mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了★ワールドカフェでくつろぎながら持続可能な社会を会話する

詳細

2008年03月14日 21:59 更新

右斜め下皆様お世話になっています。

以下のイベント再度のご案内
人数が集まっていないのはあるのですが、
ファシリテーションの新しい手法を使っていますので
くつろげる空間を楽しめます

______________________

EDDは2002年、ヨハネスブルグさみっちでの日本から提案した
 国連持続可能な開発のための教育10年(2005〜2014)である。

 これを聞いただけで、”難しそう?”と思うかもしれない。
 
  ・多様なテーマ
  ・知識伝達型の教育ではない
  ・対象はこどもだけではない
  ・未来を意識しながら気づいていく過程を学ぶ

 などの視点で行うのである。

 だから学説的にこうなんだのどは、ありません。
 「あるべき論」の評論家はこれを語ることはできません。

  ・・・・以下のイベントでは”ワールドカフェ”手法によって
  参加者全員と直接的、間接的に意見をくみとり
  会話を楽しむことができる。

  ワークショップやファシリテーション手法の新しいやり方を実践します。
 
  参加する価値はあるのでぜひ・・・
  友達をつくる感覚でどうぞ・・・

────────────────────────────―──―――─
     〜ESD 3Weeksイベント〜 
   第1回ESDフォーラム マナビからつむぐ持続可能な社会    
────────────────────────────―──―――─
 ESD(Education for Sustainable Development)とは、
「持続可能な開発のための教育」のことで、具体的には、
“よりよい社会”“よりよい未来”をつくるために、
環境、多文化共生、福祉、防災など、幅広い分野で、
わたくしたち一人ひとりが、お互いに協力しあいながら、
さまざまな課題に力を合わせて取り組んでいくことと
言われています。

 学校、企業、地域住民、NPO、行政など、
多様な立場や世代の人々が、ESDの担い手であり、
学び手です。また、ESDは、地域全体で、ともに育むものです。

 このフォーラムは、持続可能な社会を、皆でつむいでいくことを
一緒に考えてみるイベントです。

 3月20日は、「みんなで考えよう―ESDってなあに?」のテーマで、
リレートークとワークショップを行うESDの入門編であり、21日は、
活動事例の発表とパネルディスカッションによりESDの認識を深めます。

■日時:2008年3月20日(木・祝)13:00〜17:00
       3月21日(金)  13:30〜17:00
■会場:神戸クリスタルタワー3F「クリスタルホール」
  (JR神戸駅から徒歩2分)
■プログラム 
 ●3月20日(木・祝)
  リレートーク&ワークショップ「みんなで考えよう―ESDってなあに?」
   13:00-13:45 リレートーク
    コーディネーター 神戸大学教授.....松岡 廣路 氏 
発表予定団体
 (特活)環境21の会、(特活)たかとりコミュニティセンター、
       (特活)神戸まちづくり研究所、(特活)宝塚NPOセンター、
       (特活)市民事務局かわにし、県立三木北高校、神戸学院大学、
      (株)フェシリモ、大阪ガス(株)、兵庫県参画協働課 

   14:00-16:00 ワークショップ(ワールドカフェ方式)
ファシリテーター 神戸まちづくりワークショップ研究会代表世話人...
            西 修氏

   16:00-17:00  まとめ
 
●3月21日(金)
  シンポジウム 「みんなで創ろう―どうすすめるの?ESD」
   13:30-14:50 ESD取組み地域の活動発表会
     発表予定: 西宮市 (特活)こども環境活動支援協会
            大阪市 (財)公害地域再生センター(あおぞら財団)
            豊中市 ESDとよなか
   15:00-17:00 パネルディスカッション
     コーディネーター 神戸大学教授 伊藤 真之氏 
     パネリスト (特活)神戸まちづくり研究所 事務局長..野崎 隆一氏
           兵庫県立人と自然の博物館 館長........岩槻 邦男氏
        (独)国際協力機構兵庫国際センター(JICA兵庫)所長 
....森川 秀夫氏

■参加費:無料
■持ち物:3月20日(木・祝)のワークショップにご参加される方は
     「マイカップ」ご持参ください。
■定員:両日 100名
■申込方法:下記ページより、チラシをダウンロードのうえFAXでお送りいた
だくか、
        メール申込欄からフォームに入力のうえ送信ください。

■詳細はこちら ↓ ↓ ↓
http://www.eco-hyogo.jp/event/detail.php?id=907
■申し込み、お問い合わせ先:ひょうごエコプラザ((財)ひょうご環境創造協会)
           
 〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1丁目1−3
    
神戸クリスタルタワー5F          

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月20日 (木) 21日も実施
  • 兵庫県 神戸市
  • 2008年03月19日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人