mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4月はじめての落語IN四谷荒木町

詳細

2009年04月07日 07:39 更新

出囃子は豪華三味線の鶴田弥生さんがご登場くださいます!!お楽しみに!

★★★★第28回「はじめての落語」09年4月のご案内★★★★
この会は神楽坂の風流な料亭からスタートしたいきさつから非常にお客様も女性のお着物を着た方が多く客席もおしゃれで華やかな珍しい落語会です(笑)

〜荒木町今昔〜
江戸の昔は武家屋敷、明治維新で一転花街に変貌。
町名由来は、界隈に植木屋が多く木材の集積地だったことから新木転じ荒木とか、荒木志摩守の屋敷があったとか諸説あり。江戸時代は美濃高須藩主・松平摂津守の上屋敷があり、津の守坂、津の守弁財天というほど、殿様の名は地域の人々に親しまれた。
天然の滝と大きな池、家康公が鷹狩りの途中に鞭を浄めたという有名な泉、策(むち)の井があった谷間の町。
明治維新以降は滝見や花見の名所となり、ここから一気に観光地化し、見世物小屋に芝居小屋、料理屋が次々開店、迷路のように入り組んだ地形は隠れ遊びにもってこい、新宿あたりの旦那衆や政財界、役人、役者も花街ならではの芸を楽しむため、また静かに内々の話しをするためやって来たという。
四谷麹町界隈が昼の顔、一方荒木町は夜の顔として武家の街に相応しく、気品ある津の守芸者が主役。会場の「橘家」も元料亭、隠れ家のような料亭街の名残りは今も残っている。



演者:立川流真打 立川談幸師匠
演目「稽古屋」他一席

♪三味線の鶴田弥生さんがいらしてくださいます!


晴れ昼の部 
14:30開場、15:00開演〜 16:30頃終了
木戸銭:3500円
(ご注意:昼の部は落語のみのご参加になります。ランチは付きません)


やや欠け月夜の部
17:30開場、18:00開演〜 19:30頃終了
木戸銭:落語のみ、3500円
落語終了後会場近くの店に移動、師匠との懇親会付きお食事、飲食代別途5000円

★会場 四谷荒木町・橘家★
新宿区荒木町11 橘家ビル

☆アクセス
・丸の内線「四谷三丁目」下車、4番出口より徒歩5分
・都営新宿線「曙橋」下車、A1出口より徒歩5分

google地図
http://maps.google.co.jp/

橘家HPアクセスマップ
http://www.cabinet-club.com/tachibanaya/access.html

★お申込み・問合せは↓メールに★
hajimetenorakugo@yahoo.co.jp
●お名前(ご本名フルネーム)
●お連れ様がいる場合お連れ様のお名前、人数
*1昼の部、2夜の部落語のみ、3夜の部落語+食事付、いずれかのご指定
●何らかのご連絡先(電話かメアドをよろしくお願いいたします)
● 木戸銭は3日前までにお振込お願いいたします。
御申し込みいただき次第振込先を連絡いたします。
振り込み手数料はご負担下さい。

3日前からのキャンセルは全額キャンセル料が生じます。キャンセルの場合は速やかに申込みと同じメアドにご連絡下さい。人気のイベントでキャンセル待ちの方がいつも多くいらっしゃいます。キャンセルのご連絡は早い方が皆様で有効に楽しめるので速やかなご連絡よろしくお願いいたします。

この会は皆様からのお声による『有志による運営』になります。どうぞお手伝いやご協力もお願いいたします。





★はじめての落語アーカイヴ★
第1回 平成18年12月2日〜テーマ:落語のお約束?!落語の不思議 :演目「文七元結」ほか
第2回 平成19年1月13日〜テーマ:落語の登場人物オールキャスト案内 :演目「火炎太鼓」ほか
第3回 平成19年2月17日〜テーマ:寄席・演芸と鳴り物の関係 :演目「片棒」「異土の茶碗」ほか
第4回 平成19年3月17日〜テーマ:日本人と桜 :演目「長屋の花見(貧乏長屋)」ほか
第5回 平成19年4月21日〜テーマ:江戸の行楽  :演目 「愛宕山」ほか
第6回 平成19年5月19日〜テーマ:日本人の初物好き  :演目「試し酒」と「宿屋の富」
第7回 平成19年6月23日〜テーマ:梅雨や雨  :演目「日和違い」ほか一席 〜
第8回 平成19年7月14日〜テーマ:怪談話と落語  :演目「真景累ヶ淵」ほか一席 
第9回 平成19年8月25日〜テーマ:日本人の涼のとり方  :演目「青菜」「唐茄子屋政談」 
第10回 平成19年9月15日〜テーマ:武士と町人と  :演目「柳田各之進」他1席    
第11回 平成19年10月6日〜テーマ:江戸の食事情  :演目「目黒のさんま」
第12回 平成19年11月10日〜テーマ:江戸のカルチャースクール :演目「稽古屋」「寝床」
第13回 平成19年12月8日〜テーマ:歳末と火事  :演目「二番煎じ」「ねずみ穴」
第14回 平成20年1月19日〜テーマ:落語家の正月   :演目「かつぎや」「初天神」「芝浜」
第15回 平成20年2月23日〜テーマ:江戸不思議ワールド :演目「死神」他
第16回 平成20年3月22日〜テーマ:「これにておしまい」 :演目 「百年目」他
第17回 平成20年4月26日〜テーマ:「新規一新」  :演目「ねずみ」他
第18回 平成20年5月31日〜テーマ:5月病、気の病にちなんで演目「宗徳院」他一席
第19回 平成20年6月28日〜テーマ:6月WEDDINGに因んで :演目「厩火事」他
第20回 平成20年7月26日〜テーマ:海の日で水辺の話に因んで :演目「船徳」他
第21回 平成20年9月13日〜テーマ:敬老の日に因んで :演目「茶の湯」 他
第22回 平成20年10月13日〜テーマ:芸術の秋にちなんで :演目「抜け雀」 他一席
第23回 平成20年11月22日〜演目「庖丁」他一席
第24回 平成20年12月13日〜演目「星野屋」他一席
第25回 平成21年1月11日〜演目「八五郎出世」他一席
第26回 平成21年2月28日〜演目「薮入り」」他一席
第27回 平成21年3月21日〜演目「淀五郎」他二席

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2009年04月12日 14:57

    参加しますっ〓
    前回の荒木町の舞台写真です。

    普段は四ッ谷芸者さんのお稽古場という貴重な会場ですよぉ〜〓〓


    場所が風流なので4月は下座の鶴田弥生さんがゲストです〓

    多分三味線か長唄講座があるかなぁ、なんて期待しちゃいます〓〓〓
  • [2] mixiユーザー

    2009年04月14日 14:01

    夜の部(懇親会付き)で参加させていただきます。振り込み致しました。
  • [4] mixiユーザー

    2009年04月18日 21:13

    いよいよ明日、昼の部は若干お席ございます!当日も受付ます!ご案内にあるヤフーアドレスまでお問い合わせくださいわーい(嬉しい顔)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月19日 (日) (日)昼の部、夜の部あり
  • 東京都 新宿区荒木町11 橘家ビル
  • 2009年04月15日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人