mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了9月22日(金)SEEDS Tokyo Impact 7th ”もみじ”

詳細

2006年09月06日 16:34 更新

9月22日(金)SEEDS Tokyo Impact 7th ”もみじ”開催 

時間:19時-22時
場所:渋谷ON@OFF http://www.on-off2004.com/access/index.html
料金:1500円(1drink)
出演:
伊藤虹(舞踏)、TokyoGaysyaBoys(三味線)、樋口師寿(現代画)、
他、篠笛、尺八が参入予定。

コメント(15)

  • [1] mixiユーザー

    2006年09月07日 10:54

    場所の詳細です:渋谷ON@OFF 東急ハンズの先、左手のサイゼリヤを超え、ローソンの角を左に曲がった右手 03-3476-1080
    時間:19時−22時
    料金:1,500円(1DRINK)


  • [2] mixiユーザー

    2006年09月09日 22:28

    5th"桜FUBUKI"に訪れた時
    とても刺激になりました!

    今回も楽しみにしております♪
  • [3] mixiユーザー

    2006年09月11日 10:35

    ありがとうございます。
    宜しくお願いします!

    今回は、尺八、篠笛など音で楽しむジャポニズムを
    目指してます。
  • [4] mixiユーザー

    2006年09月11日 11:32

    はじめまして。
    イベントとかすっごい初心者なんですけど、ぜひ2参加してみたいです!

    当日飛び込みで行っていいのですか??
    チケットとかあるのでしょうか??
    あと友人と行きたいのですが、その場合どうすれば、、?
  • [5] mixiユーザー

    2006年09月11日 17:25

    とも様、
    嬉しいです。飛び込みで是非来てください!
    ご友人も是非来てください。
    お待ちしております。
  • [6] mixiユーザー

    2006年09月12日 14:08

    出演者の紹介です。

    廣樹輝一  作曲家/尺八奏者

    尺八を後藤宇山氏、菅原久仁義氏に師事。

    ゲーム/バイオハザードの音楽、V6コンサートの編曲など
    テレビ、ラジオ、J-POPなどのための作、編曲
    コンピュータープログラムを多数する。

    自然と密接な音としての、尺八の表現に出会う。

    2003年4月、CD[SPROUT]発売。
    スピリチュアルで力強いアルバムとして
    各方面に好評を得る。

    その後も、より深い「音」を探求する。

    廣樹輝一 Web
    http://www.happyplanets.jp
  • [7] mixiユーザー

    2006年09月13日 14:41

    出演者の紹介です。2

    TokyoGaysyaBoys
    三味線+ジャンベ+タップ

    三味線の音色、一番最初に弦にバチがタッチする時の音が、なんともいえずたまらない。TokyoGaysyaBoysの谷口大季は、そのファーストタッチの~ギュオンという音をアンプリファイすることにより、三味線に突然変異をもたらした。。

    今回は、ジャンベ+タップをリズム隊とする。和楽器の新たなアプローチだと、得てして打ち込み、デジタル系に、アナログな和楽器を合わせるというアーティストが多い。谷口@TGBの斬新さは、そこをアナログ人力なリズムで行うことである。

    新たな融合は、現代と古代という時間軸、エリアを越える水平軸の2点ある。和風アーティストの多くが、現代なモノを取り入れることによって、斬新性を打ち出している。谷口大季のイノベーションは、三味線を現代楽器と捉え、ジャンベ、タップダンスをリズム隊として融合させた点だ。

    9月22日(金)19時-
    渋谷ON@OFF 東急ハンズ先サイゼリヤの奥
    1500円(1DRINK)
  • [8] mixiユーザー

    2006年09月14日 20:13

    出演者紹介3です。

    樋口師寿:当日はサプライズ的ライブペインティングやります!

    絵にタイトルはいらない。言葉無しで伝わるくらいの絵を描きたい。。。しかし、思ったほど一般人は敏感ではない。いや、一般人はターゲットではないのか?感じてくれる人だけでいいのか。。。
    赤ちゃんが絵を描く。赤ちゃんは文字を書けないからだ。自分の要求が伝わるまで、泣き叫ぶ。アーティストの本質はこの衝動にあるはずだ。作品の解釈を受け手の感性に委ねてしまうアーティストは、伝えたい衝動が薄いのではないか。
    何故、人は絵を描くのか?樋口師寿は、そのことを考えさせてくれる画家である。「SEEDSモミジ」のライブペインティングでは、3時間で作品を完成させる。見る人との対話はあるのか、魂を揺さぶられるのか、楽しみである。

    9月22日(金)19時-22時、渋谷  ON@OFF 東急ハンズ先のサイゼリア左、マンハッタンレコードの前にて、
    1500円(1DRINK)
    SEEDS Tokyo Impact 7th モミジ

    本人コミュ
    http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1214089
  • [9] mixiユーザー

    2006年09月19日 11:43

    出演者紹介4:
    舞踏 伊藤虹

    紅葉が風に舞い、散っていくダイナミズム。予想がつかない動きに、見ていて飽きることがない。木全体を見ているうちに、だんだんと引き込まれ、葉っぱ一枚の動きだけを追うようになる。

    マクロを追っているうち、脳みそが麻痺し、ミクロの世界に引き込まれる。引力と風、大前提と許容範囲の意外性のダイナミズムが、脳みそを麻痺させる原因であろう。

    伊藤虹の舞踏も、引き込まれるアートである。伊藤虹の舞を見ていると、引き込まれ、自分が無重力になる瞬間が訪れる。自分がモモジの葉になる一瞬。

    SEEDSでお楽しみください。

    9月22日(金)19:00-22:00
    渋谷ON@OFF 東急ハンズ先サイゼリヤ奥

    伊藤虹HP
    http://www.ne.jp/asahi/tin/don/
    イベントブログ
    http://kw.cocolog-nifty.com/seedstokyoimpact/
  • [10] mixiユーザー

    2006年09月20日 22:58

    出演者紹介5です。

    能管:篠笛: 岡夕記子

    篠笛、能管、この言葉すら知らない人が多い。音も聞いたことある人もほとんどいないのではないか。特に「能管」が奏でるスーパー高音は、あまり経験したことのない音だろう。

    日本の祭りのトランス状態は、太鼓の低音と篠笛の高音で作り出される。

    今回SEEDSに参加してくれるのは、岡夕記子は佐渡の和太鼓集団”鼓童”出身の和笛奏者。

    めったにない聞けない能管の響き、SEEDSで味わってください。

    岡夕記子:http://www004.upp.so-net.ne.jp/j-f-snow/
    能管:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%BD%E7%AE%A1
    篠笛:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%A0%E7%AC%9B
    音:http://www.uinet.or.jp/~kanao-y/noh/nohkansound.html#suihanoden

    三味線TokyoGaysyaBoysは、VJも絡めた幻想的なモノにパワーアップされます。お見逃しなく!
  • [11] mixiユーザー

    2006年09月22日 12:04

    ■本日■タイムスケジュールです。

    SEEDSTokyoImpact7th”モミジ”

    19時開場です。150人くらいの予定です。予約なしでも入れます。

    19:15-19:35 篠笛/能管  岡夕記子
    19:45-20:15 三味線+ジャンベ+VJ+タップ TokyoGaysyaBoys
    20:30-21:00 尺八  廣樹輝一
    21:15-22:45 舞踏  伊藤虹

    ライブカービング木版画 こんどうあや
    ライブペインティング水墨画 樋口師寿

    お菓子 MeYou

    ブログでございます。
    http://kw.cocolog-nifty.com/seedstokyoimpact/
  • [12] mixiユーザー

    2006年09月23日 00:28

    本日はご来場ありがとうございました。
    パフォーマーの皆さんも素晴らしいパフォーマンスありがとうございました。

    画像・映像は来週アップします。
    ありがとうございました!!
  • [13] mixiユーザー

    2006年09月26日 10:31

    動画・画像アップします

    動画 http://shokido.jp/seeds/new/main.html

    画像 http://kw.cocolog-nifty.com/photos/seedstokyoimpactjaponisms/index.html

    SEEDSTokyoImpact7thモミジ:

    融合=新たな文化の創造、それはコミュニケーションから生まれる。地域、分野だけが融合の領域ではない。アーティストと観客とのコミュニケーションもまた、イノベーションのゆりかごである。

    いいアートは、観客の意識を吸い込んでいく。観客の意識と融合し、また文化が進化する。アーティストだけでない、観客もまた何かを伝えたい衝動に駆られる。そんなモチベーションを持ちながら動画、画像をお届けします。
  • [14] mixiユーザー

    2006年10月13日 09:07

    after SEEDS, イベント終了後のアーティストとの一問一答

    ■こんどうあや■木版画■

    彫り、刷りを目の前で見せることは、プライバシーを削り売るタレントと一緒だろうか?否、こんどうあやのパフォーマンス活動は、生産者をトラッキングする現代マーケティング手法を、アートの世界に持ち込んだ画期的な活動である。

    温故知新、浅草の人形焼、デパートの実演販売からパークハイアットのニューヨークグリルまで、古今東西、生産過程を眺めるのは、一つの楽しみだ。そして、できあがり-ing-のモノから売れていく。

    知りたがりの世の中、作品-ed-だけで勝負より、ingを見せるアーティスト活動を続けるkick'n'roll、世界飛躍を期待します。

    一問一答
    ■SEEDSモミジでのパフォーマンスの狙いを
    スタンプという技法を実演することでより木版画制作をくだけたものに見せたかった。

    ■アートと社会の関わりについて日頃考えていることを教えてください。 
    愛する仲間が自分の力で人生を切り開くのを後押しするためには僕には何が出来るだろう? 

    ■安倍新政権に一言
    少なくとも現状維持でお願いします。

    ■今後のPRを
    目を離すと後悔するよ(笑)
    こんどうあや六九狂木版(officialHP)→http://www.kick-n-roll.com
  • [15] mixiユーザー

    2006年10月15日 12:45

    DJ KAZUKI、類稀れなバイプレイヤーDJである。積極的な消極性という戦略はエンタメ界で稀少だろう。自己の勇気の無さを隠したナンバー2志望者は、結局自分の欲に負けていく。しかし、DJKazukiはそれではない。

    積極的な消極性、評価は常に受け手の判断になる。彼のプレイは、フロアのお客へのメッセージと、お客からのメッセージを咀嚼した、。コミュニケーションが成立していた。
    それでは、一問一答afterSEEDSです。
    ■SEEDSモミジでのパフォーマンスの狙いを、
    今回は、できるだけパフォーマンスの空間を邪魔しないような選曲をしたつもりです。ピッチは上げずに、でも高揚感や疾走感は残しつつ心地よいリズムだと感じてもらえていればうれしいです。

    ■アートと社会の関わりについて日頃考えていることを教えてください。
    誰にでもアートを「発信したい」と思った瞬間に発信できる環境があればと思います。受け取った側も(社会というほどのスコープではないですが…)実際に目の当たりにすると何かしらの心の動きを感じられるはずです。もっとアートというものが身近なものになるといいですよね!
    ■安倍新政権に一言
    平和でさえあれば…
    ■今後のPRを
    現在、アーティスト(特にアマチュアの方)のサポートをする活動をしています。
    「音楽好きなんだけど、曲の作り方は?」、「曲は作るんだけど発表する場が…」
    「いや、作りたいんだけど忙しくて…」といった方はお話ししてみませんか?
    support@l-square.po-jp.com
    お気軽に上記までご連絡ください!
    HPページは作成中です。10月になったらアクセスしてください
    http://www.l-square.co.jp/
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月22日 (金) 金曜日19時〜
  • 東京都 渋谷ON@OFF
  • 2006年09月22日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人