mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了酒蔵見学ツアー

詳細

2008年04月20日 23:48 更新

瀧鯉(たきのこい)という酒蔵さんに遊びに行きませんか?

この間、ゆとり空間に持っていった美味しいお酒の蔵です。
飲みやすく美味しい上に大阪のすぐ近く。
30分ぐらいで蔵に行けます。
興味ある人は一緒に行きましょ〜

↓酒蔵さんのHP
http://www.takinokoi.co.jp/

来週の土曜日でけっこう急ですが、ぜひ参加してください。

コメント(10)

  • [1] mixiユーザー

    2008年04月26日 12:25

    今から阪急御影駅に向かって出発します。
    住所の書いてるパンフを忘れるイベント発生。
    取りに帰って電車に乗り遅れ(>_<)
    少し遅れるかもしれません。
  • [2] mixiユーザー

    2008年04月26日 13:11

    だいぶ遅れてます。
    いま阪神御影の高架が見えてきました
  • [3] mixiユーザー

    2008年04月28日 10:47

    めちゃオモロかったです。
    総利きや凍結酒を飲みました。
    レボは後で〜
  • [4] mixiユーザー

    2008年05月02日 12:40

    酒蔵に遊びに行った時のレポです。
    当日はリアルタイム更新をやろうかと思っていたけど、携帯電話の電池が切れかけたので断念。

    行った蔵は全部で三軒。
    「瀧鯉(たきのこい)」「福寿(ふくじゅ)」「灘泉(なだいずみ)」です。
    阪神御影からすぐ南にある酒蔵さんです。

    ↓灘五郷はこんな感じ
    http://www.sawanotsuru.co.jp/guide/gogoh/gogoh.htm

    阪神御影駅で待ち合わせ。
    俺は地図を忘れて少し遅れての到着。
    駅で待っていたのはおしょうさんとすーじぃさん。
    二人ともモンハンをプレイ中。
    しかたがないので、俺もモンハンを起動しました。
    全員のクエストが終了した13時半に移動開始です。

    まず向かったのは。
    阪神御影駅から南へ向かい、
    大きな道路に出たら西に向かって二つ目の歩道橋を渡る。
    再び南に向かったら右手に看板が見えます。

    この酒蔵さんの人に誘われたのが酒蔵見学のきっかけでした。
    GWの前半までは灘五郷でスタンプラリーが開催中だそうです。

    というわけで、詳細はまた書きす。
  • [5] mixiユーザー

    2008年05月05日 19:58

    しばらく歩いて目的の瀧鯉(たきのこい)に到着。
    和風な趣きのレトロなで立派な建物に入ってもいいのかちょっと躊躇しました。
    なんとなく異人館と同じような雰囲気を感じました。

    中は簡単な展示と物販。
    ここでしか入手できないお酒など珍しい物が売ってました。
    中でもラベルを自由にデザインできるお酒が気になりました。
    その場で絵を書いて、瓶に張り、お酒を詰めてもらえます。
    絵心やデザインセンスがある人だと面白いものができそうです。
    他にもミニ菰樽(こもだる)も売ってました。
    いろいろ買おうと思ったけど、他の蔵も回る予定なので泣く泣く後回しにしました。

    また、時間ができたら続き書きます^^;
  • [6] mixiユーザー

    2008年05月06日 13:41

    二番目に向かったのが福寿(ふくじゅ)さん。

    ものすごく大きな蔵でした。
    下調べしてないから何もかもが新鮮ですw

    大きな門をくぐると中庭に大きな桶が展示してました。
    仕込みようの樽らしくて6000klの巨大サイズ。
    とりあえず中に入ってみる。
    メチャでかい。

    桶を堪能してから建物に入りました。
    入ってすぐの所にお酒造りの道具が展示していました。
    夏子の酒やクロードで見たことある道具がいろいろ並んでます。

    お店の人と話をしていると今日はイベントをやっているらしい。
    「総利き」という利き酒イベントです。
    どうやら今年の新酒を全て利き酒できるらしい。参加費は100円。

    お店の奥のホールでやっているので向かいました。
    酒心館ホールという大きなイベントホールがありました。
    酒蔵さんらしく神前的な清清しさのあるホールです。
    話を聞いてみると、借り切ることもできるらしい。
    土日祝日は一日借り切りで11万円。
    営利目的なら5割り増し。
    誰かイベントを開いてくれるとおもろいかも。

    総利きは7種類のお酒が並んでいました。
    可愛い蔵のお姉さんについでもらって味見。
    それぞれについてキレ、味、香についてコメントを選択します。
    「すごくキレている」というコメントがなにやら別の意味にみえて話題を呼びましたw
    この蔵は味がしっかりあってスッキリ飲める傾向の蔵だと思う。
    どれもおいしくいただけました。

    といわけで、また時間ができたら続き書きます。
  • [8] mixiユーザー

    2008年05月07日 01:57

    総利きは初めての体験でおもろかったですよ。
    けど、残念ながら年一回です。

    ちなみに、もらった酒暦という資料にはこんな感じで書かれてます。
    【10月】
    蔵入り:酒造りの職人が酒を仕込み始める。
    【11月】
    初上げ:初めて絞られるお酒。杉玉を揚げお祝いする。
    【1月】
    寒造り:一番寒い時期に大吟醸を作る。
    【4月】
    甑倒し:無事に甑(こしき。米を蒸す釜)が倒せたことを祝う。
    (こしきだおし)
    【5月】
    皆造:今年の酒を全て造り終わったことを祝う。
    (かいぞう)
    総利き:全ての酒を利いて、貯蔵計画を立てる。
    【7月】
    初呑み切り:春先に火入れをし夏を越した酒を利く。
    【9月】
    ひやおろし:外気が酒と同じぐらい冷えた時期に卸す酒の事。

    これがお酒ができて出荷されるまでの事らしい。
    この酒暦だと7月ぐらいに何かイベントがありそうです。
  • [9] mixiユーザー

    2008年05月08日 14:42

    総利きで満足した後は、お店の中を物色しました。
    これがまた広い。
    お酒だけでなくツマミも各種揃っています。
    鯖や豆腐を糠で発酵させた物や、トビウオの稚魚のアゴの干物、、スルメの肝和え、鰹の心臓や卵、以下飯のご飯の替わりに帆立を詰めた物などなど。
    全国各地のうまいもの物産展みたいな感じです。
    ものすごい量の商品があるので目移りしまくりです。

    お店のおっちゃんの説明を聞きながら選んでいると面白いものを発見。
    氷結酒というお酒がありました。
    日本酒を凍らせてシャーベット状にしたお酒です。
    スプーンですくって食べ?ます。
    買うかどうか悩んでいると、おっちゃんからお店で飲めると教えてもらえました。
    商品を置いている一角にカウンターとテーブルがあり、そこで飲めるようです。
    というわけで、お店で飲むことにしました。

    頼んだのはおつまみ五品盛りと氷結酒。
    おつまみ五品盛りには、お店で売っているおつまみがお皿に6種類のってます。
    いわいる珍味系でチマチマ舐めながら飲むのに最適。
    3人が一杯づつ飲むのには一皿で十分でした。

    氷結酒は変わった味わいでした。
    最初、スプーンですくって食べるとかなりアルコールがキツイ。
    たぶんアルコールが一番凍る温度が低いので、逆に一番早く溶け出してるんだろ。
    かなりアルコール度数が高そう^^;

    しばらく食べ進むと、味わいが変わってきます。
    日本酒は温度で味が変わるというけど、その比じゃない。
    時間と供に味わいの変化するお酒を楽しめます。
    また、凍っている部分を救って口に含むとまた違う味わい。
    味わいの変化を楽しめる面白いお酒でした。
    欠点は食べ?終わるのに時間がかかることかな。
    かなりのんびり堪能してしまったので時間がピンチになりました。
    まだ、最初の瀧鯉さんで買い物してないし、三軒目も回ってないのに16時半近く。
    蔵めぐりは終わりが早くて17時ぐらいには閉まる蔵が多いので慌てました。

    とりあえず続きはまた今度。
  • [10] mixiユーザー

    2008年05月12日 18:34

    時間が無くなったので福寿さんを出ました。
    次の目的地は「灘泉(なだいずみ)」さん。
    福寿さんに比べるとちょっと小さめの蔵です。

    蔵に辿り着くと人の気配がない。
    お土産屋のような物販も見当たりません。
    とりあえず、スタンプラリーのスタンプを発見してゲットしました。

    スタンプを押していると、蔵のお姉さんが顔を出しました。
    話を聞くと、どうやら蔵の人たちはほとんど帰っているらしい。
    それでも試飲させてもらう事になりました。
    試飲しながら蔵のことを伺います。

    しかし、いろいろお話を聞いていると、ますますタイムアップが近づいてきました。
    仕方ないので、俺一人だけ先に瀧鯉さんに戻る事にしました。
    瀧鯉さんは最初に行った酒蔵さんなので何も買っていないんです。
    いろいろ買いたいお酒があったので慌てて戻りました。
    酒蔵でしか買えないお酒を一升瓶で買い込みます。
    ついでにお祝い用のミニ菰樽もゲット。

    いろいろ買い込んで満足していると他のメンバーも戻ってきて合流。
    合計3つの蔵しか巡れませんでしたが大満足でした。

    帰り道にベランダに大量のぬいぐるみが野晒しになってる家を見つけたり、昔の井戸が池になってそこに架かっている橋を見たりと簡単な観光っぽい事もしました。
    そして最後はゆとり空間に行って、お土産のお酒とツマミで楽しみました。

    しつこく書いたけどこんな感じで楽しい蔵めぐりでした。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年04月26日 (土) 13時
  • 兵庫県 阪神御影駅
  • 2008年04月26日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人