mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了舞踊劇「苔の下」

詳細

2008年02月19日 15:16 更新

東京・沖縄芸能保存会60周年記念公演
 舞踊劇「苔の下」/創作舞踊「黄泉の旅」

3月18日(火)昼14:00開演/夜18:00開演
国立小劇場 前売4500円/当日5000円

舞踊劇「苔の下」は平敷屋朝敏原作で、伝説の歌人吉屋チルーの物語です。
沖縄より客演で宇座仁一・大田守邦が参加します。
創作舞踊「黄泉の旅」では人間国宝照喜名朝一先生が琉球古典難曲中の難曲、十七八節を独唱します。
東京でこれだけのものはなかなか見られませんよ〜。

チケットお申し込みは東京・沖縄芸能保存会(045-402-1783)まで。

コメント(5)

  • [1] mixiユーザー

    2008年02月19日 23:12

    う、行きたいです。しかし仕事が・・・涙
    ちなみに、演目はこのふたつだけでしょうか? 普通の舞踊とかもあります?
  • [2] mixiユーザー

    2008年02月20日 00:18

    演目はこのふたつだけのようです。
    舞踊劇のほうには沖縄の民謡なども取り入れられているようですが、よく見る「琉球舞踊」とはちょっと違うと思います。

    後半の「黄泉の旅」のほうは前半が「正信念仏偈」という、浄土真宗の声明みたいなもので、後半が「十七八節」というかなり抹香くさい(?)ラインナップですので、普通の沖縄の舞踊を期待してくるとかなりツライかも……あせあせ(飛び散る汗)

    まぁそれだけに、めったに見られない(っていうか、東京では二度と見られないかも)演目であることは確かです。
  • [3] mixiユーザー

    2008年02月22日 00:09

    唯ねーねーさん、ご親切に説明ありがとうございます。

    ・・・マニアックですね。「琉球舞踊見たことないけど見てみたい」と言っている友達がいるのですが、この舞台を紹介するべきか悩むところです。

    吉屋チルーの話はけっこう入り込めそうな気がしますが、琉球古典初体験が十七八節ってあせあせ(飛び散る汗)
  • [4] mixiユーザー

    2008年02月22日 09:01


    うちの会は 高野山に呼ばれて声明と「十七八」をコラボして すごい鳥肌ものでしたよ。
    あまりの評判に比叡山でもコラボがありました。

    古典の良さが際立つ唄なので 何も知らない人ほどアルファー波がでまくるはずなので眠くなっても それが正しい反応かと^。^

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月18日 (火)
  • 東京都
  • 2008年03月18日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人