mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ありんこ農苑 パーマカルチャーセミナー のご案内

詳細

2012年02月05日 07:57 更新

パーマカルチャーに興味をお持ちの皆様

パーマカルチャリストの暮らしを見てみませんか?

すでにデザインコースを受けた方も、すでに実践している方も、興味はあるけれど
具体的にどんなものかよくわからないと思っている方も、それぞれに参考になると思います。

この機会にご参加ください。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

    ありんこ農苑 パーマカルチャーセミナー 

     植月千砂さんのオーストラリア視察レポート+α
   〜〜〜〜〜〜パーマカルチャー暮らし実践する人々〜〜〜〜〜〜


◆2010年秋にオーストラリアのパーマカルチャー実践地を視察された、
 植月千砂さんのスライド&トーク。
 パーマカルチャーの創始者の一人であり、世界的にも有名なデビッド・
 ホルムグレン氏の自宅(メリオドーラ/ヘップバーン パーマカルチャー
 ガーデン)を中心に、オーストラリアの事例や植月さんの自宅(アースガー
 デン)での暮らしを紹介。

◆ありんこ農苑のハウス&ガーデンツアー (案内 森下雅子)

◆協生農法の実験地・ムー農場(伊勢市)の見学 (案内 大塚隆氏)


日 時: 2012年3月3(土)・4日(日)
 
場 所: ありんこ農苑  三重県志摩市磯部町恵利原
             近鉄賢島線 志摩磯部駅より徒歩20分 

参加費: 3日 4500円(ランチ・おやつ込み、夕食+1000円)部分参加可。
           詳細はお問い合わせください。
      4日 4000円(ランチ込み。ムー農場見学の参加人数により、
           変動の可能性あり)

参加申し込み:メール(AntMori@aol.com)、Fax(0599‐55‐3653)で、
         ありんこ農苑・森下雅子まで
         ただし2月9日〜17日は留守の為、ご返事が出来ません。
          ご了承ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スケジュール・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3月3日(土)
 午前10:00〜   受付
 午前10:30〜12:00  ・ありんこ農苑のハウス&ガーデンツアー
 午後0:00 〜 1:30 発酵食・ローフードの昼食(料理人 池添友一)
 午後1:30 〜 3:00 ・植月千砂さんのスライド&トーク 第1部
 午後3:00 〜 3:30 休憩 お茶とホームメードのお菓子付き
 午後3:30 〜 5:00 ・植月千砂さんのスライド&トーク 第2部
 午後5:00 〜 8:00 休憩、、発酵食・ローフードの夕食、温泉
 午後8:00 〜 9:30 ・フリートーク パーマカルチャー関連のDVD上映等、

3月4日(日)
 午前10:30〜12:00 ・植月千砂さんのスライド&トーク第3部 
 午後0:00 〜 1:30 昼食 伊勢のゴーリキマリンビレッジにて
 午後1:30 〜 3:00 ・協生農場見学 
 午後3:00 現地解散
 午後3:30 〜 5:00 ・希望者があれば、ありんこ農苑に戻り
                農苑建設の記録スライド上映

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※植月千砂:
 都会の大学で英語を教えながら、様々な環境NPO活動に長年携わる。
 1998年にオーストラリアのクリスタル・ウォーターズでパーマカルチャー・
 デザインコース修了後、マンション5階のバルコニーガーデンで都市型
 パーマカルチャーに取り組む。
 2002年より茅葺き民家の里、美山町で田舎暮らしをスタート。
 有機ガーデンや適正技術を取り入れた学び・体験・交流の小さなスペース、
 アースガーデンを主宰。   http://www.earthgarden.jp/

※デビッド・ホルムグレン: 
 ビル・モリソンと共にパーマカルチャーの理論を創りあげる。
 1985年よりヴィクトリア州の小さな町ヘップバーンで、
 パーマカルチャーコンサルタントの仕事をしつつ、
 家族と共にパーマカルチャーな暮らしを実践。
 その記録は http://www.holmgren.com.au/ で閲覧出来る。

※池添友一:
 発酵食とローフードの料理人。自ら米も野菜も作る。
 自家採取、伝統の品種などにも詳しい。

※大塚隆:
 桜自然塾社長・ゴーリキマリンビレッジ支配人。自称、野人。
 4年前より「協生農法」実験中
  野人のブログ  http://ameblo.jp/muu8/theme19-10018813547.html#main
  ゴーリキマリンビレッジ http://gorikimarin.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2012年03月03日 (土) 4日
  • 三重県 志摩市
  • 2012年02月29日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人