mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了12月7日(日) 『持続可能な地域づくり』 植田和弘さん講演会

詳細

2008年12月04日 23:57 更新

二見@環境ネットワークくまもとです。


■環境ネットワークくまもと
http://www.kankuma.jp

私たちが10年プロジェクトで取り組んでいる環境首都コンテストというものがあります。
これは地方自治体の政策を評価、採点し、より良い政策へ反映させて行こうという取り組みです。

■日本の環境首都コンテスト
http://eco-capital.net/

ここでご一緒させて頂いている、京都大学の植田さんを今度熊本にお呼びして講演会を開催します。
タイトルは「持続可能な地域つくり」です。

文字で書くとなんだか堅苦しい感じですが、これからの地域つくりには必ず必要な視点ですので
地域おこしなどに興味のある方、ぜひおいで下さい。

なお、当日はかんくま総会後に懇親会を予定しています。
無農薬の野菜を使った身体に優しいマクロビオテック料理のお店「そらの実」での開催を予定しております。
http://blog.livedoor.jp/grassycafe/archives/50181808.html
懇親会に参加される方も事前に申込みをお願い致します。


■■■■  2008年12月7日(日)          
■■■   『持続可能な地域づくり』
■■  〜温暖化や世界的水問題が今人類にせまる社会と経済の変革
■                   その変革を実現するためのシナリオ〜 
 


「環境ネットワークくまもと」では、1994年の設立依頼、「持続可能な農的暮らしと
健康な地域社会の実現」を目指して、様々な環境保全活動を展開してきました。

この14年に渡る活動を契機として今年4月に“NPO法人”を取得することが出来まし
た。2008年度通常総会を開催するにあたり、広く県民の皆様に、熊本の持続可能な社
会づくりについて関心を高めていただく機会を提供したいという想いから、記念講演
会を開催する事と致しました。

講師には、京都大学大学院経済学研究科教授の植田和弘様をお迎えし、「持続可能な
地域づくり」と題しまして、ご講演頂く予定です。

是非、たくさんの方々に参加いただければと思います。



『持続可能な地域づくり』
   〜温暖化や世界的水問題が今人類にせまる社会と経済の変革。
                   その変革を実現するためのシナリオ〜

講師:植田和弘氏 (京都大学大学院経済学研究科教授)

地球環境問題は年々深刻さを増しています。
2050年までに二酸化炭素の60〜80%削減が、世界の共通目標となりました。
私たちはどうやってその目標を達成できるのでしょうか?
環境政策の充実が急がれますが、環境への取り組みだけでは
問題を真に解決することはできません。
『持続可能な地域づくり』として総合的な取り組みが必要です。

文明史的な変革をせまられている今、
「持続可能な社会づくりは、次世代から私たちに義務付けられた仕事である」
そう指摘される植田教授に、次の内容を分りやすくお話していただきます。

1.環境経済問題の新しい様相と質
2.持続可能な発展と持続可能な地域社会の定義
3.世界各地での取り組事例の紹介とその意義、そして限界
4.持続可能な地域づくりに関する合意形成、
  目的、目標と手段、方法、実践を担う人材育成はいかにすべきか


日時:2008年12月7日(日) 14:00〜16:00

場所:熊本学園大学 14号館3階 31番教室
    (〒862-8680 熊本市大江2丁目5-1 TEL096-364-5161)

費用:講演会参加費 500円  (但し学生は無料)

対象:環境ネットワークくまもと会員、一般市民(一般の方もお気軽にご参加下さい。)



定員:100名 (申込順) 


【植田教授とかんくま】
「持続可能な社会づくりを進めるためにかんくまが、全国の環境NGOとともに10年プ
ロジェクトで取り組む『全国環境首都コンテスト』。植田教授には、コンテスト開始
当初から心強い支援をいただいています。また、コンテスト応募の自治体首長らとの
議論を深めている「環境自治体をつくる市町村長と環境NGOとの戦略会議」でも毎回
アドバイザーとして的確なアドバイスをいただいています」

<講師プロフィール>
1975年京都大学工学部卒業。大阪大学大学院博士課程修了後、京都大学経済研究所助
手を経て、1984年京都大学経済学部助教授に。その後教授を経て、1997年より現職。
中央環境審議会臨時委員(2000年〜)、産業構造審議会臨時委員(2005年〜)なども
務める。
著書に『環境と経済を考える』(岩波書店、1998年)、『持続可能な地域社会へのデ
ザイン』(編著)(有斐閣、2004年)、『都市のアメニティとエコロジー』(編著)
(岩波書店、2005年)、『リーディングス 環境』全5巻(共編著)(有斐閣、2006
年)、『サスティナビリティの経済学』(監訳)(岩波書店、2007年)、『経済学』
(共訳)(岩波書店、2008年)など。



■当日スケジュール
(講演会後に、NPO法人環境ネットワークくまもとの通常総会を予定しております)

平成20年12月7日(日)  13:30 開場・講演会受付開始
14:00 講演会 (講師:植田和弘氏)
16:00 休憩
16:20 NPO法人環境ネットワークくまもと通常総会
18:00 閉会
会場移動
18:30 交流会  *参加費3,500円程度
21:00 終了

■申込み方法   電話・FAX 096-362-3776  メール home@kankuma.jp
  上記いずれかの方法で、住所、氏名、連絡先を明記の上、お申し込み下さい。

*このプログラムは熊本ファミリー銀行の助成を受けて実施しています。



【個人情報の取り扱いについて】
ご記入頂いた個人情報につきましては当講演会開催管理、当法人からのお知らせに限
り使用いたします。


======================================
■参加申し込み書■
 (資料等の準備がありますので、事前申込お願いいたします。)

  お名前

  TEL/FAX

  お勤め・所属など

  E-mail

  *交流会へも参加希望の方は、その旨、お知らせ下さい。

======================================


-------------------------------------------------
二見孝一
E-Mail mailto:kfutami@ybb.ne.jp kfutami@q.vodafone.ne.jp
〒866-0895 熊本県八代市大村町804-1
Tel/Fax:0965-43-1051 携帯:090-6421-9270
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=460620
-------------------------------------------------
みどりのテーブル http://www.greens.gr.jp/
DAYS JAPAN http://www.daysjapan.net/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年12月07日 (日)
  • 熊本県
  • 2008年12月07日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人