mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第7回 ESDカフェ 放課後に学ぶ地球のこと

詳細

2009年09月11日 11:33 更新

ESDカフェとは、毎回ゲストの方をお招きしてESDにつながる「学びの場」や「地域の取り組み」を紹介していただき、
ゲストと参加者でESD的な学びの場について、持続可能な社会について一緒に考え、語り合う場です。
学生から社会人まで、さまざまな方が参加します。

ESDのことはよく知らない、これから学びたい、という方もどうぞお気軽にご参加ください。
【要申込】です。申し込みはリンクにあるホームページから、または私にメールをお願いします。
お友達などを誘って、ぜひいらしてください!

以下、詳細です。転送歓迎です。
======================================
第7回ESDカフェは五井平和財団の方をゲストに招き、国内30箇所、海外5箇所で展開する、
放課後子ども教室を使ったESD「地球っ子広場」がテーマです。
ここでは、地域の大人と子どもが集い、お互いの主体性を尊重しながら、
異文化理解や心と生命についての学びあいが行われています。
当日は、実際にコーディネーターを勤める主婦の方々の話を伺いながら、
全国どこにでもある「放課後の居場所」をESDに変身させるノウハウを学び、一緒にESDを考えていきましょう。

日 時 :2009年9月14日(月) 18:30〜20:30
場 所 :環境パートナーシップオフィス EPO会議室
     東京都渋谷区神宮前5-53-67 コスモス青山B2F
参加費 :会員・学生 500円、一般 1,500円 (当日入会可)
申し込み:要申し込み
主 催 :持続可能な開発のための教育の10年推進会議 (ESD-J)
協 力 :地球環境パートナーシッププラザ
     日本エコツーリズムセンター

学校の先生や、学校支援のボランティアをされている方、学童クラブの方、
それらの活動に関心のあるNPOの方、ESDについてもっと知りたい方など、どうぞお気軽に参加ください。
フェアトレードのお茶とお菓子を用意してお待ちしています。
地球っ子広場(ホームページより)
「地球っ子広場」は、地域の子どもや大人たちが自由に集い、
さまざまな楽しい活動を通じて共に学びあうための「子どもの居場所」です。
現在、五井平和財団の教育プログラムの柱として、全国29ヵ所でボランティアによって運営されています。
また、アジアを中心に海外5ヵ国でも自主的に行われています。
すべての人々が安心して暮せる未来に向けて、子どもたち一人ひとりが地球規模で物事を考え、
平和創造の担い手としての積極的な役割を果たしていけるよう、お手伝いをしています。
また、子どもたちが広く社会とふれ合える和気あいあいたる居場所を創り出し、
良き地域コミュニティづくりへの貢献することを目指しています。
「自立」「調和」「地球理解」「愛と平和」の4つを活動の柱とするさまざまなプログラムを通じて、
ユネスコ(国連教育科学文化機関)を中心に国際社会が普及に取り組んでいる持続発展教育(ESD)、
すなわち「持続可能でより良い社会を築いていくための教育」の推進にも寄与しています。
お申し込み、詳細はこちらから
http://www.esd-j.org/j/activity/activity.php?itemid=2800
=========================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月14日 (月) 要申し込みです
  • 東京都 青山学院大学の目の前です
  • 2009年09月14日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人