mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了グラフィック・ファシリテーション・セミナー

詳細

2007年11月19日 18:10 更新

**********************

この価格でご提供できるのは、今期限りです。

**********************

グラフィック・ファシリテーションのブログをやっています。
↓ ↓ ↓ ↓

http://ameblo.jp/graphic-facilitation/

■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※

 これからやる会議はどう進むのか・・・を明快にするなら
 図であらわしてみませんか?

 何のことか知りたくなった?
 
 そうです、ぐるこち「グループ・コーチング」です。


■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※

 1970年代からおこなわれている、と聞くけれど
 どこで・・・それは習えるの?
 チームの力を引き出す手法、OARRs・テンプレートです。
 
 だったら、ぐるこち グループ・コーチングです。

■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※
 
 たくさんの人をいちどきにコーチングしてみたい。
 お待たせしました。
 グループの進み方をデザインする
 
 ぐるこち「グループ・コーチング」プロセス・デザインの
 テンプレートをプレゼントします。

 「お待たせしました ぐるこち グループ・コーチングです。」

■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※■※

 本来自由であるコーチングですが、フレームをかけ絵や図式を使うことで
 かえって脳は働きをまします。

 「なぜグラフィックなの?」

 あなたの学習タイプは何ですか?

 実に88%以上の方はヴィジュアルと運動(体)感覚に学習タイプがあると
 言われています。

 多国籍のアメリカで言葉の定義にとらわれることなく
 伝える手段としてグラフィック・プラクティショニングが
 注目されています。

 現状把握のフレーム・ワーク(グラフィック版)と
 とらえていただいても結構です。それを多数の視点でスクリーニングして
 ちがう気づきを得ます。

 米国grove社のテンプレートをベースに使います。OARRsのテンプレート。
 というフレームワーク(6ドル相当)を皆様に体感していただきます。
 今回こちらのできあがったテンプレートもお持ち帰りいただけます。

 http://www.grove.com/index.html


13:15-14:45 グループ・コーチングのレクチャー、
       ミニ・ワーク 分析
       テンプレートの使い方


tea brake

14:55-15:55  マップを使ってワーク 都度・振り返り
       フレームの中でアイディアだし
       
日程 2007年12月24日(祝)
時間 13時15分 〜 16時35分
受付開始 13時00分
定員 12名
参加費 3,000円
申込期限 2007年11月17日
会場 ミューザ川崎 会議室2
会場住所 川崎市幸区大宮町1310
アクセス ミューザ川崎シンフォニーホールは、JR川崎駅に隣接する絶好のロケーションにあります。JR川崎駅 下車徒歩3分、京急川崎駅下車徒歩8分。

 お申し込みは↓↓↓
http://www.seminars.jp/user/seminar_d.php?sCD=13458

研修講師&企業専属契約コーチ、個人コーチ
松本 円摩(えま)
特定非営利活動法人日本コーチ協会正会員
(財)生涯学習開発財団認定コーチ

******************************
email on_purpose@s6.dion.ne.jp
URL http://www.h2.dion.ne.jp/~bigben/
おん・ぱーぱす・コーチング 代表
******************************

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年12月24日 (月)
  • 神奈川県
  • 2007年12月24日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人