mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了7/18(金) 大阪グランカフェFreeTEMPO & SAWA登場!

詳細

2008年07月16日 21:37 更新

関西屈指のパーティーオーガナイザーとして活躍する、かえる課長のフラッグシップパーティー「FROGRESSIVE」が遂にグランカフェで開催決定!第一弾となる記念すべき今回は仙台を拠点に活躍するDJ、クリエーター半沢武志(FreeTEMPO)を迎える。さらに半沢武志が全面的にプロデュースを手掛けるシンガー、SAWAのライブもフィーチャー。2008年夏、かえる課長の動向から目が離せない。


date: 2008.07.18(FRI)
title: FROGRESSIVE
guest dj: 半沢武志(FreeTEMPO)
featuring live: SAWA
dj: かえる課長
吉川宗一郎
ASAURA(JOURNAL STANDARD)
Hiromano
vj: filmelephant
open: 22:00
door: 3,000YEN/W1D
place: GRAND Cafe 06-6213-8637
http://www.grandcafeosaka.com
http://c.mixi.jp/grandcafe
20歳未満の方はご入場出来ません。ご入場の際、公的機関発行の写真付き身分証明書を掲示して頂きます。
You must be 20 & over with ID.


FreeTEMPO
FreeTEMPOは仙台を拠点にDJ、作曲活動をしている半沢武志のソロプロジェクトである。
デビューはイタリアのIRMA RECORDSからコンピレーションCDに参加した事から始まり、『The world is echoed』(03年7月)、『LoveAFFAIR』(03年12月)、『Oriental Quaint.』(05年1月)、『IMAGERY』(06年4月)と全タイトルが軒並チャート上位を占め、いまだセールスを延ばし続けるヒット作となっている。昨年2月に発表したEP『HARMONY』では初配信を開始。iTunes Music Storeや各FM曲などで1位を記録し、メロディセンスと存在を不動のものとした。
昨年9/5に発売された2nd Full Album『SOUNDS』では主要小売店07年度clubチャートで日本人として1位を記録。SHIBUYA-AXを含む全国8カ所のLIVEツアーを敢行する。初トータルプロデュースを手がけた“SAWA”のマキシシングルがリリースになり、初フェスのフジロックへの出演も決まり今後の動向が今もっとも注目されているアーティストである。
http://www.freetempo.net


SAWA
11月6日生まれ(さそり座)のAB型、都心から約1時間のベッドタウン在住。4歳の頃、母親の勧めでヴァイオリンを習い始め、10歳を迎える頃には自らピアノを習い始めたという絶対音感の持ち主だが、本格的にシンガーを志したのは14歳のとき。同世代ながら大活躍していたSPEED、とりわけhiroのヴォーカルに感銘を受け、衝き動かされたかのようにダンスやヴォーカルのレッスンを受け始める。その後、m-floやJazztronik、FreeTEMPOといったアーティストの楽曲が好きだったこともあって、クラブミュージックをベースにした音楽制作やライブ活動をスタート。並行して、子供の頃からの憧れの職業でもあった教師を目指して進学し、高校英語の教員免許を取得。3ヶ月だけだが、実際に地元の高校で教鞭を振るったことも。
2006年夏、オーディションと聞いて参加した横浜のクラブイベント(実際にはオーディションではなかった…)が縁でチャンスをつかみ、様々なトラックメイカーから楽曲提供を受けることに。作詞やコーラスアレンジは自ら手がけることも多いが、何といってもその透明感とキャラクターを併せ持つミラクルヴォイス、そしてこれまでのクラブ系シンガーにないFRESHでCUTEな存在感で多くのクリエイターに注目される存在に。 
2008年5月1日発売予定のPSP用ソフト「ニッポンのあそこで」では、福富幸宏が手がけたオープニングテーマ「Discovery」にヴォーカルで参加(5月1日、iTunes、レコ直他で配信限定リリース。iTunesダンスチャートでは最高8位を獲得)。6月18日には半沢武志(FreeTEMPO)をプロデューサーに迎えた5曲入りのデビューミニアルバム「COLORS」をリリース予定と、その活動の幅を広げている。
現在、MySpaceにてブログ・最新情報を更新中(www.sa-world.net)。


かえる課長
不必要なまでに豊富なB級知識を武器に、京都・滋賀・大阪で活動を展開。また、名村造船所跡地で行われているOsaka Magical Bayのオーガナイザーとしても活動中。DJのスタイルはHouse music〜Dance Classicsを基本としながらドラマチック且つアグレッシブなプレイで多くのクラウドを沸せ続けている。激しくこねくりまわすロータリーフェーダーさばきに、彼の性癖とプレイの醍醐味とが混在する。プレイ中もフロアでも、その瞬間を楽しむことを軸に置き、彼と乾杯すればその日一日お祭り気分にさせてくれること間違いなし。とにかくバカ騒ぎには欠かせないお祭り隊長。そんなシンプルで奥深い彼の好きなゲッツーは6-4-3である。

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人