mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了写真展「Pieces of the memory」のお知らせ

詳細

2011年01月26日 00:31 更新

管理人さま貴重なスペースをお借りします。
1月29日からKalos Galleryで行われる写真展に松尾の写真で出展しますので告知させてください。

日本でも珍しい写真専門の商用ギャラリーKalos Galleryさんで1月29日から行われる公募展
Sha-gaku vol.2に出展します!
ちゃんとしたギャラリーで展示するのは初めてで、レイアウトも今までにない形にするつもりです。
写真は今まで、撮りためた松尾鉱山の緑ケ丘アパート跡の写真たち。
松尾に通い初めて5年がたとうとしている今年、ひとつの集大成にしたいなぁとちょいと気合を入れました。
北仙台に近いところなので、ちょっと中心部からははずれてますが、雰囲気がとってもいい素敵な
ギャラリーさんですし、一緒に出展する方たちの写真も見ごたえのある写真だと思いますので
ぜひ、お出かけくださいまし。


Sha-gaku vol.2
会期
 2011年1月29日(土)〜 2月20日(日)
 13:00〜19:00、月曜日休み、入場無料
出展者:伊藤雄哉/清信一芳/熊谷毅/篠原治樹/鈴木真理子/千葉まゆみ

Kalos Gallery Sha-gaku vol.2 Special site
http://www.kalos-gallery.com/exhibition/sha-gaku_vol2_st.html

篠原 治樹
  
Pieces of the memory 〜記憶のかけら〜

松尾鉱山、やまでは男達が硫黄を採掘し、経済を支える命がけの闘いを繰り広げていました。
標高1000m、八幡平のただ中にかって「雲上の楽園」と呼ばれ、活気に溢れた街がありました。
当時としては最先端の鉄筋コンクリート4F建て、セントラルヒーティングのアパートをはじめ、
劇場やホール、病院、学校が建ち並び、暖かな団欒の灯がともっていました。
繁栄を誇った街も、エネルギー転換という時代の流れに抗えず閉山。
人の営みが絶え、静けさが戻り、40余年。ゆっくりと朽ち果て
ていく、建物や遺されたものたち。
そこには当時の「記憶」が漂っているような気がします。
写真をごらんいただいた皆様にもその雰囲気を感じていただければ幸いです。


Kalos Galleryさんの場所
〒981-0914 宮城県仙台市青葉区
堤通雨宮町2-21 クラッセ雨宮ビル102
022-343-1326
 東二番丁通り沿い、あおば消防署ちかくの赤井沢(文房具屋さん)の北隣のビルの1Fです。
入口は路地に入った側にあるのでちょいと分かりにくいと思います…
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E9%9D%92%E8%91%89%E5%8C%BA%E5%A0%A4%E9%80%9A%E9%9B%A8%E5%AE%AE%E7%94%BA2-21&aq=&sll=36.5626,136.362305&sspn=48.151232,93.076172&brcurrent=3,0x5f89877e53885bc1:0x5fcf2d80fcb09e0b,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E5%AE%AE%E5%9F%8E%E7%9C%8C%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%B8%82%E9%9D%92%E8%91%89%E5%8C%BA%E5%A0%A4%E9%80%9A%E9%9B%A8%E5%AE%AE%E7%94%BA%EF%BC%92%E2%88%92%EF%BC%92%EF%BC%91&view=map&z=16

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月29日 (土) 土
  • 宮城県 仙台市
  • 2011年01月29日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人