mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了8月8日(土)サウンドアート・アコースティック ライブ@cafe sample whiteroom

詳細

2009年08月05日 20:33 更新

管理人様
皆様

失礼いたします。
2009年8月8日の土曜日、奈良にて、
カフェsampleの2Fにありますイベントスペース、「whiteroom」にて、
音楽イベントを行います。
いわゆる、サウンドアートといわれるような日常音や、アコースティックな音楽、映像との他分野とライブパフォーミングしたり、さまざまな色をもったアーティストが出演してくれます。 奈良在住のアーティストもいます。

当日は、22時すぎ終演を予定していますので、終電にも間に合います。
奈良の夕暮れから夜への移り変わりを、ゆるりみなさんと楽しみたいと思います。

お気軽にご参加ください。


■■■■■■■

8/8(sat)
OtOtOHaMa あまあしをたどって @ sample white room (Nara)

sample
http://sample.sakura.ne.jp/

奈良市馬場町1西栄ビルsample2F
★最寄駅
JR/近鉄「奈良駅」徒歩15分。
隣接のお花屋さん「green fingers」とローソンが目印です。
自転車などは店舗ビル裏の空き地スペースにとめてください。



open 17:30 /  start:18:00
Fee:1800yen (door)/ 1500yen(adv)

discount:
mail to :sound2s2001@yahoo.co.jp

act:
5323/大和川レコード/ Torch / omoidemaigo/shizuka nakano



日常にひそむ非日常の気配を、お盆にちかい奈良の夏の夜に。日常はそっと近づいてきては、笑いながらふと消えていくものかもしれない。あまあしをたどるようにじっくり、ゆったり。そんな時間を、みなさんと一緒に過ごすことができればと思います。

●5323(from 東京)
東京在住。実家は創業130年の甲州味噌屋。沖縄と東京で遠距離親子系バンド・ケイドロックの母を、多国籍ユニット お・し・り ではLEEさん名義でピアニカやウクレレを担当。現在はイベントオーガナイザー、オークショナー,染織家、カフェ店長、鞄作家、パーカッショニスト等。これまで外山明、石橋英子、香取光一郎、U-zhaan(Asa-chang&巡礼)、ASUNA等の音楽家、森下真樹などダンサーとも共演を行っている。 http://9hp.jp/?id=kd69

●大和川レコード
日常編集家。アーティスト。2002年より「日常再編集」を徹底したテーマとして掲げ、様々なメディアを用いたパフォーマンス、 実社会に根ざしたアートプロジェクトの立案実行、CMや映画、バンド「SJQ」(cubicmusic/HEADZ)でのドラム演奏等並列実践中。大阪市現代芸術創造事業築港ARCチーフディレクター、NPO法人cocoroom副代表理事、南森町208メンバー。2008年横浜BankART1928「CafeLiveSeries」にて「BankART賞」受賞。
http://yrecord.exblog.jp/
http://jp.myspace.com/yamatogawarecord

●Torch(from 長野)
出戸努(Vo,g)と出戸イズミ(Vo,g)による諏訪出身のギター&ボーカルデュオ。スプリングリバーブやフィルターなどのアナログ機材による深い森の空気を連想させるような透明感ある温かなサウンドで、これまでCalvin Johonson(K),Tenniscoats等と共演。今夏、Greg Davis(Klanky/Carpark)によるマスタリングでアルバムをリリース。今回が関西初ライブとなる。

●omoidemaigo
ナカガイトイサオによるプロジェクト。奈良を拠点に2003年から活動を開始し、「夢のサウンドトラック」を制作するコンセプトのもと、エレクトロニクス、ギター・ドローン、フィールド・レコーディング、さらにカットアップ、コラージュ、ノイズ等を駆使した抽象的で感覚的な楽曲を制作している。
TamasWells、Christopher Willits(12K)、麓健一(美人レコード)などのサポートアクト、共演をしている。
http://www.eonet.ne.jp/~maigo/index.html 

●shizuka nakano
複数台のテープレコーダーを用いたフィールド・レコーディングテープのコラージュ、演奏される場の巻き込み・生成を試みた音のソロパフォーマンスを行う。言葉になる前の音、ある記憶にもとづく感覚的な音や自然のモチーフ、音楽の時間性にインスピレーションを受け、「今」「かつて」と「ここ」「どこか」の時間と場を繋ぐ音の関係性を探っている。写真、映像等他分野との共同作業、文筆も行う。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年08月08日 (土)
  • 奈良県 最寄駅 JR/近鉄 奈良駅
  • 2009年08月08日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人