mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了国際人のための江戸・東京文化講座開催のお知らせ

詳細

2008年01月14日 22:05 更新

東京は、世界有数の商業経済都市であるとともに、江戸以来400年の歴史を持つ文化都市でもありますが、美術、芸能、食、暮らし方等のその魅力は必ずしも知られていません。そこで、外国からの訪問者に東京の本当の良さを理解してもらえるよう、通訳案内士を初めとする日本人が正しい知識を身につける必要があると考え、本講座を開催します。

◎主  催:首都大学東京都市環境学部、日本文化体験交流会共催
◎後  援:千代田区観光協会
◎受講対象:通訳案内士、ホテルのコンシェルジェ、企業の国際部門、在京外国人、シティガイドのほか、江戸・東京の文化に興味のある方は、どなたでも結構です。
◎会  場: 第1回は日本出版クラブ会館、第2〜4回は神田公園出張所・区民館
◎前期講座:土曜日の13時30分開場、14時〜16時(質問時間を含む)
回数 日程予定 テーマ 講   師
第1回 1月19日 「外国人から見た東京の魅力」ほか概要説明 桐谷エリザベス
第2回 2月9日 世界最大の武士の町・江戸 安藤 優一郎
第3回 2月16日 花街で生まれたトレンディな遊びと文化 富士松 松栄太夫
第4回 3月22日 江戸のころから、寺社は観光名所だった 安藤 優一郎
第5回 4月19日 浄瑠璃・都都逸・新内など、芸能の魅力 富士松 松栄太夫
第6回 5月10日 浮世絵と木版画技術の発展 小山 周子
第7回 5月24日 江戸の胃袋、100万人の食の秘密 田中 実穂
第8回 6月7日 ビジュアルな絵図で江戸・東京の変貌を訪ねる 安藤 優一郎
◎後期予定(7月〜12月):隅田川舟遊び、神楽坂、神田・皇居、日本橋・築地等まち歩きを安藤優一郎氏や富士松 松栄太夫氏などがご案内します。

◎講師紹介
・桐 谷 エリザベス ボストン出身、ハーバード大学医学部で心臓と肺の研究。79年、来日。NHK総合テレビ2か国語のアナウンサー。谷中に住み、「桐谷夫妻の一期一絵」を読売新聞に連載中。東京都観光まちづくり委員、外国人から見た観光まちづくり懇談会、たいとう観光大使等委員を歴任
・安 藤 優一郎 文学博士(早稲田大学)。NHK、JR東日本、JTBカルチャーサロン等の講座講師。著書「江戸の養生所」(PHP出版)「観光都市江戸の誕生」「徳川将軍家の演出力」(新潮新書)「江戸城・大奥の秘密」(文春新書)「江戸のエリート経済官僚大岡越前の構造改革」(NHK新書)
・富士松松栄太夫 浄瑠璃の描く世界から江戸文化を研究。新内演奏家。江戸博カルチャー講師。日本ペンクラブ・日本文藝家協会会員。著書 「新内節散歩」 「新内の情景」「続新内の情景」(新宿書房) 
・小山周子 江戸東京博物館専門調査員、著書 「ふくろうの本/日本の文化」(河出書房新社)
・田中実穂 東京都歴史文化財団学芸員

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年01月19日 (土) 全8回、
  • 東京都
  • 2008年01月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人