mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【ミーティング】(仮称)新連携プロジェクト001

詳細

2006年04月24日 19:25 更新

(※前回4/19開催の下記ミーティングより・・・)
【ミーティング】Shizuharaプロジェクト007
http://mixi.jp/view_event.pl?id=6056038&comm_id=315036

(※ノマドノマド氏からの日程調整連絡を受けて開催)

●SOBA CITYを使ったビジュアルコミニケーションの実験準備
http://www.soba-project.com/
http://city.soba-project.com/sobaportal/top.jsp

●連携模索会議
(001-資金対策)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=125976
(002-メディア対策)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=128140
(003-その他)

※多方面に広がりをもつこの連携打合せですが、
前回<Shizuharaプロジェクト007>から、
関連事項のボリュームが大きくなってきましたので、
名称未定ですが、別名タイトルとさせていただきました。

コメント(26)

  • [1] mixiユーザー

    2006年04月24日 14:36

    (※午後より開催中)
  • [2] mixiユーザー

    2006年04月24日 15:23

    太陽工業株式会社
    http://www.taiyokogyo.co.jp/index.html
    財団法人 能村膜構造技術振興財団
    http://www.taiyokogyo.co.jp/what/news/2002/zaidan/13zaidan.htm
    http://www.taiyokogyo.co.jp/what/news/5.html
  • [3] mixiユーザー

    2006年04月24日 16:27

    アンビエント・ファインダビリティ
    ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅
    http://www.oreilly.co.jp/books/4873112834/
    どんなに有益な情報がネットワーク上に存在していたとしても、ユーザが見つけることができなければ、何の意味もありません。その「見つけやすさ」を表す新しい考え方が「ファインダビリティ」です。また、「アンビエント」はブライアン・イーノの「アンビエント・ミュージック」に触発された言葉で、無線ネット接続、モバイル機器、GPS、RFIDなどの技術によって可能になった、いつでも、どこでも、誰でも(モノであっても)、ネットワークに接続可能な世界を表して・・・
  • [4] mixiユーザー

    2006年04月24日 17:01

    (※ポートピア保育所からの繋がりで・・・)

    国際NGOナチュラル・ステップ・インターナショナル
    日本支部代表 高見幸子 氏
    http://www.tnsij.org/index.html
  • [5] mixiユーザー

    2006年04月24日 17:01

    チェンジ・エージェント
    http://change-agent.jp/
  • [6] mixiユーザー

    2006年04月24日 17:59

    (※Future style 構想について・・・)
  • [7] mixiユーザー

    2006年04月24日 18:07

    APA制度(A&A,エーアンドエー株式会社)
    http://www.aanda.co.jp/apa/
  • [8] mixiユーザー

    2006年04月24日 18:45

    theatre
    ウインドウ The Window
    http://dramaticaustralia.crane-design.com/text-j.html
    Basta Inc.
    原作・演出:マーク・ブロミロウ
    出演: ジョー・ターナー、ジュリー・エッカスリー
    音楽: ミッシェル・ロビドゥ  照明: 池亀誠一郎
    映像: ジェン・ミュラー 舞台監督:エディ・ウェルシュ

    問い合わせ先
    <東京>Basta Inc. 03-5365-7851 
    <大阪>ノイプロダクト 06-6946-5601
    会場
    <東京>スペース107
    新宿区西新宿1-8-5 107ビル 03-3342-0107
    <大阪>BLACK CHAMBER http://mixi.jp/view_community.pl?id=257128
    大阪市住之江区北加賀屋4-1-55 06-4702-7085
    共催: casa and company http://www.pbp.jp/casa/
    運営協力:ノイプロダクト
  • [9] mixiユーザー

    2006年04月24日 19:08

    (※前回4/19開催の下記ミーティング関連)
    【ミーティング】Shizuharaプロジェクト007
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=6056038&comm_id=315036

    ●ecocolo http://www.ecocolo.com/index.php
    top右下:blog形式
    http://www.ecocolo.com/blog/auth_mng.php?eNEXT=b3343f7d00519a45c5480668c565bb1f8bb37befba4a863ccc08d6e56d393eb01a7b

    また・・・
    ●sustena(サステナ) http://www.sustena.org/
    (※先方打合せは5/8に決定、詳細時間は未定)
  • [10] mixiユーザー

    2006年04月24日 19:22

    (※上述10に関連して、mixi内での各コミュニティ)

    ●ecocoloの持ち主
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=234459

    ●SUSTENA CREW COMMUNITY
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=727470
  • [11] mixiユーザー

    2006年04月24日 19:36

    from-montreal.com
    http://www.from-montreal.com/people/people.html
    TOHUを率いるCharles-Mathieu Brunelle氏 (6/16/2005)
    http://www.from-montreal.com/people/040.html
  • [12] mixiユーザー

    2006年04月24日 20:07

    (※上述5、つづき)

    有限会社チェンジ・エージェント
    代表取締役会長:枝廣淳子 氏
    http://premium.nikkeibp.co.jp/mirai/column/edahiro/01/index.shtml
    http://www.ewoman.co.jp/winwin/40ej/
    東京大学大学院教育心理学専攻修士課程修了
    通訳者、環境ジャーナリスト、セルフマネジメントコーチ
  • [13] mixiユーザー

    2006年04月24日 20:40

    kartell
    http://www.kartell.it/
    カルテルショップ<Kartell Shop>
    http://www.kartell-shop.jp/
    株式会社デザインウェブ
    http://www.kartell-shop.jp/designweb/

    HIROMI KIM
    http://www.hiromikim.com/
  • [14] mixiユーザー

    2006年04月24日 20:50

    (※本日、船橋店OPEN・・・)
    (※南公園隣接のポートピアランド跡地の神戸店は平成22年OPEN予定)

    ●IKEA http://www.ikea.com/
    http://www.ikea.com/ms/ja_JP/local_home/funabashi.html
    http://www.ikea.com/ms/ja_JP/about_ikea/splash.html
  • [15] mixiユーザー

    2006年04月24日 21:12

    (※上述14、IKEA神戸店に関する詳細は下記リンク先へ)
    【緊急・重要】GBP_mission#031:STM-PISPの事前準備
    http://mixi.jp/view_event.pl?id=6094568&comm_id=101684
  • [16] mixiユーザー

    2006年04月24日 22:32

    以前、教授より教えて頂いたEFA

    ●「緑」の基地:メディアセンター
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=3301999&comm_id=128140

    ●The Editorial Freelancers Association 
    http://www.the-efa.org/
    サイト内ショップ
    http://www.cafepress.com/efashop
  • [17] mixiユーザー

    2006年04月24日 22:35

    (上述12.の続き)

    枝廣淳子 氏の個人活動の場として運営してきた「えだひろば」が「e's(イーズ)」に。
    ●e's
    http://www.es-inc.jp/index.html

    《上記サイト内ライブラリーの環境メールニュースより 》
    ●「つぶつぶ」の大谷ゆみこさんのサイトいるふぁ
    http://www.ilfa.org/index.html
    (※未来食アトリエ風という食生活の研究所をもち、未来食サバイバルセミナー も開催。)

    ●レスター・R・ブラウン (Lester R. Brown)
    ワールドウォッチ研究所から2001年5月、アースポリシー研究所を設立。
    http://www.earth-policy.org/
    Matters of Scale(翻訳バージョン:数字でみる世界)
    http://www.worldwatch-japan.org/NEWS/reportindex.htm#wwn
  • [18] mixiユーザー

    2006年04月26日 21:22

    上述及び、表題関連の打合せ、また、下記GBP-031:STM-PISP打合せより、


    同上Mission遂行上、及び、5/8サステナ担当者打合せに併せ下記を事前準備中。

    ●ノマドノマド氏の正20面体モデル似の別系式プロトタイプO/P図
    ※上記図については、名称その他はプロトタイプの為、現況未設定。
    (←教授:名称設定もお願い致します)
    (担当:教授、hori)

    ●従来型Cmapは、実際の各種tacticsと完全連動にて随時更新中。
    (担当:kumise)

    ●leaflet版の更新作業(裏表紙が旧管理人:桃朗氏創作のコピー挿入分)
    (担当:kumise)

    ●同時に、Sphere Model「関係性の連動方程式」の画質その他の微調整作業
    (担当:kumise)

    ●GBP-031:STM-PISPに関するMapART 吊型式によるインスタレーション表示作業
    (担当:kumise)

    ●GBP-031:STM-PISP内、tacticsA1〜A3
    (書類準備:hori、議員署名依頼・提出作業:kumise)

    ●GBP-031:STM-PISP内、tacticsB1〜B3
    (担当:kumise)

    ●GBP-031:STM-PISP内、tacticsC1〜C3
    (担当:kumise)

    ●上記に併せ、汎用型PPTファイル(更新)作成作業
    (担当:kumise)

    ●上記にtacticsB1〜B3派生のGBP-032の代替マスタープラン作成
    (SketchUpその他)
    (担当:kumise)

    だいたいの大枠は、以上のような項目・担当割で進めたいと想いますので、御確認の程、宜しくお願い致します。
    また、各詳細内容等については、順次up予定ですが必要に応じて確認は随時どうぞ。
  • [19] mixiユーザー

    2006年04月26日 21:25

    (※ひと項目抜けが有りました。スイマセン)
     
    ●コンセプトベースの従来型Cmapの、ライン太さ等のマイナー更新作業。
    (担当:kumise)
  • [20] mixiユーザー

    2006年04月26日 22:42

    BEYOND DISPUTE
    by Stafford Beer
    http://www.staffordbeer.com/

    Over the last forty years, Stafford Beer has published a steady stream of books and papers in which he has applied cybernetic science to organizational problems. In all of these he has explained underlying principles and developed new theories and recorded a great variety of practical applications. He has now invented and demonstrated Team Syntegrity. Syntegrity is a powerful invention in the organization of normative, directional, and strategic planning, and other creative decision processes. The underlying model is a regular icosahedron (20 sides). This has 30 edges, each of which represents a person. An internal network of interactions is created by a set of protocols. A group organized like this is an ultimate statement of participatory democracy, since each role is indistinguishable from any other. There is no hierarchy, no top, no bottom, no sideways. Beer illustrates how continued dynamic interaction between persons causes ideas and resolutions to hum around the sphere, which reverberates into a kind of group consciousness. Mathematical analysis of the structure shows how the process is determined by the even spread of synergy. The aim of the book is to provide managers and their advisors with a new planning method that captures the native genius of the organization in a non-political and non-hierarchical way. The book includes an enquiry into Beers concept of recursive consciousness, based on this model, that is relevant to both neurocybernetics and the social systems sciences.
  • [21] mixiユーザー

    2006年04月27日 03:58

    (※上述20、確認致しました。感謝。。)

    「相互作用ネットワーク」
    規則的なicosahedron・・・20 の側面、30の接続肢の根本的モデル。それぞれが人を表すように・・・上述19を3D化できればSphereにまた一歩近づくような・・・
    (※前回途中で断念しましたが、時間あれば変形に挑戦するべし?)
    シミュレーションを活用した統計学教育教材の研究
    http://case.f7.ems.okayama-u.ac.jp/statedu/
    (↑教授)
  • [22] mixiユーザー

    2006年04月27日 10:00

    (※光のまだ見えない論文作成にかまけている間に凄いことになってますね。自戒とともに感謝。)

    以下、私の理解している範囲での関連情報を述べます。

    上記20を受けて私なりに検索してみますと、関連論文が幾つか出てきました。ざっと目を通すと複数の目的関数をもつ場合の離散最適化の手法を使って最適な(コンセプト/ミッション→組織)を作るようです。

    つまり、あるチームが直面している問題が複数ある場合に、現況の人員(という資源)を用いて以下にそれを達成するのかという問題に帰着されるということらしいです。

    とくに、目的数が少ない場合は手計算でシコシコ計算すれば解けますが、数が多くなると最適な形をもとめるには、コンピューターを使わなくては求められません。

    そのためか、関連ソフトも開発されているようですし、コンサルティング会社などもあるようです。

    また、ミッションとそれがどの程度達成したかをはかる業績指標とを関係づけることで、組織内部管理を行うことも可能です。これはKaplan&Nortonのバランス・スコア・カード(Balanced Score Card)や戦略マップ(Strategy Map:下記画像参照)に近いと思います。というか、むしろKaplan&Nortonの方がサイバネティックスの考え方を応用しているのだと思います。

    ちなみに、私とhoriさんで考えた手法は両者の中間点に位置するものだと考えます。

    ----------------------

    以上が関連情報ですが、Staffordのモデリングの具体的な計算手法は彼の著作・論文を読まなくてはいけないようです。前橋に行く新幹線の中で読んでみようと思います。

    また、関連する情報がありましたら随時アップします。
     
  • [23] mixiユーザー

    2006年04月27日 18:46

    (※上述22、及び〔(変更)新幹線→空路〕確認・了解致しました。)
    (※前橋での活動後方支援等は下記別トピックなどにて・・・)
    ●「緑」の基地:糧食計画室内、
    バラのある結婚式という名の展覧会
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4589517&comm_id=544147
  • [24] mixiユーザー

    2006年04月28日 11:19

    上記23了解しました。
    お陰さまで、昨日無事に前橋に到着し、今朝、母友人所有畑にて夏みかん(無農薬)を採取。他にも、有機苺を近くの苺畑にて購入。

    ジャムも作る予定です。

    タイトル:「糧食計画」
    計:
    ・梅酒×1
    ・苺ジャム×1
    ・夏みかんマーマレード×1
    ・夏みかん酵母×1
    ・苺酵母×1
     
    以上梅酒を除く4品を今晩仕込み、明日臨江閣へ持ち込む予定です。
     
    (時間的コストを節約する観点から)設営を手伝うふりをしてゲリラ的にコソっとどこかに忍び込ませる作戦に変更しました。
     
  • [25] mixiユーザー

    2006年04月28日 15:32

    (※上述24、確認・了解。)

    (※従前同様、基地局は後方支援の為、常時スタンバイモードにシフト済みです。)
    (※物資・情報供給、確認・調査依頼、その他随時御連絡下さい。)
    その他詳細は:右記で・・http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4589517&comm_id=544147
  • [26] mixiユーザー

    2006年04月30日 13:07

    (※昨日ノマドノマド氏より、御連絡戴き・・・)

    次回ミーティングは直前5/7(日)に仮設定致します。
    御関係者各位、調整及び御都合等お聞かせ下さいませ。
    (別イベント項目にて立ち上げますので・・・)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年04月24日 (月) 午後から
  • 兵庫県 LANDSCAPE CAFE
  • 2006年04月24日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人