mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了奈良ひとまち大学〜7月授業案内〜

詳細

2015年06月19日 10:28 更新

こんにちはexclamation

奈良ひとまち大学ですわーい(嬉しい顔)

7月授業のお知らせですメール

梅雨に入り、雨が似合う紫陽花があちらこちらでキレイに咲き始めていますねるんるん
晴れの日との寒暖差がありますので、体調が崩れないように注意してくださいねあせあせ

さて、今回の奈良ひとまち大学の授業は、いつもより1本多い、豪華4本立てexclamation ×2先生はそれぞれ奈良で活動・活躍されている方々ですハート達(複数ハート)
えんぴつ落語などの寄席でよく見る「寄席文字」を書く、女性寄席文字書家
おにぎり奈良市で約150年続く、イゲタ醤油で有名な株式会社井上本店の代表取締役
富士山毎年8月15日に行われる夏の恒例行事、奈良大文字送り火の奈良大文字保存会
人影奈良の隠れた妖怪文化について研究や発表をしている、妖怪文化研究家

いずれも普段聞けないようなお話を聞いたり見学などができるので、是非お申込みくださいねムード
参加申し込みお待ちしております揺れるハート


1文字が変えた、私の人生
〜女性初の寄席文字書家!〜

日時:2015年7月25日(土)13:30〜15:30
教室:奈良市生涯学習センター(奈良市杉ヶ町23)

●授業について
家事と育児に励んでいた主婦が、ふと出会った「寄席文字」。この文字を学びたいという情熱に突き動かされ、東京の師匠に弟子入り。現在は国内外で活躍する、橘右佐喜さんの決断と挑戦について伺い、彼女が取り組む「あそび文字」を一緒に楽しみます。

【先生】
橘 右佐喜(寄席文字書家)

【参加費】
100円(材料費)

【定員】
16人


2奈良で生まれるこだわり醤油
〜日々研鑽、のものづくり〜
日時:2015年7月25日(土)14:00〜16:00
教室:株式会社井上本店(奈良市北京終町57)

●授業について
イゲタ醤油で知られる井上本店は、約150年続く老舗。伝統の醤油づくりを大切にしながら、さらなる改良に日々取り組む、代表取締役の吉川修さん。国産の厳選素材、蔵付き酵母、無添加で時間と手間を掛けて作る、おいしい醤油の魅力について伺います。

【先生】
吉川 修(株式会社井上本店 代表取締役)

【参加費】
無料

【定員】
20人


3夏恒例、日本最大級!の大文字
〜奈良大文字送り火の楽しみ方〜

日時:2015年7月26日(日)9:30〜12:30
教室:高円山(奈良市白毫寺町)

●授業について
毎年8月15日に行われる、奈良大文字送り火。点火前には宗教を超えて、神式と仏式による慰霊祭が行われます。授業では、送り火の意味や見どころを学びながら、通常は立ち入りできない火床の現場を案内してもらいます。

【先生】
田中 久美子(奈良大文字保存会 事務局)

【参加費】
500円(奈良大文字送り火保存協力金)

【定員】
20人


4奈良の妖怪と鬼をウォッチ!
〜こわくてゆかいな妖怪いろいろ〜

日時:2015年7月26日(日)17:30〜19:30
教室:寧楽菓子司 中西与三郎(奈良市脇戸町23)

●授業について
白毫寺や大安寺などに伝わる「じゃんじゃん火」、元興寺の「鬼」など、奈良は妖怪や鬼の伝承がわんさか。大学と大学院で妖怪を研究、現在も奈良で働きながら、妖怪文化研究家として活躍する木下昌美さんが、奈良の妖怪の特色や特徴について熱く語ります。

【先生】
木下 昌美(妖怪文化研究家)

【参加費】
800円(茶菓子代)

【定員】
20人

123ともに…
電球【申込締切】
7月16日(木)09:00
※申込多数の場合は、抽選となります。

衝撃授業参加お申込みは奈良ひとまち大学のHPよりお願いいたします。
URL:http://nhmu.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年07月25日 (土) 開催日は25日と26日です
  • 奈良県 奈良市
  • 2015年07月16日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人