoh_kyo/


【会場のご案内】

■皆楽座
岐阜県各務原市鵜沼羽場町1-216
*羽場公園西側 津島神社内
(電車の場合、名鉄各務原線羽場駅より北へ徒歩10分。)

中山道鵜沼宿近くの津島神社境内に建てられた農村歌舞伎舞台。
構造は2階建ての白壁の切妻造。
拝殿を兼ねているので舞台正面を本殿に向けて構えている。
小規模な芝居小屋とはいえ、廻り舞台・囃子座・楽屋、地下には奈落も完備した本格的な歌舞伎舞台である。
現存する舞台として初期の農村歌舞伎舞台の形式をよく残しており、各務原市の重要有形民俗文化財に指定されている。
同市の村国座のように奉納歌舞伎や子供歌舞伎は行われていない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%86%E6%A5%BD%E5%BA%A7
http://www.city.kakamigahara.lg.jp/shoukai/bunkazai/touroku.html#02
http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=159300

【11/28(SAT)ライブ&ワークショップ特設ページ】
(イベントの詳細や追加情報を随時更新!会場の拡大地図なども)
http://sabosh.com/live-event.html

【TOTAL INFORMATION】
SABOSH
岐阜県羽島郡岐南町上印食8丁目123-1
HOCUS POCUS 1F
TEL: 058-240-8066



...

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2009年11月27日 18:46

    いま電話しましたが、番号間違ってますね^^;

    058-240-8066です!!!
  • [2] mixiユーザー

    2009年12月01日 19:35

    第2部のライブのみですが行ってきました!

    江戸時代の農村歌舞伎が行われたという建築空間は見事だった。
    心地よく反響する板の間の真ん中には奈落があり、見たこともない円形の「せり」が不思議な空間をつくっていた。
    ワークショップはこの丸にあわせ、車座になってやっていたようだ。

    アボリジナルアートが掛かった壁の方では、マーキーの作ったディジュリドゥもアイヌアートプロジェクトの結城さんの版画作品も展示販売されており、それがまた違和感無くこの空間にとけこんでいた...
  • [3] mixiユーザー

    2009年12月01日 19:39

    正面の壁は大きな布で覆われ、アイヌ文様の美しいキルトワークが施されていて、ここが第2部のステージ背景となる演出もよかったです。

    最後はお決まりの龍褌でスパイラル!!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月28日 (土)
  • 岐阜県 各務原の津島神社境内「皆楽座」
  • 2009年11月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人