mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ケニアへの現地密着スタディ・ツアー!

詳細

2006年06月25日 20:53 更新

バックパックよりも安全で深く、観光旅行よりも楽しく、現地に近い、参加者の希望により完成する、早川千晶さんと永松真紀さんと一緒にアフリカを知るスタディ・ツアー☆

早川さんは、以前お知らせさせていただいたとおり、
ソトコトやあいのり(コーディネータ)など、多方面で活躍中の方。永松さん(日本姓)は、伝統マサイ族の方と結婚されているコーディネーター。

現地を熟知した二人のコーディネーターと一緒に、
現地の視点からアフリカの姿を知る旅に出ませんか?

現地の学生と意見交換をしたい、スラムの現状を知りたい、
野生動物を見たい、ホームステイをしたい…
たくさんの希望や熱い思いを持った仲間と一緒に
自分たちオリジナルの内容でアフリカを是非体験してください。

(転送歓迎!)-----------------------------------

☆第4回ケニア・スタディーツアー”のご案内☆

皆さんは、アフリカ、と聞いて、どんなイメージを思い浮かべますか?
サバンナ、動物、スラム、貧困・・・と思い浮かべるイメージは人様々だとは思いますが、
まだまだ私たちが知らない側面も沢山あるでしょう。
一緒にケニアでアフリカを体感しませんか??!
-----------------------------------------

●日程

2006年9月1日(金)−9月14日(木)

前半参加、後半参加なども可能です。

●費用

未定。
ツアー内容や人数によって変動がありますので、メンバーが
確定してから、正確な金額をお知らせします。
参考までに去年は
渡航費+滞在費を含んで合計38万円程度でした(保険料、土産代別途)
前半参加、後半参加などの場合もご相談に応じます。


●このツアーの特徴

このツアーの特徴は
興味がある文化や地域など、参加者自身の希望を取り入れた
ツアー日程を組むことが出来ることです。

また、アフリカ各地を取材している在ケニアのフリーライター&
コーディネーターである、早川千晶さんと、本物のマサイ族の戦士と結婚し、現地の文化と伝統にも精通する永松真紀さんのお二人にツアーガイドをしていただく予定です。

この二人のガイドによって、普通の観光ツアーでは行くことの出来ないスラムや村に足を運ぶことが出来るでしょう。
アフリカに行くチャンスはそう滅多にあるものではありません。
ましてや、ケニア人のご家庭にホームステイしたり、民俗音楽を体験したり、
現地の人に内情を聞くことは本当に貴重な機会だと思います。
間違いなく、得るものは沢山あります。
また、安全面でのフォローも万全ですので、安心して参加出来ます。


●訪問先・活動内容(予定)

*主な訪問先*
<キベラ・スラム>
ケニア最大のスラム街「キベラ」では
百万人前後の人々が暮らしています。
産院、小学校等に訪問、交流。バザーのお手伝い体験も!
根底に絶対的貧困をかかえつつも、
希望を失わずに努力している人々の生き様を知ることができます。

<東海岸地方>
東アフリカの海岸地方は、古くは1世紀頃から外部世界との交流があった場所。
モンバサ・オールドタウン散策では、異文化との接触により生まれた、
人、言語、文化の混ざり合いを感じる体験が。
また逆に、同海岸地方にはドゥルマ人という、
アフリカ土着の文化を守りつづけている民族もいます。
昨年のツアーでは彼らの住む村へ滞在し、民族音楽"ンゴマ"体験もしました。

<サファリ>
ケニアには、いくつかの有名国立公園があります。
特に、マサイ・マラ国立公園でのサファリツアーは圧巻の一言!
国立公園内にあるマサイ村への訪問も予定しています。

この他、参加者自身の希望を取り入れた上で
ツアー日程を作る予定です。


●宿泊先
ナイロビではJACII(日本語スワヒリ語学院の寮)に宿泊します。
また、ケニアの各移動先では
ホテルに泊まったり、ホームステイなども予定しています。

●旅行共催者
・早川千晶・永松真紀(現地ガイド)
・大西健一(日本側・コーディネーター)
・DoDoWorld(ケニア側サポート)
・Tunapenda Africa(アフリカ学習会)
http://tunapendaafrica.org/

もし少しでも興味を持った方がいれば・・・

●連絡先
アフリカ学習会Tunapenda Africa
代表 中家由加利(青山学院大学)
tunapenda_africa@yahoo.co.jp

●締め切り
参加の意思がある方は6月中に、上記連絡先まで
ご一報ください。
人数や、参加される方々によって、内容が変わってきますので
お早めにお申し込みください。
なお、最少決行予定人数は5名です。

それでは、お待ちしています!
質問などございましたら
気軽にお問い合わせくださいね♪
希望者の方には説明会なども予定しております。

+アフリカ学習会 「TUNAPENDA AFRICA 」 +
Tunapenda Africa (WE LOVE AFRICA!)
HP: http://tunapendaafrica.org/
E-MAIL: tunapenda_africa@yahoo.co.jp
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年09月01日 (金) 2週間・9月14日まで!(予定)
  • 海外 アフリカ大陸の東、ケニア!
  • 2006年06月30日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人