mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了喜喜廻廻(めりぃめりぃご〜らんど)30周年特別企画

詳細

2006年06月01日 10:33 更新

これは必見です。
荒井さんのみではありませんが、荒井さんの尊敬してやまない
長新太さんが昨年亡くなられました。そこで、その長さんゆかりの方々があつまり講演をします。そして、それが四日市メリーゴーランド30周年という日。
これは、絵本好きなら必見です。是非。

第1部:河合隼雄 基調講演

第2部:「いつだって長さんがいて・・・」

その1 あべ弘士+荒井良二+増田喜昭

その2 今江祥智+宇野亜喜良+太田大八

第3部:河合隼雄フルートミニコンサート&どきどきフィナーレ


http://www.merry-go-round.co.jp/7.9.html


河合隼雄(臨床心理学者)
 1928年兵庫生まれ。京都大学名誉教授。国際日本文化研究センター所長を経て、現在文化庁長官。独自の視点から日本の文化や社会、日本の精神構造を考察し続け、物語世界にも造詣が深い。

今江祥智(作家)
 1932年大阪生まれ。現代日本の児童文学の草分けとして、童話、小説、評論、翻訳、編集と、あらゆるジャンルで活躍しながら、次の世代を担う作家を育て続けている。

宇野亜喜良(イラストレーター)
 1934年名古屋生まれ。1999年紫綬褒章受賞。

太田大八(画家)
 1918年長崎県生まれ。絵本や児童書の挿絵画家として活躍。これまでにも日本童画会賞、小学館絵画賞、IBA国際図書芸術展金賞、絵本にっぽん賞ほか数多くの賞を受賞。

あべ弘士(絵本作家)
 1948年北海道生まれ。旭山動物園飼育係として25年間勤務後、絵本作家となる。動物園では、たくさんの動物たちに出会い、特に、哲学をゴリラに、絵をゾウに師事する。


荒井良二(絵本作家)
 1956年山形県生まれ。絵本作品のほか、イラストレーション、小説の装画、挿絵、広告、舞台美術、アニメーションなど幅広く活躍。2005年に日本人初の「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を受賞。

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2006年08月12日 09:08

    荒井さんのコミュを見つけたので、
    うれしくて書き込みます!

    親子そろって大好きです。
    伊勢の「あそびじゅつ」のときに
    お会いしてお話したり、サインいただいたり、
    そばに居ても、適度に力が抜けていて、不思議な魅力が
    いっぱいの方ですね。

    この 喜喜廻廻(めりぃめりぃご〜らんど)30周年にも
    参加しました!
    河合先生はじめ日本の絵本界を支えてこられた
    方々、そして荒井さんやあべさんのお話は
    とーっても静かに心に残りました。
    長新太さんはとても慕われていた方なのだ…ということも。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年07月09日 (日) 2006年7月9日(日)四日市市文化会館 第1ホール ●開場13:30 開演14:00 終演 18:00(予定)●前売券 ¥4,000  当日券 ¥4,500(全席自由・税込み 「長新太原画展」入場券つき)
  • 三重県 四日市市
  • 2006年07月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人