mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了三重県障害者スキーキャンプ3

詳細

2008年12月30日 18:50 更新

三重県障害者スキーキャンプ2009(第3回三重県障害者スキー教室)募集要項

【名称】三重県障害者スキーキャンプ(三重県障害者スキー教室)
【主催】三重県障害者スポーツ協会 主管:三重県障害者スキーキャンプ実行委員会
協力:三重県障害者スキー協会(MSAD) 名張市スキー協会(SMN)
【目的】障害者と健常者が、スキーキャンプを通じて自己の可能性に挑戦する心を養うことにより、
三重県の生涯体育環境の充実とウインタースポーツの発展に寄与すること。
【日時】2009年2月7日(土)〜2月8日(日)
2月7日(土)AM7:30集合(三重県身体障害者総合福祉センター)
【場所】飛騨高山スキー場
    〒506−0815 岐阜県高山市岩井町914  TEL 0577−31−1020
    国立乗鞍青少年交流の家(宿泊施設)
    〒506−0815 岐阜県高山市岩井町913−13  TEL0577−31−1011
【参加】原則として、県内在住の障害者手帳を所持している満16歳以上の方で、自分で身の回りの
     ことができる方。(先着10名) 介助者は参加者1名につき1人までとさせて頂きます。
     スタッフを希望される方は県外でも可です。(10名程度) 講習担当はSAJ1級以上の方
【費用】20000円(宿泊費1泊3食・交通費・行事保険料)参加費は会計が当日徴収します。
    キャンセルされた場合は、バス代のキャンセル料を差し引いて後日返金します。
【申し込み】参加申込書に必要事項を記入して、三重県障害者スポーツ協会の事務局まで、
       郵送・FAX・Eメールでお申し込みください。(1月18日締め切り)

■問い合わせ先:三重県障害者スポーツ協会事務局(三重県身体障害者総合福祉センター内)
           〒514−0113 三重県津市一身田大古曽670−2
           TEL059−231−0155 FAX059−231−0356
           ホームページ http://www.mie-reha.jp  Eメール sport@mie-reha.jp
           担当:吉田 伊藤  実行委員長:ミスターH ***−****−****

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2009年01月04日 22:34

    今年もサポートスタッフで参加いたします。
    スキーの楽しさを知っていただくお手伝いをさせていただきます。
    参加者の皆さんと行動を共にし有意義な時間を過ごしたいと思います。
    よろしくお願いいたします。
  • [2] mixiユーザー

    2009年02月09日 14:20

    『三重県障害者スキーキャンプ2009』の活動報告

    【名称】三重県障害者スキーキャンプ(三重県障害者スキー教室)
    【主催】三重県障害者スポーツ協会 主管:三重県障害者スキーキャンプ実行委員会
        協力:三重県障害者スキー協会(MSAD) 名張市スキー協会(SMN)
    【目的】障害者と健常者が、スキーキャンプを通じて自己の可能性に挑戦する心を養うこと
        により、三重県の生涯体育環境の充実とウインタースポーツの発展に寄与すること。
    【日時】2009年2月7日(土)〜2月8日(日)
    【場所】飛騨高山スキー場  国立乗鞍青少年交流の家(宿泊施設)
    【参加】スタッフ7名 受講者5名(視覚障害1 上肢障害1 ガイド1 健常者2)

    ◎事業総括と所感◎
    今回の受講者は、障害者2名+健常者4名(初心者1名)という昨年に比べて余裕のあるスキー教室だった。 2月開催にしては春めいた好天と雪質に恵まれた環境の中、少人数ならではの和気藹々とした雰囲気で進行することができた。

    ベテランの全盲スキーヤー、大分国体で知り合った陸上コーチ、障害者スポーツ指導員の女性など、参加者それぞれが目標に挑戦し小さな達成感を得たことだろう。 寝食を共にする合宿では、全員が主人公となり、自然な協力態勢でスペシャルな体験を共有する仲間となる。

    今回は初級班の講師として、身障センター職員の女性がスキーを初体験するためのサポートを行なった。 スキーブーツを履くところから始めたが、2日目はリフトに乗せてスキー場トップから、何度も転びながらもプルークボーゲンで完走できたときには、初級班一同の歓喜が一つになった。 初心者の彼女にとっては、恐怖感と疲労感の連続だっただろうが、滑降の快感を忘れずに再びこの場所に戻ってきてほしいと願っている。

    特筆事項としては、今回は県障害者スポーツ協会より過去の実績を評価していただき、事業助成が実行されたお陰で、継続課題であったスタッフの参加費補助を行なうことができた。
    また、名張市スキー協会から派遣されたI指導員にスキーブラ(トライスキー)を提供してもらったお陰で、初心者がプルークポジションを維持しながら滑走する練習に効果があった。

    2009年度も「第4回障害者スキー教室」を開催できるように、2月20〜21日に宿舎とバスの予約をしておいた。 来年はバンクーバー2010パラリンピックの開催年であることから、更に多くの参加者を募り有意義な事業を計画したいと考えている。
    最後になりましたが、スキーキャンプ関係者各位のご支援に心より深謝を申し上げます。
    第3回三重県障害者スキー教室 実行委員長 Mister-H

    ■画像■ 初めての女性に・・・? 熱い語らいルーム 恒例の12時だよ全員集合(古ッ)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月07日 (土) 1泊2日
  • 岐阜県 飛騨高山スキー場
  • 2009年01月18日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人