mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了あ!さぬき落語塾

詳細

2006年04月04日 14:33 更新

第48回香川県芸術祭 香川芸術フェスティバル2006
「あ!さぬき落語塾」

2006年香川芸術フェスティバルのテーマは「笑い」
「あ!さぬき落語塾」では、塾長・笑福亭小つる師匠を中心に、
日本の伝統芸能「落語」を楽しみ尽くします!
子供から大人まで、塾生募集!!!

落語の楽しみ方 その1 「落語会に行こう!」
 ・高松御坊町寄席、真行寺寄席、上方落語鑑賞の旅などなど、
  毎月「落語」を楽しみます。
           費用:落語会木戸銭・旅費等 実費


落語の楽しみ方 その2 「子供と大人の落語塾」
 ・こども落語塾:夏休み期間に子供たちが「落語」のイロハを学びます。
           毎週1回 7月下旬から8月開催予定
     費用:2000円(会費)+実費

 ・おとな落語塾:9月から始まる大人の落語塾は、落語を
  覚え語るだけではなく、落語の歴史・成り立ちまで、
  幅広く落語を味わい尽くします。
           隔週・5回 9月半ばから11月初旬開催予定
     費用:5000円(会費)+実費

 最終日には、発表会を兼ねた落語会も開催予定。


落語の楽しみ方 その3 「うちんくでうんちく」
 ・塾長・笑福亭小つる師匠を囲んでの座談会式講義、
  落語の「うんちく」をあれこれ知ることができます。
費用:実費  開催日未定


●笑いの効用
 笑うと、血液中のナチュラルキラー細胞ってやつが活性化し、
 血行がよくなり、免疫力も高まり、痛みも緩和して、
 老化防止にもなるとか。

 人間年を重ねると、なんだか分別くさくなってあんまり
 笑わなくなってしまいますが、こんな「ええことだらけ」なら、
 何をみてもおかしかった10代のころを思い出し、大いに笑って
 美貌と健康を保って頂きたいと、ワタクシは「落語」を推奨中。

 落語の中には、その時々を生きた人間がたくさん出てきます。
 それは、自分と重なり合わせる部分も多く、笑っているうちに
 じんわりとしみてきます。

 疲れたお父さんを癒し、おじいちゃんおばあちゃんに元気をあたえ、
 子供たちの想像力を育てる日本独自の話芸術「落語」に、
 もっともっと触れてみませんか?

 気楽に聞いて笑って、あとでじんわり利いてくる。それが落語のよさ。

 「あ!さぬき落語塾」は、その聞く楽しみから一歩踏み込み、
 落語を語る楽しみまで味わい尽くす企画です。

 とにもかくにも、そんな失恋後みたいな顔してないで 
 一緒に笑ってみませんか。 


 http://rakugo.levtex.net/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月12日 (日) グランドフィナーレ
  • 香川県
  • 2006年11月12日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人