mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了*外*映画『アボン 小さい家』上映会

詳細

2008年03月11日 10:09 更新

フィリピンを描いた映画『アボン 小さい家』上映会のお知らせです。
監督さんによる作品解説を含めたお話もありますのでぜひお出かけください。


【日にち・時間・チケットのお求めなど】
3月15日(土)
東金市/東金文化会館 2階大会議室
第一回./開場13:30 監督解説と上映14:00〜16:30
第二回/開場18:00 監督解説と上映18:30〜21:00
参加資料代:大人 800円
      小中学生 500円
      60歳以上と外国人の方 500円

※セリフはほとんど英語で日本語字幕スーパーつき。外国人のお友達をぜひお誘いください。フィリピン人のお知り合いがいる方もぜひぜひお声をかけてください!
※小学校中学年くらいから理解できる内容だと思います

☆ルバーブでチケット扱っています☆


【作品の背景】
フィリピン・ルソン島北部のコルディリエラ地方。その険しい山岳地帯で暮らす人々は、厳しくも豊かな自然と共生して生きていく知恵を今も生活の隅々に生かしています。「アボン/小さい家」は、そんな人々が住む村と、山岳都市バギオを舞台にしたある日系家族の物語です。あまり知られていないフィリピンの日系人、出稼ぎ外国人の事情、先住民山岳民族の暮らし、自然、宗教、文明…さまざまなキーワードが、「地球と人間の真の在り方を発見する」という主題を浮上させていくコメディータッチの詩情豊かな映画です。
監督である今泉光司は、小栗康平の助監督として「眠る男」や「死の棘」(カンヌ映画祭グランプリ作品)といった作品に携わってきた経験を持ち、さらにフィリピンの鬼才インディペント監督キドラック・タヒミックとの共同作業をはじめ、フィリピンの映画関係者との交流を深めてきました。96年に映画の舞台の一つであるバギオ市に生活の拠点を移して以来、多くの先住山岳民族の人々の暮らしに触れ、このシナリオの共同執筆者となったクリスティー・セグナケン(セントルイス大学講師・先住山岳民族)と共に、日本人と先住山岳民族の両方の視点から作られたシナリオを書き上げました。

 フィリピンのリアルな現実と未来に向けた真摯なメッセージを含んだこのシナリオは、両国の多くの知識人をはじめ学者、映画関係者の賛同を得ることになりました。主演のジョエル・トレもそんな1人です。ジョエル・トレは、最近岩波ホールで上映された「ホセ・リサール」の中での熱演で、日本の観客に深い印象を与えたフィリピン映画界きって実力派俳優。そんな大物俳優たちと、地元のオーディションで選ばれた出演者、友情出演したフィリピンのアーティスト、地元の市長など、多様なキャストが織り成す物語は、フィリピンの地方都市と山村の予想外に美しい風景の中で、独特な厚みをこの映画に加えました

【ストーリー】
 豊かな生活を求めてルソン島北部のコルディリエラ地方の村から バギオの町へ出てきた日系フィリピン人三世のハポン。乗り合いジープの運転手をして働きながら、高級住宅地に家を買うことを夢見ていた。しかし妻が外国に出稼ぎに出ることになり、不法斡旋業者の偽造パスポートが見つかり捕まってしまう。多額の借金を抱えたハポンは、子どもたちと共に不法居住者地区の家も追われ、故郷の村へ。しかし、子どもたちと共に、村であらためて発見したのは、自然の恵み
を享受したおだやかな暮らしだった・・・・・


今泉光司第一回監督作品
出演 : ジョエル・トレ、バナウエ・ミクラット
キドラット・タヒミック
脚本 : 今泉光司&クリスティー・S・アバン
製作 : [特活]サルボン&ルボン・バギオ(比NPO)
配給宣伝 : アルゴ・ピクチャーズ
後援 : 国際交流基金、フィリピン芸術文化評議会
協賛 : フィリピン航空
日比NPO合作/カラー/オリジナル16mmデジタル編集版/1時間51分

 
*『アボン 小さい家』公式サイト
http://www.ne.jp/asahi/small/home/

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2008年03月11日 10:47

    思い出したっ! 「死の棘」見たときだ!
    あ、唐突にすみません。ジュンさん、こんにちは。
    今泉光司氏のお名前をどこかで見た記憶がある、と先日来ずっと引っかかっていたのですが、「死の棘」の助監督をなさったのですね。それでお名前に見覚えがあったのだと思います。

    この映画、すごく見にいきたいです。だけど子供を置いて出られるかどうか、直前までわからなくて……券、当日でも大丈夫ですか?
  • [2] mixiユーザー

    2008年03月11日 10:59

    偶然の旅行者さん
    こんにちは。
    すごい。よく助監督さんの名前まで覚えてらっしゃいますね〜。
    当日でもぜんぜん大丈夫です!前売りも当日も金額は同じですので、当日いきなり会場に行っていただいても。
    開場の大会議室はこどもを後ろのほうで遊ばせてても平気だと思います。あと、ちょっと目を離すのが心配かも・・・ですが、文化会館内のこどもが遊べるコーナー(えーと、名称がわかりませんが、なにかの展示コーナーがあるんですよね・・)
    もしくは、ウチの子とくっつけときますか。相談しましょう。いらっしゃれるとしたら、どちらの時間かあとでおしえてください。
  • [3] mixiユーザー

    2008年03月11日 16:17

    いやもう、何もかもがうろ覚えで。リアルタイムでばしっと思いだせなくて、我ながらいらいらします。

    おお! ジュンさんちのお子さんと、うちの子に、うちの夫もくっつけられれば言うことなしなのですが(あ、わたしは昼の時間で行きたいです)、その夫の予定が微妙で……今日の夜訊いてみて、あとで個人メールに入れますね〜。
  • [4] mixiユーザー

    2008年03月15日 09:13

    今日ですよ〜。
    チケットを買ってない方も、会場にいきなり行っていただいて大丈夫です!席はあります。

    なお、この作品に登場しているフィリピン人ミュージシャンのアーネルさん&アコースティックデュオ・Kuriのライブを5月にルバーブで行うことになりました。
    詳細がまとまり次第載せます♪
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月15日 (土) 土曜日
  • 千葉県 東金文化会館
  • 2008年03月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人