mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/31-4/5京都@上関長島の写真展とお話会

詳細

2009年03月22日 11:01 更新

告知失礼します。

  既に皆様ご存じの通り、山口で上関原発を建設されようとしています

  今回の企画は原発本体にスポットをあてたものでなく、原発建設によって失われようとしている貴重な自然やそこで生活している人にスポットをあてたものです。
  主催者さんは少しでも上関問題に関心を持ってもらおうとご自分で写真パネルを制作、ギャラリーの使用料を負担されました。

   原発に興味を持ってない方が友人におられましたら声をかけてあげて下さい。

物販もあります



----転送歓迎-----

瀬戸内の原風景   波上関 長島の自然 写真展

ここにしかいない風変わりな貝や絶滅の恐れのある生き物が多く生息し、あふれるように魚がわき恵みをもたらす上関の海。その一角「長島」にいま、原子力発電所が建設されようとしています。隣の「祝島」で漁に生きる人々と近辺の住民は反対運動と訴訟を続け、いくつもの学会・研究者は環境アセスメントのやり直しと埋め立て計画の撤廃を求め計画を手続きの段階から批判しています。
瀬戸内海で最後に残った本来の自然の姿を、写真と映像でご紹介します。全国ニュースで報じられることの少ないこの問題を知ってください。

日時 2009年3月31日(火)〜4月5日(日)
場所 堺町画廊
〒604-8106
京都市中京区堺町通御池下ル
電話&FAX: 075-213-3636
HP: http://www.h2.dion.ne.jp/~garow/
アクセス:
バス「堺町御池」停から徒歩3分
地下鉄 「烏丸御池」駅から徒歩5分
阪急「烏丸」または地下鉄「京都市役所前」駅から徒歩8分

<写真展>
「長島の自然を守る会」制作の写真を展示します。 公開時間:11時〜19時
・瀬戸内海本来の自然を残す長島の風景
・海中のにぎわい:スギモクの黄金の花畑、魚の群など
・絶滅が心配される海の生き物:スナメリ、カンムリウミスズメ、ウ 
 ミスズメ、カサシャミセンなど
・ここでしか見つかっていない貝の珍種:ヤシマイシン近似種など
・祝島の人々のくらしと4年に1度の祭「神舞」
                                                                など

<DVD上映>「瀬戸内の原風景 長島(長島の自然を守る会2006年製作、約30分)」を随時上映します。

<上関の自然を語る お話の会>
上関の自然と人々を見つめる各分野の研究者が、その素晴らしさ、今起きていることを語ります。とりうるもう一つの未来を考えてみませんか。

3月31日(火)18:00〜19:00
「やり直しが必要な上関原発計画の環境アセスメント」
野間直彦(滋賀県立大学講師、日本生態学会上関要望書アフターケア委員)

4月3日(金)18:00〜19:00
「祝島の生活・文化と住民の反原発運動」
武田俊輔(滋賀県立大学講師)

4月4日(土)15:00〜16:30
「上関の自然と漁業権・入会権」
室田 武(同志社大学教授)

4月5日(日)15:00〜16:30
「長島の貴重な海の生き物とその危機」
向井 宏(京都大学教授、日本生態学会上関要望書アフターケア委員)

お話の会の時間のみ、入場料500円をいただきます(学生と18歳以下の方は無料、祝島産びわ茶のサービスつき)。

会場では、DVD、長島の自然グッズ(絵葉書・Tシャツほか)、祝島の物産(海産物・びわ茶ほか)、飲み物の販売をいたします。

<主催> 上関の自然を愛する会近畿
<問合せ> kaminosekinki@gmail.com
<協力> 長島の自然を守る会、祝島市場、日本生態学会上関要望書アフターケア委員会 

<写真展の開催者募集> 今回と同様の写真セットを、趣旨に賛同して展示して下さる方に貸し出しいたします。詳細は会場でお聞きになるか、上記「上関の自然を愛する会近畿」までお問い合わせください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月31日 (火) 4/5まで
  • 京都府 京都市    堺町画廊
  • 2009年03月31日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人