mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1/1(土)アフターアワーズ@axxcis

詳細

2010年12月30日 01:39 更新

New Years After Hours Party!!!
OPEN : 6:00-12:00
GENRE : PSYCHEDELIC TRANCE / PROGRESSIVE TRANCE / TECHNO
DOOR : 1,000YEN

New Years After Hours Party ELEGRAFFITI SPECIAL

OPEN : AM 6:00
GENRE : PSYCHEDELIC TRANCE / PROGRESSIVE TRANCE / TECH HOUSE / TECHNO / HIP HOP / R&B / ELECTRO
DOOR : 1,000YEN

[2F]
GUEST LIVE SET : SAVE THE ROBOT techno set & QUADRA(H20 RECORDS/From USA)

DJ : DJ ISAO aka INDIGO(BLISSDOM RECORDINGS/NUTEK RECORDS) / DAIRON ALBA(Ministry/BAMEN) / DJ T(Clubbeans) / DJ 326 / HK.(ADS) / RYOSAY(NOYA RECORDS/DMI/axxcis)


■SAVE THE ROBOT techno set (QUADRA/H2O REC/From USA)
イスラエリ・サイケの大御所「ALIEN PROJECT」と、シーンを代表するモーニングフルオンの実力派クリエイター「QUADRA」がタッグを組むパワフルユニット『 SAVE THE ROBOT 』。 H2O RECORDSの中核を担う二人が放つ、最先端のテクノロジーを駆使し製作するエレクトロミュージックは、PSY TRANCEからTECHNOまでと幅広く、そのプロダクションレベルの高さは世界各地で高評価を得ている。 2005年、RAJA RAMが率いるTIP WORLDからリリースしたファーストアルバム「Battle Of The Mind」が話題沸騰となり、当然の如く世界各地のビッグフェスでそのパフォーマンスを披露。 以来、TIP WORLDや、自身で立ち上げたH2O RECORDS等での楽曲リリース、1200 Micrograms - Greeceのリミックスワークなど、コンスタントに活動を続け、2009年にはセカンドアルバム「 LOVE MACHINE 」をH2O RECORDSからリリース。 恍惚なメロディーラインと壮大なブレイク、様々な楽曲のヴォーカルやヴォイスサンプリングを取り込む等、斬新なアイデアに富んだ内容のセカンドアルバムは PSY TRANCEでのリリースとしては類を見ない程のHITを記録。 その後、二人はTECHNOのジャンルにも新たな境地を見出し、今回はそのLIVE SETを日本で初披露する。
http://www.myspace.com/savetherobot


■QUADRA(H2O REC/from USA)
IDO LIRANの10年以上にも及ぶキャリアの真骨頂『 QUADRA 』。 SPACE CATやALIEN PROJECTと並び、"H20 Records"の中核を担っている彼は、今後のPsy Tranceシーンにおいて欠かす事のできない存在と言っても過言ではない。 その華やかなモーニングサウンドで世界中のダンスフロアを席巻し続ける彼のLIVE ACTは、もはや説明不要の域にまで達している。 オリジナルのフルアルバムは現在まで3作品リリース。 2006年リリースの2nd Album「One Nation Under Trance」と、2008年リリースの3rd Album「Voice Of Reason」はその完成度の高さから驚異的なロングHITを記録。 幸福感に満ちた恍惚のメロディーラインと壮大なブレイク、驚異的な音圧を併せ持つアップリフティングなベースラインが一体となって迫るそのサウンドは、世界各地で高い評価を得ている。 また、ALIEN PROJECTとのユニット『 SAVE THE ROBOT 』のNEW ALBUM「 LOVE MACHINE 」も09年3月にリリース。 爆発的リリースを継続しており、次世代シーンを担うメロディーメーカーとして着実にファンを増やし続けている。
http://www.myspace.com/quadra11


■DJ ISAO a.k.a INDIGO(BLISSDOM RECORDINGS/NUTEK RECORDS)
BLISSDOM のオーガナイザー / DJ TAKASHI & DJ ISAO による兄弟ユニット "INDIGO"。渚東京/大阪やsmf08などのビッグフェスにも出演し、今年はすでに韓国からのオファー、世紀のイベントとなる『奄美大島皆既日食祭』でのLIVE演奏が決定しており、今最もワールドワイドの活躍を期待されているアーティストの一人と言えよう。スペインを代表するレーベルにまで成長した『NUTEK RECORDS』から専属アーティストのオファーを受け、ミュージックダウンロードサイト『KING BEAT』においては国内外勢を抑え堂々のダウンロード1位に。アーティストトップ9にも選ばれ、各国のトップアーティストと肩を並べた。09年にはUKの名門『PHANTASM RECORDS』よりリリースが決定、8月には待望のファーストアルバムのリリースを予定している。ポジティブ、ハイエナジーな彼らにしか作り出せない『INDIGOサウンド』が繰り広げるアッパーでエネルギッシュなフロアーを体感するのは、今しかない!!!
http://www.blissdom.com/
http://www.nutek.org/in.html


■DAIRON ALBA
DAIRON ALBA,1995年母国コロンビアにてDJデビュー。 コロンビアでは大型RAVEにてロングセットをこなせる経験の持ち主。その後日本へ移住。 ミニマルテクノ、トランス、ハードハウスを中心にした独自のスタイルはテクノの繊細さと大胆さを兼ね備えたミックステクニックで 注目を集め、2003年よりイベントでPLAYSTART。 2004年よりトラック制作を開始。 その後、数々のトップARTISTと共演。 2006年からVelfarre の「Planet Love」、「六本木Flower」、「Atlantisというアシッドテクノ」のイベントをレジデントで数をこなし経験を積んできた。2006年、サイケに転向し、現在、「Ministry」ではレジデント として、「Biosphire」でもゲストで、活躍している。WRECKED MACHINES , RIKTAM & BANSI ! , GMS , DIMITRI NAKOV , PIXEL, PERPLEX , MELICIA 、ELECTRO SUN , AQUATICA ,VISUAL PARADOX , BLACK & WITH , BIZARRE CONTACT , DYNAMICなど、誰もが 知っている豪華アーティストたちとの共演を次々果たしてきている。そして、 デビュー当時、テクノDJのDAIRONはどのジャンルにもDairon節を更に進化させ適応させてきている。その適応力とは、トラック作成、トップアーティストのRMX作成までにおよび 、オーディエンスを常に驚かせている。このDJの粋をこえたトラックやMIXテクニック・・・一度聞いたオーディエンスは彼のアッパーかつ繊細でCOOL なグルーブに引き込まれることは間違いないといっても過言ではないだろう。そして2009年より、別名義 Daimy (a.k..a Dairon alba) にて、PROGRESSIVEのプロジェクトも開始。最近では数々のレーベル、オーガナイザーからオファーが絶え間ない。今、「DAIRON ALBA」の活躍からは目が離せない。来年(2010)は自身のレーベルの設立が決定している。
http://www.myspace.com/djdaironalbatokyo


■RYOSAY a.k.a YOSSI(NOYA RECORDS/DMI/axxcis)
Dears Music International(DMI)の創始者であるRYOSEI。 現在はCLUB AXXCIS SHIBUYA & DMI & 数々の日本のオーガナイザーの海外ARTIST BOOKING & LIVE ARTIST(NMR)を中心に活動中。 2008年からはISRAELのレーベル NOYA RECORDS(HOMmega PRODUCTIONSの姉妹レーベル)と契約をして活動しています。 メキシコのビッグフェステイバル「BEAT ON THE BEACH」の出演、イスラエルのビッグフェスティバル「ELECTRIC SOUL FESTIVAL」や数々のイスラエルのクラブの出演や国内においても数々のミュージックフェスティバルに精力的に参加し活躍しています。 世界的ビッグネームとの共演&Artistとの友達は数知れず世界中のアーティストたちから高く評価されている。
2011年にはNOYA RECORDSからコンピレーションがリリース予定。
http://www.myspace.com/noyarecords



コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月01日 (土) 謹賀新年
  • 東京都 渋谷
  • 2011年01月01日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人