mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2009 ツール・ド・大山

詳細

2009年03月01日 19:50 更新

主催: 鳥取県サイクリング協会 協力:大山ホワイトパレス
後援:?中海テレビ放送 協賛:鳥取県江府町『奥大山の水』

 大山と 自転車をこよなく愛する人達へ・・・・・
 鳥取県サイクリング協会が贈るサイクルイベント・・・・・「ツール・ド・大山!」今年もいよいよ始まります。 
 自転車仲間の口コミで参加者も年々増加し、お陰様で県外からも大勢参加があり、注目される大会となりました。
 ツール・ド・大山は走りごたえのある山岳コースで緑が萌える初夏の大山は、ブナの原生林を小鳥がさえずり、風もさわやかです。 自転車で大山の素晴らしさ、雄大さ、厳しさを味わうためチャレンジしてください。 

コメント(30)

  • [1] mixiユーザー

    2009年01月31日 14:17

    あまりにも話題がないので、今から対策などを考えたいと思います。写真は鏡ヶ成から下りきった後の最初の上りの入り口。893はここをアタッキングポイントと考えておりました。
  • [2] mixiユーザー

    2009年01月31日 15:53

    ヒマなので去年のレースを振り返ります。

    ■2008 ツール・ド・大山ドキュメント 〜その1〜

    これまで懸命に練習してきた自負はあるが、5月の井戸合宿における惨敗で自信は全くなかった。自信はないが、勝つことへの可能性は1%くらいはあると思う。その可能性に少しでも近づく走りをしようじゃないか。

    会場へ着くと中国地方の猛者どもがローラー台でカーボンホイールを回している。この中にはとんでもなく速い人もいるのだろう。しかし、我らがグランバードもトップテンには入るであろう強者どもばかりよ・・、俺以外は。

    俺はローラー台がないので大山寺入り口のあたりまで何度か往復してアップした。アップは・・じぇんじぇん不十分ですなぁ〜・・。クソッ。
    段階スタートで、キムと俺は最初のグループ。1分おきに6グループくらいがスタートする。長崎は最後のグループ。なんだか下痢っぽいらしい。エントリーの名前は下痢ピー太らしい。うーん、長崎には勝ったな。
    キムは1月からの練習や井戸合宿において、凄まじいばかりの走りを見せていた。通常ならこいつを負かすのは至難。しかし、弱点はある。そこをどう突くか。キムの弱点は補給が下手過ぎて長距離がもたないこと。一息坂のあたりで競ることができたら勝つ可能性が高まるだろう。つっても一息坂でグランバードの誰にも勝ったことないんだけど・・。

    90キロ、3時間近いレースで追加の補給ナシで走りきるには、ボトル2本、カロリーメイト2〜3袋、ゼリー飲料2袋くらいは必要か。キムは・・ボトル1本かー・・。死だな・・。やる気あるんかいなー・・。俺はボトル2本といえ、VAAMウォーター3本を使って満タンにしてあるのだ!


    緊張のマスドスタート。見渡してジャージが揃ってるのは俺らくらいな気が・・ジャージに恥じない走りをしたい。
    「スタート〜」というおっさんの掛け声でゆっくりとスタート。最初の1キロはパレードラン。ポラールで1キロを確認してから少しずつスピードを上げる。「お・・。速ぇー!」と後ろの誰かの声がした。「え?誰もついて来ない・・。」せっかくチームがいるからキムを手で招き寄せて後ろにつかせる。あいつは下り遅せぇけんなー。俺が前におれば少しはペース上がるだろ。

    下りきって左折。いきなり上りがきつくなる。既にキムについてゆけない・・。じわじわと離される。カーブを過ぎる度に背中が遠くなる。俺は・・「ぐぅえッ」右のふくらはぎが完全につって痙攣している。ペース激落ち・・。キムはもう見えない。「あらーッ・・。このレース終わったー・・。」ふくらはぎを右手でマッサージしながらゆっくりと走る。やばいなー、完走どころか、鏡ヶ成まで登れるかいなー・・。何度も後ろを振り返る。そろそろ後続が来る頃だ。しかし誰も来ない。やべー・・しんどい・・。

    しばらく登るとつづら折りの手前にクワハラの兄ちゃんがいた。おーう、お久しぶりでーす。「3分!!3分!!」えーと、この序盤で3分ってーことはー、結構厳しいですなぁ・・。渾身でつづら折りを登り切り、全くスピード感を感じないストレート。頭の中でレースを組み立てる。「鏡ヶ成からの下りで1分秒縮める。船上山までにアタックして1分半縮められれば追いつける。」鏡ヶ成までにこれ以上離されないように走る。

    やっと鏡ヶ成だぁ〜・・。と思ったらキム選手と遭遇。チェックポイントを通過して出てきたところを捉えた。おぉ!これはチャーンス!!なるべくロスせずにチェックポイントを通過しよう・・。休暇村の下りを全力疾走。チェックポイントはビンディングを外さず、「もう行ってもいいですか?」と確認してから発進。ここまででボトル1本のVAAMを消化した。残り1本。ここまでは計算通りのレース展開となった。
  • [3] mixiユーザー

    2009年01月31日 15:56

    ■2008 ツール・ド・大山ドキュメント  〜その2〜


    さー、鍵を握る下りです。ポイントは2つ。空気抵抗を減らすことと、脚を貯めること。下りは安全を考え、あまり飛ばさないことにした。飛ばさないことで、船上山までに脚を貯める狙いもある。最高速度は74キロに抑えた(練習では83キロ)。失速しないように最短距離のレコードラインを通る。額をハンドルバーにつけ、鼻はポラールに触れている。肘を締め、膝はダイヤモンドフレームの中でぴったりと合わせる。長い長い下り。俺の勝手な計算では、これでキムと1分半縮めることができた、と信じた。

    そして下りきって左折。俺はここがアタッキングポイントと踏んでいた。一気に加速。脚の痙攣も治まり、だんだん調子が出てきた。脚が軽い。一気に登り切る。そしてまた長い下り。ここはブラインドコーナーが多いのでコーナリングで差がつきやすいと思う。ミラーを確認しつつ、最短距離をカット。

    しかしながらそろそろ脚が完全に終わってきた。船上山の手前のトンネル。キムはどこだ・・。もうチェックポイントを通過したのか?遠くにクワを担いだばあちゃんが歩いている。すげぇフラフラなばあちゃんだ。左右に振れている。あら・・?あれって・・キムか?その距離1キロ。『うぉー!!』一気にテンションアーップ!!オーラオラオラオラ!!行くわよ、行くわよー!!『オラーッ!!待てぇー!!』と叫ぼうと思ったが、気付かれないように接近することにした。

    トンネルを過ぎ、カーブへ入るとまたキムは見えなくなった。フラフラで船上山を駆け上る。チェックポイントを発見。・・と、寝転んでいるキム選手を発見。何だ?落車か?レース中に止まっているなんて何かあったに違いない。「大丈夫?」と尋ねたが返事を聞く前に猛ダッシュ。

    いやー、しかしマジで落車かなんかだったんかいなー、と思ってると、遥か後ろで「パチーンッ☆」とペダルをはめる音が。奴がやってくる・・。「またどうせ抜かれて、それからの勝負だ。」

    超苦手な一息坂。キムは少し後ろにいる。絶望が頭をよぎる。ここで抜かれて一気にちぎられると、もう追いつけない。歯を食いしばる。しかしもう脚が無い・・。何度も足をつきそうになるが、一息坂をなんとかトップで通過。「うおおー。やったー。」逃げる逃げる。

    香取の手前のつづら折りの下りで奴が既に後ろに見えた。「やべぇぇ・・!!」香取のチェックポイントではもう脚全体がビクンビクン痙攣していた。歩いたほーが速いんじゃないかなー・・。後ろを振り返るとキムが30メートルくらい後ろに!!うわー・・やっぱ追いつかれるなー・・。「きちぃーーー!!」絶叫して気合を入れなおす。あまりのペースの遅さに、また後続からの追い上げが心配される。チェックポイントでは「もうダメです・・」の一言。


    香取を登りきり、少し下りがある。そこでダンシングして脚の乳酸を流し、川床のつづら折りを一気に上る。下を見ると、キムはもう見えない。うーむ・・、意外と離れたなー。少し平坦になるところではダンシングしてスピードを維持した。

    国際のあたりになって「うおお・・俺はもしや、すごいことを成し遂げようとしているのでは・・!!」と思った。もう少し!!もう少しー!!国際のロッヂの前で応援を受ける。「もうダメだーーーッ!!」と再び絶叫。

    やっと下りになり後ろを振り返る。誰も来ない。静寂の中を走る。激しい疲労が全身を襲う。最後の最後だ。少しダンシングしたがすぐにヘタる。ほぼ惰性のままゴール。実力としては全然だったが、疲労感より、充実感が体を支配していた。数分後、キム選手がゴール。「いや〜、まーちゃん速かったー!!」それは・・、脚ビクンビクンの人への言葉では・・。

    また来年、出直しましょう!!
  • [4] mixiユーザー

    2009年01月31日 19:38

    ウーン、ロードレースにはドラマがありますな〜ぴかぴか(新しい)きっとこのストーリーにチラッと出てきた下痢の人にも数々のドラマがあったんでしょうほっとした顔
  • [5] mixiユーザー

    2009年01月31日 20:25

    下痢の人は現在インフルエンザらしいで。
    そーいや、下痢の人のエピソード聞いてないなー。
  • [6] mixiユーザー

    2009年02月11日 22:47

    やっぱ大山は偉大です。
    今年は少しは余力を残して走りきりたいです。
    目標タイムは2時間40分を切る、です。
  • [7] mixiユーザー

    2009年02月21日 09:55

    やっぱ去年と比べて心肺機能が心配ですなぁ〜。
    8月以来まじめに走ってないので、全回復するには6月では間に合わないよーな気がしてきました。
    アンディ・ヒバート氏によれば心肺機能は1ヶ月休んだ分を取り戻すには3ヶ月かかるそうです。893が1000キロ走らなかった月は、9〜1月の5ヶ月間、つまり15ヶ月?
    グランバードが始まった時より長いなー・・。
  • [8] mixiユーザー

    2009年02月21日 16:42

    あっしも今日タケちゃんと強度を上げて走ったら呼吸ゼーゼー心臓バクバクでかなりの危機感を持ちました冷や汗
    鼻にビー玉でも詰めて呼吸を制限しようかしらん電球
  • [9] mixiユーザー

    2009年02月21日 23:54

    今年の予想順位↓

    ?木村 →部長の貫禄。
    ?武田 →新車効果。
    ?長崎 →ちょっと下痢気味。
    ?矢倉 →去年はマグレだった。
  • [10] mixiユーザー

    2009年03月01日 19:53

    要項がアップされたどーっ。
    http://www.geocities.jp/naturelandsky3680/

    「心機一転、デザインを大きく変えてみました。」

    えらくがんばったもんですなーっ。

    「リンク集も作り直しております。しばらくお待ちください。」

    どうせ来年も現状と同じなんだろーなー・・。写真もアップされねーし。
  • [11] mixiユーザー

    2009年03月17日 23:03

    オールスポーツに撮影依頼をしてみた。
    来るかなぁ〜・・。
  • [12] mixiユーザー

    2009年03月19日 11:23

    そんなダセェ大会見に鳥取くんだりまで行けるかよッ!!
    だそうです・・。

    --------------------------------------
    Date: Thu, 19 Mar 2009 11:01:40 +0900
    From: support@photocreate.co.jp
    To: yakuramasaki@hotmail.com
    Subject: ご連絡ありがとうございます。

    矢倉 正樹 様

    お問い合わせありがとうございます。
    フォトクリエイトサポート担当でございます。

    この度は、撮影のご依頼をいただき誠に有難うございます。
    より多くの大会の撮影にお伺いできるよう、調整してまいります。

    今後ともフォトクリエイトを宜しくお願い致します。

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     【お問い合わせ先】
     株式会社フォトクリエイト
     電 話: 03-5909-5880 担当:神田
     [受付時間]…月曜〜金曜日 (祝日を除く)
     午前10時〜午後6時
     E-mail: support@photocreate.co.jp
     〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-16-6 タツミビル2F
     オールスポーツコミュニティー: http://allsports.jp/
     ダンスライフ:http://dancelife.jp/
     フォトチョイス:http://photochoice.net/
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
  • [13] mixiユーザー

    2009年04月12日 21:11

    広島組はツール・ド・大山の申し込みをしないで下さい。
    千葉組でまとめてやります。まとめて申し込まないと、一斉にスタートできないし、千葉県だと1番手でスタートできるからです。
  • [14] mixiユーザー

    2009年04月21日 21:43

    たった今、全員の申し込みが完了しました。
  • [15] mixiユーザー

    2009年04月22日 08:13

    ありがとござんす!
  • [16] mixiユーザー

    2009年04月24日 20:13

    鳥取県サイクリング協会の鷲見さんより下記のメールがありました。

    ツール・ド・大山も各人の口コミ、イベントbookなどに依り募集の推移好調で、定員の250名で締め切る予定です。これ以上の参加者では、スタッフの数などと地形的に困難ではないかと思っています。来年ぐらいにはトライアスロン協会、大山周辺の観光協会などに主催を替わって、大規模にと皆で話し合っています。あくまで予定ですが・・・・

    今年が優勝する最後のチャンスかも・・。
  • [17] mixiユーザー

    2009年04月24日 21:32

    いや〜、すばらしいことじゃないですか!!

    大山がよりメジャーになり、大会運営もよりよいものになることを期待しますなぴかぴか(新しい)
  • [18] mixiユーザー

    2009年04月28日 23:41

    よっしゃ、サイスポには載ったなぁ〜
    http://www.cyclesports.jp/race-event_calendar/2009y/05/02.html
    俺がメールしたまんま掲載されてる・・。
  • [19] mixiユーザー

    2009年05月06日 17:28

    893は金欠によりDNSとなりました…。
  • [20] mixiユーザー

    2009年05月09日 12:31

    ツールド大山用にタケ選手がシマノのホイールを貸して下さいましたぴかぴか(新しい)
    今回の合宿で使用したマイシマノホイールに比べ、約500gも軽量〜♪ 足回りでこの差はデカイな〜。大事に使わせて頂きますウインク
    今回のテーマは今後のトライアスロンに向けて、集中力を切らさずハイアベレージで淡々と走る事。そして走り終わったらあのスキー場の上まで軽快に駆け上がってみせますダッシュ(走り出す様)
  • [21] mixiユーザー

    2009年05月10日 09:56

    とりあえず3人とも2時間45分で走るぞー!
  • [22] mixiユーザー

    2009年05月11日 09:35

    雨降ったらどうなるんだっけ?
  • [23] mixiユーザー

    2009年05月11日 12:41

    まぁ小雨決行だよな。救急車呼んどかないかんけどあせあせ
  • [24] mixiユーザー

    2009年05月13日 06:59

    雨予報ですなぁ〜。やはり893氏がいないと晴れは難しいのか・・。ま・・富士は晴れても中止になったけど。
  • [25] mixiユーザー

    2009年05月13日 12:12

    僕もハイアエレージで淡々とがんばります!!
  • [26] mixiユーザー

    2009年05月13日 13:09

    僕はゲロゲロのアヘアヘで頑張りますたらーっ(汗)
  • [27] mixiユーザー

    2009年05月15日 00:04

    893とこにハガキとか届いてます?
  • [28] mixiユーザー

    2009年05月15日 06:55

    ハヤ&タケの葉書はオイラが持って行きますよ〜指でOK
    ゼッケン番号はお楽しみです!
  • [29] mixiユーザー

    2009年05月16日 21:40

    ・・・中止かなぁ〜霧
  • [30] mixiユーザー

    2009年05月17日 08:31

    中止かー・・。ツアー・オブ・ジャパンは前が見えないほどの土砂降りでも市民レースやってたのにぃ〜。

    ツール・ド・大山中止です
    大変残念です。天候の回復が見込めないため中止といたします。
    ただし、豚汁などを振る舞いますのでよろしければ食べに来てください。
    豚汁は大会本部、大山ホワイトパレスです。よろしくお願いいたします。
    どら焼きもあります。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年05月17日 (日)
  • 鳥取県
  • 2009年05月07日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人