mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了(出演DJによるセレクトあり)横浜凱旋!【afrontier】

詳細

2007年12月25日 18:11 更新

一年ぶり!横浜凱旋!!

Motion Blue yokohamaとBar TUNEを開放し、シーンで活躍する屈指のDJ陣や、勢い溢れるライヴを展開するアーティストらの鮮烈な感性で、ジャズの尽きない創造性にアプローチする年明け早々のビッグパーティー!


一年ぶりのモーションブルーでのアフロンティアは、ゲストDJにアルバム発売間近の小林径さん、ライブにクラブジャズシーンで話題のJABBERLOOP、ライブペインテイングに空間カリグラファーの中塚翠涛さんをむかえ、豪華な内容になります!!








【afrontier】

@MOTION BLUE YOKOHAMA

2008.1.14
open 4:00pm〜close 10:30pm<通し営業>



■LIVE @Motion Blue yokohama
  [17:40pm & 19:10pm & 20:50pm]

★細川 玄 Nice Groove Cool Jazz Unit ゲスト:中村智由(native)
★JABBERLOOP
★Maki Mannami Higher Self Ensemble Orchestra


■DJ @Motion Blue yokohama

JUN MORITA[afrontier]、Takeshita[afrontier]、MARCY[Little Bird]、高波由多加[BOSCA]

★GUEST DJ:小林 径[Routine Jazz]


■VJ

TASUKE、亜妃子



■LIVE @Bar TUNE

★中塚翠涛+isao osada


■DJ @Bar TUNE

TOJO[afrontier]、木村勝好[crasty]、大西陽介[Routine Jazz]、大塚広子[Champ]、浅見広樹[倶楽部ジャズ]、AI YAGISAWA[noi…]




Charge:¥3,675(税込) 1drink付  11/24(土)発売開始

→予約 045-226-1919 (11:00〜22:00)
*※事前に電話予約をして頂いた方と、当日成人式を迎えられる方(自己申告制:身分証明書のご呈示をお願い致します)に、もれなく“afrontier オリジナル・ノベルティ・グッズ”をプレゼント致します!!

■Motion Blue yokohama
横浜市中区新港一丁目1番2号 横浜赤レンガ倉庫2号館3F
http://www.motionblue.co.jp/







-----------
 



80年代中期のロンドンからワールドワイドに波及していった”ジャズで踊る”というムーヴメントは、確実にジャズとその影響下にある多種多様な音楽の楽しみ方をフィジカルなものに変えてきた。DJによる限りないレアグルーヴの掘り起こしと、それらの音源にも敏感に反応しながらNU-JAZZを探求し続けるミュージシャン達が相互に刺激し合いながら、その歴史もすでに20年近く。アシッド・ジャズの全盛期からブロークン・ビーツなどを経て近年のハード・バップ回帰的な潮流に至るまで、繰り返し「もう出尽くした」と言われながらも常に世界中のどこかで誰かが”未開拓の領域=フロンティア”を切り開き続けてきた。で、現在進行形のクラブ・ジャズにもまだフロンティアと呼べる場所は残っているのか? その答えのひとつを横浜から着実に示しつつあるのが、トランペット奏者isao osadaのオーガナイズによって2003年から始動した”アフロンティア”だ。

ジャズに限らずラテン、ブラジル音楽、レゲエなど、すべてのグルーヴ・ミュージックの源流としての”afro”と、NUでもFUTUREでもなく”frontier”という両語を冠したこのイベントが示すジャズのヴィジョンは、極めて自由でボーダレス。特に新旧のラテンやアフリカ音楽にも精通した3人のレジデントDJが繰り出す個性豊かな選曲は、いわゆるクラブ・ジャズの定石からかなり大胆にハミ出したセレクションで意表を突きつつも、黎明期のジャズに多大な影響を及ぼしたアフロ=キューバン音楽などの”源流”の豊かさを、カラフルかつダンサブルに再認識させてくれるだろう。

そんなダンス・フロアでライブやセッションを繰り広げるミュージシャン勢の方も、当然 ながら一筋縄ではいかない。既存のジャズの領域外からも未開のクラシックスをディグしてくるDJ陣と、ジャズの本流を踏まえつつもその可能性をさらに拡張しようとす る音楽家達。一見相反するような2つのベクトルを内包した“アフロンティア”は、 ジャズの尽きない創造性と多様さを、これまでに誰も試みることのなかったアングルと発想から照らし出すことに成功している。 (writer/editor 吉本秀純)

 

コメント(32)

  • [2] mixiユーザー

    2007年12月25日 17:28

    アフロンコミュの皆さん、こんにちは!ご参加ありがとうございます!


    そしてそして…、お待たせいたしました!!約一年ぶりのモーションブルーでのアフロンティア開催です!!!


    今回自分はTUNE側ですが、あの空間だからこその自由な、そして居心地の良い選曲を心がけたいと思っています。







    ■Caravaba Cubana/Late Night Sessions(CD、2000)

    アフロンティアにラテンは欠かせません。Pio Leiva、Chucho Valdes、Miguel Anga Diaz、Bamboreo、Jimmy Bosch、Francisco Aguabella参加のキューバン・デスカルガ!M-3の「Chucho Carabali」はアフロンティアでは竹下くんがプレイしそうなラテンジャズで最近また聴き始めた一曲。こういうのはいつ聴いてもイイですね…。

    *「Caravaba Cubana/Chucho Carabali」試聴↓
    http://hurl.samples.dmpcontent.com/scripts/hurl.exe?clipid=024533501030000020&cid=600161



    ■Ravi Shankar/East Greets East(LP、1978)

    日本が誇る尺八奏者の山本邦山氏と国際的に活躍した琴奏者の宮下伸氏参加の、ありそうででなかったインドミーツジャパンな一枚。ラーガの旋律を琴と尺八が奏で、シタールとタブラが鳴り響く…、とても美しい音楽。今年のお正月はコレで決まり!(笑)
    今回のアフロンティアで、もしもトップバッターだったらこれをかけようかと思ったけれど(笑)、今回、自分はTUNEでラストになりそう…!
    ドイツのクラシック音楽専門レーベルDeutsche Grammophonからのリリースで、これは日本盤(オリジナルとはジャケが違う)



    ■Lanoiraude/MBIFE feat.Fania(12inch、NEW)

    もしも出番がTUNEで最後だったら、(隙あらば)四つ打ちで盛り上げたい!
    マリ風のギターの旋律が聞こえたり、怪しい民族的なコーラスや掛け声、中近東なストリングスフレーズなど…、要所要所に様々な音楽のエッセンスを織り交ぜ、ジワジワと展開していく、ダビーでアシッドなファンキー・テックハウス!オススメ!!

    *試聴↓
    http://www.juno.co.uk/products/293947-01.htm
  • [4] mixiユーザー

    2007年12月25日 18:01

    suyちゃん、ありがとう!待ってます!!モーション最高ーっ!!
  • [6] mixiユーザー

    2007年12月26日 15:49

    bくん、よろしくお願いします!今回はおれとbくんの時間が被ってしまい、bくんのDJが゙聴けなくて残念です…このジャケを見て当日のbくんのDJを想像をして楽しみたいと思います!(笑)しかし、左の2枚の正体がわからず…!!(涙)ジャケだけっつうのは、なんか新しい気がしますね。。想像力が膨らみます。。


    *ちなみに、今回のフライヤ―のデザインはbくんです。このデザインはショッキングじゃありませんか?!おれはかなり気に入っています。今回のノベルティもこれをモチ―フに作成しております…!
  • [8] mixiユーザー

    2007年12月27日 01:59

    <左> Chapparo / El Padrino
    楽器ケースを銃に見立てたこの男の名はChaparro、NYラテンの大御所らとの共演歴も豊富なトランペット奏者である。猥雑でドライブ感溢れる演奏に、Victor Rodriguezの(涙腺を刺激してくる)高音域のヴォーカルが突き刺さってくるNYサルサ"Pon El Oido Mujer"が最高。


    <中> Che Sudaka / Mirando Al Reves
    昨年からモダンなクンビアを探し続けて見つけた、バルセロナを代表するミクスチャーバンドChe Sudakaの最新作。ラテン、クンビア、フラメンコがごちゃ混ぜになったサウンドは文句なしにカッコ良い。哀愁溢れる"Mirando El Mundo Al Revez"がマイベスト。季節外れだけど、夏の終わりを感じさせます。全曲試聴可(3曲目)。

    http://mp3skyline.com/rid-0x4f8e1-che-sudaka_-_mirando-el-mundo-al-revez_-_album-mp3-download.html?ref=116&bb_forum&tracker=http%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2Fsearch%3Fq%3D%2522CHE%2BSUDAKA%2522%2B%2522Mirando%2BEl%2BMundo%2BAl%2BRevez%2522%26hl%3Dja%26rlz%3D1T4GZEZ_jaJP227JP227%26start%3D20%26sa%3DN


    <右> Nook&Cranny / La Salsa (Original Mix)
    ラテンハウスの類は基本的に買わないんだけど、Spanish Harlem Orchestraネタのこれは買わずにはいれなかった(笑) 実にシンプルな構成の4つ打ちハウスですが、かなり盛り上がると思います。恐らくデータのみの販売と思われます。試聴ファイルは自分の日記にupしておきます。
  • [9] mixiユーザー

    2007年12月27日 02:28

    Bosca 高波 由多加です
    http://www.bosca.jp/

    待ちに待った afrontier 横浜凱旋!!!
    イェイ♪
    光栄な事に 今回も 参戦させていただきます!

    そんな中 私が 過去DJ出演中
    最もSPINしている曲を紹介します!



    ■ Jimmy Bosch / Salsa Dura 


    ★スパニッシュ・ハーレム・オーケストラの
    メンバーとしても有名なJimmy氏の中でも ハードサルサな一枚!
    個人的にも大好きなサルサ、デスカルガ〜プレーナ、
    ラテンジャズといったNYサルサ〜ラテンの歴史を集約。

    特に M-7の「Viento Frio」は秀逸!
    哀愁感漂うメロディーに
    流れる高速スパニッシュギターに ただただ 感動。

  • [11] mixiユーザー

    2007年12月27日 17:59

    >bくん、Mokobe du 113!my spaceで発見したので(http://www.myspace.com/mokobe113official)聴いてみたんだけど、これはイイですね〜!!!話題になりそう…!おれも欲しいです。
    そういえばbくんの新曲をヤマさんにあげてしまったので、またくださいな…。あれは衝撃的でした…。
    ちなみに、昨日ORIENT EXPRESSIONSのヤマさんリミックスの入ったアルバムが発売されていましたので(その前に行ったレコ屋でCDを買い過ぎて買えず…涙)、あげておきまーす!全体的に良かったです!


    >dingくん、よろしくね!今回はマーシーさんも参加するし、よりラテン色濃くなるかもね〜!Chapparoは知らなかったんだけど、このジャケからしてヤバそうだね…でもマフィアをイメージしてると思うんだけどあんまり悪そうな顔じゃないね…(笑)あ、THE GODFATHERって書いてある。。
    Che Sudakaもイイネ!!欲しい!
    悪そうなジャケという事で、Willie Colon/Cosa Nuestra をあげておきます…。



    >高波くん、よろしく!!モーションでのトップバッター、楽しみにしています♪高波くんのかけるサルサ、好きです♪
    Jimmy Boschはおれも好き!一曲目もいいよね〜!他のアルバムも良いよ〜!







    ■ORIENT EXPRESSIONS/ISTANBUL 01:26 AM(CD、NEW)

    映画「CROSSING THE BRIDGE」に起用された楽曲を、世界各地のクリエーターがリミックス!SAHIB REMIX収録ー!!

    *DISC SHOP ZEROさんのサイトで数曲試聴出来ます
    http://www.discshopzero.com/item/poetsclub.html#32504



    ■Willie Colon/Cosa Nuestra(CD&LP、1972)

    Antibalasもカバーした「Che Che Cole」に激シブサルサ「Juana Pena」…、名作です。

    *試聴
    http://www.amazon.fr/Cosa-Nuestra-Willie-Col%C3%B3n/dp/B000NA1Z74/ref=sr_1_1/402-5283989-3054504?ie=UTF8&s=music&qid=1198745338&sr=8-1



    ■Jimmy Bosch/El Avion de la Salsa(CD、2004)

    *試聴
    http://cdbaby.com/cd/jimmybosch/
  • [12] mixiユーザー

    2008年01月06日 11:49

    あけましておめでとうございます!

    MOTIONBLUEのafrontier、本当に楽しみです
    。どうぞみなさんよろしくお願いします。

    TUNE 大塚広子
    こっそりかけたい ハードコアな一枚です。

    GEORGE FREEMAN/FRANTICDIAGNOSIS 

    危ないシンセとファズかかりすぎのギターとパーカッションで大疾走。
    キャリアがあるジャズマンが、本能のままでに
    やってしまった危ない曲はたまりません。

  • [13] mixiユーザー

    2008年01月06日 12:44

    広子ちゃん、あけましておめでとう!今回も真っ黒なプレイで楽しませてください!今年もよろしくー!!

    広子ちゃんコミュも皆さんよろしくー!
    *大塚広子コミュ
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=2699851



    GEORGE FREEMAN!このジャケは見た事があるけど、そんな内容だったとは。。!!じゃあ、おれもB2Bで(笑)↓


    ■Ray Stephen Oche & His Matumbo/No Discrimination

    CORTEXなどでおなじみのフランスのDisques Esperenceからリリースされた、全曲最高のアフロジャズファンク! アフロンミックスCDにも収録されているアフロン・クラシックス。
  • [14] mixiユーザー

    2008年01月06日 18:18

    TUNEでDJをさせていただきます木村勝好です。
    http://www.base-tokyo.co.jp/inthemix/

    いよいよですね!アフロンティア!!
    ホームであるモーションブルーでの開催、
    しかも一年ぶりの凱旋公演とあって、
    また新たな気持ちで臨めそうです。

    お客さんに心から楽しんでもらえるようがんばるので、
    スタッフの皆様、出演者の皆様、
    そしてここをご覧になっているご来場予定のお客様、
    どうぞよろしくお願いいたします!!

    そんなわけで僕も恥ずかしながら
    ディスクレビューみたいなことを。。
    現在バリバリ使っているモノの中から、
    テクノ縛り(デトロイト寄り)で2枚ほど挙げてみました。

    左【Ican / A Quien】(2006)
    Carl Craig主宰のレーベルPLANET Eから2006年にリリースされた、超強力ファンキー・ラテン・チューン。疾走感溢れるデトロイトテクノ・トラックに、GALAXY 2 GALAXYのEsteban Adameのラテンピアノ&ボイスサンプルを大胆に取り入れたサウンドは衝撃でした。フロアの温度を急上昇させるパワーを持つこの曲、テクノ/ハウスDJにはもはや説明不要だとは思いますが、未体験の方には是非聴いていただきたい一曲であります。最高!

    右【Plaid / Scoobs In Columbia】(1992)
    名門テクノ・レーベルであるWarp Recordsの初期の活動を支えたBlack Dog Productions。そのメンバーEd HandleyとAndy Turnerによって結成されたPlaidの作り出す音楽は、クラブ遊びを始めた頃の僕にとってはまさに青春そのものであり、音楽的ルーツでもあります。そして当時彼らから受けた様々な音楽的衝撃に敬意を払いながら、いまだに現場で使い続けているのがこの曲です。反復するラテンピアノに攻め攻めなブレイクビーツ、麻薬的に体が動き出す問答無用のキラーチューンであります。最高!
  • [17] mixiユーザー

    2008年01月07日 00:25

    木村くん、よろしくー!!TUNEから始まったアフロンティア。。やっぱり、アフロンはモーションだよね!楽しみましょー!!!

    Plaidのこれは懐かしいね〜!さすが同世代!確かコンピにも入ってたよね。それを昔よく使っていました。
    *Plaid / Scoobs In Columbia ↓で試聴出来ます。
    http://www.warprecords.com/ography/release.php?cat=WARP74

    じゃあおれは、同時期のネタで少し前までよく使っていたDJ FOOD/DUB LIONをセレクトします!


    ■DJ FOOD/DUB LION
    ↓で試聴出来ます
    http://www.ninjatune.net/ninja/release.php?id=59
  • [20] mixiユーザー

    2008年01月08日 02:07

    コンバンハ、今回TUNEでDJさせて頂く大西と申します。
    久々の横浜でのイベントという事で非常にモチベーションが上がっております。
    どうぞよろしくお願いします。

    自分は07年に手に入って一番うれしかったレコードを、

    The NOMBRES / Todos

    アメリカ北東部クリーブランドの近郊で活動しているという
    ソウルバンドが生み出したラテンファンクチューンです。
    高揚感に溢れたこんなレコードをプレイしている時が
    自分にとってのDJの醍醐味であります。
  • [22] mixiユーザー

    2008年01月09日 13:09

    w i z z j o n e sくん、よろしくね!初アフロン〜!楽しみにしてます♪
    スケートリンクでMOACIR SANTOSに賛成〜!(笑)優雅に滑れそう。クルクル回っちゃうかも(笑)


    bくん、今年もよろしく!
    そうですよね…。最初に三人で作ったMIX CD(たしか2004年?)と、去年三人で作ったMIX CDとじゃ、選曲が全然違う…!!一年ぶりに集結するメンバー…、皆がいったいどんな進化を遂げたのか、それも楽しみの一つですよね!!

    *2007年のafrontier@unitの時に配布したミックスCDのおれ選曲をアップしときます。


    jetsonくん、よろしくね!径さんにもよろしくお伝えください!!
    「The NOMBRES / Todos」は知らないなぁ〜「ソウルバンドが生み出したラテンファンクチューンです。高揚感に溢れたこんなレコード」なんてすごく気になるジャン!あとで調べてみよ。。
    TUNEの最後の時間さぁ、TUNEの皆でB2Bやろうよ!






    2007/5/3【afrontier@unit】で配布したMIX CDのTr.2(TJ mix)


    ■DELA DAP/Angelo
    http://www.juno.co.uk/products/158300-01.htm

    ■TERRESTRE/Tepache Jam
    *コンピ「The Tijuana Sessions Vol. 1」に収録
    http://norteccollective.calabashmusic.com/

    ■Hanine y son Cubano/Baladi(Salsa Salsita)
    *アルバム「10908 km*」に収録
    http://hanine.calabashmusic.com/
  • [23] mixiユーザー

    2008年01月09日 13:11

    315くん、ありがと!!待ってます!MARCYさんのDJを東京・横浜のDJに早く聴かせたい!!!
  • [25] mixiユーザー

    2008年01月09日 22:57

    イキマス




    あーーーーーーーーー





    楽しみーーーーーーーー!!
  • [26] mixiユーザー

    2008年01月10日 12:04

    Lip Lip、ありがと!何着ていくか決めた??おれは悩み中〜〜!!ああ、あと4日後だ!
  • [27] mixiユーザー

    2008年01月10日 12:05

    ヨシくん、一年ぶりの横浜だもんね!横浜の皆さんにはホントにお待たせしましたって感じです。。盛り上がっていきましょー!!最初から最後まで!!!
  • [28] mixiユーザー

    2008年01月12日 16:22

    今回は参加できないので、過去の盛り上がりシーンをシェア!
    横浜凱旋!アフロンティアのプロモーションをささやかに、ここでるんるん

    動画はjun morita氏のdjでどっと盛り上がったワンシーン。

    mixi動画はサービス終了しました

    ◇date: 2006.12.17(sun)
    ◇place: Motion Blue yokohama
    ◇time: open:16:00-22:30
    [movie]=t.j.

    [関連日記]本
    ▼2006.12.17.sun【afrontier the party】
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=293706620&owner_id=607256
    ▽Photo Gallery カメラ
    http://mixi.jp/view_album.pl?id=1011172&mode=photo
  • [29] mixiユーザー

    2008年01月13日 22:59

    成人式のあと行きますっ目がハート
  • [30] mixiユーザー

    2008年01月15日 10:30

    マドカさん、コメントありがとうございます!成人式はどうでしたか?アフロンは楽しめましたでしょうか?

    たくさんの方に来ていただき、皆さんにはホントに感謝しております。ありがとうございました!!出演者の皆さん、お疲れさまでした。いたらない点が多々あったかと思いますが、これに懲りずこれからもお付き合いいただければと思います。ありがとうございました!
    またアフロンで会いましょう!(スタッフ、出演者の皆さんとはとりあえず打ち上げで(笑)
  • [31] mixiユーザー

    2008年01月17日 22:12

    ヨシくんとマサくんが素敵な写真を撮ってくれました!(ありがと)
    笑顔がいっぱいです…!!

    ヨシくんの了承を得て、自分のmyspaceにアップしておきました。見てください!
    (削除してほしい写真がありましたらメッセージください!)
    http://www.myspace.com/tojokorekiyo
  • [32] mixiユーザー

    2008年01月17日 22:41

    いやはやとてもよいpartyでした!
    いつものライブも最高だったし、ジャバのライブが前見たときよりも、
    格段にかっこよくなっていて驚きました!

    Djのプレイも体揺れる良い曲がてんこ盛りで、
    終始うきうきしておりましたよ。

    みなさま、お疲れ様でした。
    次回のアフロンも楽しみです☆

    ※お写真全部つかっていただいてOKでっす!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年01月14日 (月) holyday
  • 神奈川県 MOTION BLUE YOKOHAMA
  • 2008年01月14日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人