mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第二回 社会見学会(予定) 

詳細

2008年03月09日 22:17 更新

第一回目の社会見学会はいろいろな意味で注目を浴びた「大相撲初場所(千秋楽)in 両国」るんるん
東西の横綱が直接対決で優勝を決めた千秋楽!!とっても見ごたえがありました。日本の国技・伝統の相撲を見に行ったのですが、惜しむらくは両横綱とも外国人力士・・・あせあせ(飛び散る汗)
相撲もグローバルになったと思えばウェルカムなのかもしれませんが・・・可愛がり等は程ほどにして、もーちょっと頑張れ日本人!!ダッシュ(走り出す様)

さて、第二回目は伝統&グローバルから更に広いユニバーサル的な見学です。

2月23日に超高速インターネット衛星「きずな」を搭載したH-IIAロケット14号機の種子島宇宙センターからの打ち上げが成功したばかりでとてもホットな宇宙関連企画。

「筑波宇宙センター in つくば」

今のところの決定事項:

実施日:4月20日(日)

これから決める内容:

時間:
1日5回実施しているみたい。午前10時〜、午前11時〜、午後1時〜、午後2時〜、午後3時〜
アクセス:
一応、電車、高速バス等があるけど高速バスがいいのかな
参加者:
募集中です

その他もろもろ。。。


コメント(11)

  • [2] mixiユーザー

    2008年03月09日 22:19

    日程を13日から20日に変更しました。
  • [3] mixiユーザー

    2008年03月22日 13:03

    参加です
  • [4] mixiユーザー

    2008年03月24日 02:11

    嫁と二人で参加します。
  • [5] mixiユーザー

    2008年04月21日 22:56

    昨日、何の問題もなく滞りなく決行いたしました。
    参加者の皆様 ありがとーございましたわーい(嬉しい顔)
  • [6] mixiユーザー

    2008年05月05日 14:55

    遅くなりましたが写真アップです。

    1枚目は東京駅からの高速バス車内です。ドキドキワクワクの約1時間のバス旅の始まりです。

    2、3枚目は展示室フロア内です。
    2枚目は人工衛星「きく」の説明を受けているところです。
    3枚目は「きぼう」日本実験棟の入り口部分です。
  • [7] mixiユーザー

    2008年05月05日 15:06

    続 写真アップです。

    3枚とも「きぼう」日本実験棟船内実験室の写真です。

    ※ 3枚目は宇宙ではウェイトを使った運動が出来ないので、エアギターならぬエアロックで激しく体を動かして運動する為に必要だそうです (~_~;)
  • [8] mixiユーザー

    2008年05月05日 15:31

    続 写真アップです。

    1枚目は展示室フロアから送迎バスに乗って、次なる宇宙ステーション試験棟へ移動するところです。

    試験棟は「きぼう」日本実験棟の実機(フライトモデル)を製作する前に機能試験などをおこなう実機とほぼ同等のエンジニアリングモデルがあり、2、3枚目はその写真です。
  • [9] mixiユーザー

    2008年05月05日 15:53

    続 写真アップです。

    次は試験棟から送迎バスでロケット音響体験の施設へ移動です。

    1枚目はH2ロケット発射時の音とスペースシャトル打ち上げの時の音とを聞き比べする前の和やかな写真です。

    聞き比べした後の写真は・・・かなりヤバイので乗せられません(^▽^;)

    最後の移動は広報・情報棟に移動です。

    2枚目は視聴覚室の写真です。ビデオ上映です。今回は子供が多かったので子供向けのビデオでした。。

    3枚目はお土産品等が売っているショップ内で、宇宙食の写真です。



  • [10] mixiユーザー

    2008年05月05日 16:06

    おまけの写真です。。。


    1、2枚目はH?ロケット実物大機との写真です。被写体は「世界のサメ○○」さんです。やはり世界レベルはやる事が違いますな〜わーい(嬉しい顔)

    3枚目は今回の参加者メンバーでっす。
  • [11] mixiユーザー

    2008年05月12日 01:54

    写真UPお疲れ様です〜
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月20日 (日) 13日からの変更です
  • 茨城県 筑波宇宙センター
  • 2008年04月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人