mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7/12(土)尾瀬ハイキング

詳細

2008年06月24日 10:49 更新

尾瀬ハイキングはツアーを利用しますので、他のイベントに先行してイベントページを立ち上げています。
スケジュールは、7月11日(金)に都内から夜行バスを利用し、12日(土)の朝、現地到着。日中「尾瀬ヶ原」を中心にハイキングや高山植物の観察、散策を楽しみ、夜8時ころ都内に帰着する予定です。費用は1万円前後だと思います。

■尾瀬ってどんなところ?
尾瀬は、主に群馬県と福島県にまたがる標高1600mほどにある国立公園です。尾瀬には尾瀬ヶ原や尾瀬沼などがあり、高山植物の宝庫として有名な場所です。7月はワタスゲやニッコウキスゲの見ごろです。尾瀬ヶ原はいまから約1万年前に形成されたと言われており、貴重な生態系を守るために、歩道以外への立ち入りは制限されています。
尾瀬は、環境保全運動が盛んで、ごみの持ち帰り運度がはじまったところでもあります。昨年、日光国立公園から独立しました。

■ハイキング行程(約18km/7時間)ほとんど平地♪
7月11日(金)22:30に新宿駅出発→夜行バス→5:00頃現地(尾瀬の鳩待峠)着・ひとやすみ・朝食→7時出発→8:00山の鼻・休憩→10:00三叉・竜宮・尾瀬ヶ原・見晴→折り返し・・・→1:00鳩待峠→14:00バス出発→20:00新宿着・解散


●持ち物
お弁当と飲み物(現地に売店があり購入可)
敷物、雨具、その他必要なもの
※尾瀬には出発地点とコース途中に売店があります。

●費用
ツアー代1万円以内

●欠席・遅刻の連絡
当日の場合、ほうれん草の携帯に電話をください。
携帯番号はイベント参加希望者に個別に連絡します。
※今回はツアーですので、キャンセル料が発生します。
(10日前から20%、7日前30%、前日40%、当日50%)




尾瀬の情報
・財団法人尾瀬保護財団/http://www.oze-fnd.or.jp/
・片品村観光協会http://www.oze-info.com/~info/oze/
・ようこそ尾瀬(個人サイト)http://www.geocities.jp/mhnskow/index.html




コメント(13)

  • [2] mixiユーザー

    2008年05月26日 00:46

    参加したいです!^^
    ただ、集合場所と時間によっては間に合わない可能性が…。
    前日が全員参加の内部研修なんですよね…。
    新宿23時とかですかね?
    何とかうまい理由つけて早く抜けられればウッシッシダッシュ(走り出す様)
    頑張ってみやす!!
  • [3] mixiユーザー

    2008年06月13日 01:16

    はーい、では、お約束の12日になりましたので、とりあえず、募集を締め切ります。
    たっさんとyottiさんのほかに、コロンさんからも参加希望が出ています。また、コロンさんのお友達も参加希望だそうで、まだ山太郎のメンバーではありませんが、一応ツアーですので、参加OKにしました。
    よって、今回の人数は5名です。出発は新宿駅22:30のバスが有力です。費用は変わらず1万円以内で、JTBサンサンのプランを利用する予定です。では、手続きを始めたいと思いますペンギン
  • [5] mixiユーザー

    2008年06月15日 20:41

    ありがとうございます!
    ツアーだから雨天決行ですよね!
    晴れることを期待して〜!!楽しみですー!^^
  • [6] mixiユーザー

    2008年06月18日 17:10

    ありがとうございます
    友人は予定が合わなく不参加になりましたm(__)m

    晴れる事を祈り、初の尾瀬楽しみです♪
  • [10] mixiユーザー

    2008年07月04日 23:04

    どうも〜ほうれん草です。
    今回の最終参加者は7月4日の時点で3名となりました。
    参加されるyottiさん、いそさん、よろしくお願いしま〜す バス
    のちほど、当日の注意事項や集合場所、尾瀬の情報をお送りします。
    たっさん、コロンさん残念でしたが、尾瀬は異動しませんので、
    またの機会に行きましょう♪
  • [11] mixiユーザー

    2008年07月13日 00:17

    雨が降ったり止んだりで大変でしたけど、
    たくさんのニッコウキスゲに癒されました〜!笑
    尾瀬は広い!また違ったルートでも歩いてみたいな〜。
    ありがとうございました〜!
  • [12] mixiユーザー

    2008年07月15日 23:41

    尾瀬ハイキング終了の報告
    人数:3名(ほうれん草、yottiさん、いそさん)
    時間:6:30〜13:00
    天気:雨雲晴雨雲晴・・・ 気温:18℃→25℃

    今回のハイキングは、前夜発の夜行バスを利用し、午前中を中心に尾瀬の散策を楽しみました。コースは尾瀬歩きで一番人気の尾瀬ヶ原コース♪ とはいえしっかり山も歩くし、全長18キロに及ぶコースは、夜行バスでしっかり寝て天候も安定していないと踏破できません。で、今回はと言うと、やはり寝不足+雨模様で、歩き通すことは出来ませんでした。。。でも、7月の尾瀬は涼しく、朝など寒いくらいで、ニッコウキスゲの黄色い花も咲き初めを迎えていました。新宿を前日の22時:30に出発したバスは「鳩待峠」に向かいました。鳩待峠の山小屋はバスが到着する午前5時開店(早!) 山小屋で温かい味噌汁とおにぎりをほおばり、6時半には峠から尾瀬ヶ原に下りました。「山の鼻」を過ぎると目の前に広がる尾瀬ヶ原! しかし天候が不安定で、降っては止む“通り雨”に20回ほど降られました(笑) でも雨は弱く、1日で色々な姿の尾瀬を楽しむことが出来たのは貴重な体験かも。尾瀬ヶ原には川や池や沼があり、ところどころに1本だけ木が生えていたり、突然植生が変わったりと、1万年前に出来た風景を楽しめました。今回は、尾瀬ヶ原を半分くらい歩いて折り返しました。午前11時にはお腹ペコペコで、食堂で暖かいうどんなどを食べました。鳩待峠までは、朝下ってきた道を登るのですが、しっかり腹ごしらえしたおかげで、パンフの時間より早く着いてしまいました(^^) 余った時間で山小屋のお風呂に入り、「花豆ジェラート」を食べながら、バスの時間を待ちました。
    帰りのバスでは、あっという間に熟睡・・・、他のお客さんのも熟睡・・・(笑)渋滞も無く、予定より早く新宿駅に到着しました。「やっぱり下界は暑いなあ〜」
    そうそう、秋の尾瀬なんていうのも趣きがっていいらしいですよ〜
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年07月12日 (土) 土
  • 群馬県
  • 2008年07月09日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人