mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/21スタート! 第4期 Yoga as Life Style 指導者養成コース

詳細

2014年10月23日 11:59 更新

『シャンティでしか学べない講座がここにはあります』
全ての人にとって、ヨガを日常生活に活かす、自分の尺度に合ったヨガの取入れ方を知るための集中講座です。
自分の身体を大切に扱うこと、生まれ持った身体の特質、季節や年齢による変化も含めてしっかりと知ることで、生活習慣を顧みて個々にとってちょうど良く心地よい状態に導くことが出来ます。

そしてヨガを伝えてみたいと思う人にとっては、
自信をもって『教える』ことが出来る様になれる
カリキュラムに特化した講座です。

第四期 Yoga As Life Style 指導者養成コース(全8日)
日程:3/21(土)、3/22(日)、4/18(土)、4/19(日)、5/2(土)、5/3(日)、5/5(火)、5/6(水)
10時-18時 (昼休み1時間)宿題毎回2時間有ります。
7hr x 8 days + 宿題2hr x 7 days + 受講チケット51point(8時間+α)合計:80hr.
受講料:226,800円(消費税込み)
51pointのレギュラークラス受講チケット(16,200円相当)を含む。
会員でない方は入会金無料で会員となります。
お支払い完了次第、チケットをお渡し致します。
(発行日から6ヶ月有効、ご希望に合ったタイミングで発行致します)
定員:12名(最低催行人数4名)
講師陣:平賀恭子(メインティーチャー、studio SHANTI 代表)、上馬場和夫(アーユルヴェーダ)、鹿嶋俊之(中医学)、海老沢佐江子(ボディーワーク)
場所:日本橋 studio SHANTI 201
課題図書:後日お知らせ致します。
*修了書を発行致します。

《担当:平賀恭子》

・QOL(Quality of Life)

・呼吸法

・チャクラ ナディと共に体内エネルギーを活性化させるために必要  な意識の向け方

・ハタヨガの基本のポーズ 普段のヨガの練習、そしてシャンティフ  ローにかかせないヨガの基本ポーズ

・Shanti Yoga Flow 呼吸とヨガのポーズを連動、融合、共鳴させる  ことで、フローが自然と身体と心に深く染みます。
・ハタヨガの応用のポーズ 体軸、バンダを育てる為のアドバンス   ポーズ

・アシュタンガ八支則 ヨガの思想、基本の哲学

・ヨガスートラ

・基本のアジャストメント:ヨガ実践者のポーズを邪魔する事無く   導く、ヒントを与える為のアジャスト

・リストラティブセラピーヨガ 不眠症、ヨガ初心者に有効なセラ   ピー的リストラティブヨガの実践法

・メディカルヨガ(症状に合わせたポーズの組み合わせ方、実践)

・アロマテラピー 主要な精油、ベースオイルの効能、使い方を知   り、ブレンドオイルの実習、それらをヨガのクラスに応用する   方法。

・ヘッドマッサージ オイルを用いて又はオイル無しで行うセルフマ  ッサージ、ペアマッサージ、講師がシャバーサナで行えるマッ   サージ

・メディカルハーブ:メディカルハーブの誕生から現在、代替医療と   しての利用法。
・菜食への道:食は私たちの血となり肉となるだけでなく、心も作り   又変化させます。食を選ぶ基準を考え、無理無い食生活の改善   法を考える。

・グリーンスムージー:グリーンスムージーの基本概念、ローフード   として、酵素(クロロフィル)を食に取入れる。

・現代の栄養学:食物に含まれる栄養素にのみ着眼するのではなく、   体内に吸収される栄養、食べ合わせを知る。

・ヨガクラスをスタートする準備

・シークエンス: 目的に応じたヨガクラスの組み立て方、レベルに   応じたアレンジの方法。
・ショート模擬クラス作成、
・実技テスト
・卒業

《ゲスト講師担当内容》
*上馬場和夫先生
アーユルベーダ:世界の三大医療の一つであるアーユルヴェーダを現代の生活に取入れる方法を、基礎概念、体質論、脈診、日常の過ごし方、健康管理学、薬物学から学びます。

*鹿嶋俊之 (鍼灸師)
東洋医学(中医学):中国の古代自然哲学思想である陰陽論と五行説が基本となる東洋医学(中医学)の基本概念。
・解剖学、鍼灸:解剖学と生理学基礎人体に備わっている様々な「反 射」を元に、筋肉と内蔵の関係をわかりやすく解説
・経絡の陰陽五行である『正経十二経』、経穴の陰陽五行である『要 穴』、体の中心を通る奇経の代表『任脈』と『督脈』

*海老沢佐江子
・関節の開放・基本のボディワーク 無意識に関節を縮めているのは 運動不足だけでは有りません。脱力と共に関節を緩めることで、ど んな変化が感じられるか、一緒に体験して行きます。

※詳細は、こちらのHPよりご覧下さいませ。
http://studio-shanti.com/201/posts/3725
※ご予約は、こちらよりお願いいたします。
https://esp04.dt-r.com/studio-shanti/booking/booking.php. (写真5枚)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2015年03月21日 (土) 10:00〜18:00 3/21、3/22、4/18、4/19、5/2、5/3、5/5、5/6
  • 東京都 中央区日本橋1-7-6 日本橋日興美装ビル2F
  • 2015年03月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人