mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7/21 スペインの新星 KOTEBEL Japan tour

詳細

2009年06月01日 15:49 更新

スペインの新星KOTEBEL 最新CD&来日ツアー

スペイン、マドリッドのプログレッシヴ・ロック・プロジェクト「KOTEBEL」。キーボーディスト、カルロス・プラザを中心に 99 年結成。5作目となる大作組曲Ouroborosを2009年春に発表し来日する。「ネオバロック」を標榜する現代プログレの新星。 ELPをよりクラシカルかつ壮大に展開させたような、華麗かつ重厚なキーボードワークが特徴。ストーリー性を持つ組曲を中心としたOuroborosは集大成的な最高傑作に仕上がっている。
http://www.kotebel.com/
http://www.myspace.com/kotebel

CD: KOTEBEL - Ouroboros
番号Musea FGBG4798 発売:POSEIDON 発売日2009.5.1

Ouroboros参加&来日メンバー
Carlos Franco Vivas Drums
Cesar Garcia Forero Guitars
Jaime Pascual Summers Bass
Adriana Plaza Engelke Keyboards
Carlos Plaza Vegas Keyboards

KOTEBEL日本ツアー

2009.7.21(火) open 18:00 start 18:30
名古屋 栄Mujica 052-962-4169
出演: Kotebel, Heavenly Earth, Sparky Quano ほか
予約2300円 当日2800円 ドリンク付
予約受付中: Mujica 052-962-4169 info@spirits-jp.com
当日: 「POSEIDONチケット」と受付で告げると当日2800円が2300円に割引になります

POSEIDON 03-3437-2301 www.poseidon.jp poseidon@poseidon.jp

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2009年06月01日 22:10

    名古屋mujica補足情報

    Sparky Quano

    スパーキークアーノは、ギター1本、
    リアルタイムループで、ドラム、ベース、等、全ての音を創り出します。日本での公演は、まだこれからですが、世界中で活躍中。インドの新聞のトップに掲載され、アリスクーパー、ブラックサバス等とも共演経験もあり。ご期待ください。

    http://kobe.cool.ne.jp/sparky
  • [2] mixiユーザー

    2009年07月06日 00:29

    Kotebel 動画です♪

    Kotebel Live at Gouveia 2007 Mars Part I
  • [3] mixiユーザー

    2009年07月06日 00:30

    こちらは、今年5月のMadridのフェスティバルの動画です。

    Kotebel Madrid Art Rock 2009 1
  • [4] mixiユーザー

    2009年07月07日 11:12

    Mysticae Visiones
    クラシカルな気品 鬼気迫るようなシリアスな展開 スペイン発のシンフォ・ワールド

     クラシックの要素の強いシンフォ。キーボード、フルート、ヴァイオリン、アコースティック・ギターを次々とフィーチャリングして、気品高いシンフォニックな世界を作り出しています。
     クラシカルな気品と鬼気迫るシリアスな展開が持ち味。流麗なピアノを中心に据え情感の機微を突くようなシンフォ・ワールドが素晴らしいです。時にシリアス、時にシンフォの高揚感を感じさせます。近いバンドを言えば、ANGRAGALDをクラシック寄りにして流麗さが加わったような感じでしょうか。厚みのあるシンセは冨田勲を連想させます。クラシカルな気品と鬼気迫るシリアスな展開。

     曲ごとに一体感があって、しかもアルバム全体がトータルな印象です。まず冒頭のMysticae Visiones: Prologueの流麗さと緊張感が同居した音がいいですね。これから何が始まるんだろうという気分にさせてくれます。4曲目Mysticae Visiones: Manhood... the Constructionのスリリングなフルートとピアノのかけあいには目が回りそう。9曲目Mysticae Visiones: First Heaven... Punishmentは鍵盤を大々的にフィーチャリングしてELP風の展開。組曲を締めくくる12曲目Mysticae Visiones: Epilogueは組曲の終焉として配されており、ストリングス系シンセが壁のような圧倒的な存在感で迫ってきます。

     室内楽の逸品を聴いているかのような心持ちにさせてくれます。いいですよ、これ。クラシック色の強いものもOKという人は是非聴いてもらいたい佳作ですね。
    MUSEA ('01)

    (どなたかのレヴューより転載)
  • [5] mixiユーザー

    2009年07月18日 05:30

    遂に来日!ツアー初日の様子です。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年07月21日 (火) open 18:00 start 18:30
  • 愛知県 名古屋 栄Mujica
  • 2009年07月21日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人