mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了毘沙門潅頂 開壇

詳細

2010年01月30日 21:35 更新

平成22年寅年は、毘沙門天王を本尊とする信貴山寺では
寅歳大法会が行われます。
詳細は下記 寅歳大法会 参照ください。
http://www.senjuin.net/special/index.html


なかでも2月の寅の月には秘法 毘沙門潅頂(びしゃもんかんじょう)
を開壇(潅頂を開催すること)します。

毘沙門さまとご縁を結びたい方なら、どなたでも入壇(参加)できます。

毘沙門潅頂開催日時 2月19日〜28日 各日午前6時 10時 午後14時

ただし、すでに定員に達した日時がありますので、詳細は下記ブログ参照ください。随時更新しています。
http://blog.goo.ne.jp/senjyuin_001/e/6190d7b089b344d00ed630e93a87c90c



※毘沙門潅頂の意義

毘沙門潅頂は毘沙門天王信仰における最高の法儀です。
毘沙門天王とご縁を結び深める真言密教の儀式です。

奥秘仏本尊さまがご開帳された本堂内で、毘沙門曼荼羅に投華し、
毘沙門天の秘印と真言が伝授されます。

この期間中は内陣へは入壇者以外は入れず、ご祈祷も外陣で行われます。

入壇(参加)すると、毘沙門天王の福徳と智慧の功徳が授かると言われています。


入壇料は2万円 

あと半袈裟、専用の白衣(写真参照、2000円)、数珠が必要です。
もっていない方は実費でお分けします。

※申し込み、お問い合わせは
信貴山千手院まで。
?0745−72−4481
メール senjyuin@gol.com

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2009年12月07日 12:27

    平成二十二年(寅歳) 信貴山前期行事のご案内

    http://blog.goo.ne.jp/senjyuin_001/

    平城遷都一三〇〇年祭オープニングイベント  大晦日〜一月一日
    奥秘仏御開帳  一月一日〜十七日
    修正会  一月一日〜三日
    柴灯大護摩供  一月一日〜五日
    初寅大法要  一月四日
    左議長  一月十四日
    二寅大法要  一月十六日
    三寅大法要               一月二十八日
    奥秘仏御開帳              二月一日〜十六日
    国宝信貴山縁起絵巻「飛倉之巻」公開   二月一日〜十六日
    節分星祭大法要  二月三日
    毘沙門潅頂               二月十九日〜二十八日
    春季彼岸会、先祖・水子供養  三月二十一日
    中秘仏御開帳              四月一日〜五月五日
    銭亀祭  四月四日(第一日曜日)
    国宝信貴山縁起絵巻「延喜加持之巻」公開 四月二十二日〜五月五日
    二十八使者稚児練供大法要        五月三日(月)
    奉賛会春季大祭  五月五日
    奥秘仏御開帳              七月一日〜十五日
    毘沙門天王御出現大祭          七月二日〜三日
  • [2] mixiユーザー

    2009年12月19日 17:39

    平成22年の寅年を奉迎するにあたり
    毘沙門信仰の入門書
    『毘沙門信仰の手引き』
    が刊行されました。

    お近くの書店、または信貴山千手院でもお求めになれます。

    信貴山千手院編

    国書刊行会 発売

    216ページ 全六章からなります。

    第一章毘沙門天王   毘沙門天王について お姿 功徳など

    第二章礼拝と祈りの心 在家のおがみかた まつりかた

    第三章信貴山     信貴山の由来 歴史 縁起絵巻など

    第四章毘沙門さまのご利益 古くから今に到るまでのご利益霊験談

    第五章信貴山山主の法話  信貴山管長のお話

    第六章勤行要典 毘沙門天王功徳経や和讃など

    定価1500円 税別
  • [3] mixiユーザー

    2009年12月29日 08:21

    平城遷都1300年祭オープニングイベント 於信貴山


    ◆白虎オブジェのある信貴山駐車場に特設ステージを設置
    2009年12月31日
     22:30 平城遷都1300年祭PRブース OPEN
         除夜の鐘つき&三寅の福鐘つき 受付START(1300年祭PRブース)

     23:20 ステージイベントPART?
         「和太鼓いかるが」による太鼓演奏、地元大学生(奈良産業大学)による音楽ステージ

     23:50 カウントダウン★セレモニー

    2010年1月1日
     0:00 平城遷都1300年祭開祭宣言 寅年生まれの5世代の人による開祭宣言

     0:05 新年のご挨拶

     0:15 福寅せんとくんクッキーの配布
         ※2010人限定!福が授かる信貴山限定手作りクッキー

     0:20 ステージイベントPART?
         「和太鼓いかるが」による和太鼓演奏、
         「地域のゆるキャラ新年大集合」
    ※出演予定:大和郡山市-きんとっとくん、平群町-長屋くん・左近くん、三郷町-たつたひめ、
     斑鳩町-パゴちゃん、朝護孫子寺−しぎとらくん、1300年祭協会−せんとくん
    ※開催終了予定時刻:午前1時30分頃

    ◆除夜の鐘&三寅の福鐘つき
    108つの除夜の鐘つきに加えて、寅年生まれの方限定!三寅の福鐘つきを実施します。
    信貴山では、寅が3つ揃うと、特別な福が授かると言われており、「寅年」に「寅の寺」で「寅年生まれの人」がつく鐘はまさに「三寅の福」が授かることになります!
    鐘つきを希望の方は、当日1300年祭PRブースまでお越しください。鐘をつかれた全員に、せんとくんグッズをプレゼント!

    ◆大寅タイムカプセル
    信貴山のシンボル「大寅」がタイムカプセルに!
    張り子の大寅が12年後に開封されるメッセージポストになります。信貴山のマスコットキャラクター「しぎとらくん」の封筒&便せんで12年後の未来にメッセージをどうぞ!

    ◆奥秘仏(毘沙門天王)の特別開帳
      12年に一度の寅年にだけ拝観できる奥秘仏です。福寅パワーをあなたにも!

    ◆信貴山観光iセンター
    まさに2010年の寅年にあわせてOPENした新しい観光施設。信貴山や周辺地域の魅力を情報発信します。大晦日から元旦にかけてもOPENしているので、ぜひお立ち寄りください!

    ◆地元テレビ局(奈良テレビ放送)によるLIVE中継
    12月31日23:35 〜 1月1日0:29の間、奈良テレビのスタジオも含めて、4つの会場を映像で つなぐ番組放送が実施されます。

    ※ゆく年くる年でも放映。
  • [5] mixiユーザー

    2010年01月30日 21:33

    国宝の信貴山縁起絵巻が、本年に限り三回に分けて三巻公開されます。

    第一回 飛倉之巻

    場所は霊宝館です。2月1日〜16日 9時〜16時
    山崎長者と命蓮上人の鉢の奇蹟が記されています。

    □特別拝観料 個人400円 団体300円<15名以上>

    なおこの期間中は奥秘仏ご本尊も本堂でご開帳されています。
    毘沙門天王の奥秘仏は12年に一度の寅年大法会期に限り開帳され、一般拝尊されます。御祈祷申込者又は一般拝尊者には、御開帳期間の特別なお札が授与されます。



  • [6] mixiユーザー

    2010年03月02日 17:47

    おかげさまで、毘沙門潅頂は全日程を無魔成満しました。

    のべ5000人以上が毘沙門さまとご縁を結ばれました。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月19日 (金) 28日まで
  • 奈良県 生駒郡平群町信貴山
  • 2010年02月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人