mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ポルトガルギターのライブ開催。

詳細

2012年07月17日 22:02 更新

ポルトガルギターの美しく、せつなく、やさしい調べを聞きながら「ちてはこカフェ」で過ごしてみませんか。
日本では希少なポルトガルギターの奏者ユニット「パドレデウス」さんをお呼びして、2度にわたりアコースティックなライブを開催します。
●日時/8月11日(土)17:00会場 
           ステージ1/18:00開演 18:30終演
           ステージ2/19:00開演 19:30終演
           20:00終了
●場所/ちてはこカフェ
〒630-8113 奈良市法蓮町1232
TEL.0741-26-0669
●参加費/3000円(2ステージ含む/軽食・ワンドリンク付)
 飲み物/ワイン、アイスティー、アイスコーヒー
 軽食/サンドイッチ(予定)

■お申し込み/参加お申し込みは下記アドレスにお名前、ご連絡先、人数を明記の上お申し込み下さい。

mail chitehako@ae.auone-net.jp

■ポルトガルギターとは?
ファドでよく使われるポルトガルの楽器。
ファド(Casa do Fado)は、ポルトガルの民族歌謡。このポルトガルギターとクラシックギターを伴奏に歌う。
ただ、ポルトガルではこの楽器をギターラと呼び、私たちが知っているギターをビオラと呼ぶ。
糸巻きに特徴がある。弦を巻かないで引っ張る構造なので「糸巻き」と呼ぶのはおかしいかもしれない。バイオリンやチェロのようにチューニングアジャスターと言うべきか。
弦は12本であるが、2本が1セットになっており6コースである。

■演奏者プロフィール
Padredeus(パドレデウス) 芦田紫門
姫路生まれ。京都外国語大学ブラジルポルトガル語学科卒業。11歳からギターをはじ める。大学でポルトガル留学した際、ポルトガルギターと出会い、リカルド・ディア ス氏に師事。帰国後、デュオ・パドレデウスを結成。3年後、ポルトガルギター追求 のため再渡欧、コインブラ音楽院でパウロ・ソアレス氏に師事。帰国後、ライヴを中 心に本格的に活動再開する。2002年9月、パドレデウス 1st CD「AGOSTO '02」発表。 第9回ブリーズコンクール入賞。第6回姫路ミュージックストリート出演。現在、ギタ リスト・岩崎慎一や水谷和大等とのジョイントなどで活動中、歌手・奥野恵津子との共演も多い。敬愛 するギタリストはカルロス・パレーデス。 プロでは日本における唯一のコインブラスタイルGuitarra奏者。レッスンも行ってい る。 レパートリーはカルロス・パレーデス作を中心に、コインブラのインストゥルメンタ ル・ファドを多く弾く。2007年2月 ソロCD 『VIAJAR PELO MUNDO』をリリース。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年08月11日 (土)
  • 奈良県
  • 2012年08月11日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人