mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了医学英語キャンプ 2008

詳細

2008年06月26日 13:06 更新

「医学英語キャンプ in Niseko 2008」

「海外で医学英語を学びたいけれど、留学する時間とお金がない」

そのような方に「医学英語の国内留学」のチャンスをお届けします。

昨年の夏、日本英語医療通訳協会(J.E.)とMLS Japan (Medical Language Service Japan) は、北海道のニセコにて「医学英語キャンプ」を開催いたしました。

このキャンプでは「医学英語」に関する様々なスキルを5日間かけてしっかりと学びます。特に日本人が苦手とするリスニングとスピーキングにおけるスキル向上に重点を置いています。

昨年は15名の定員で、医師や看護師といった現役の医療従事者の他に、医学部生や医療通訳者や医療翻訳者、そして今後そのような職業を目指そうとしている方々にご参加頂きました。参加された方々からは「すごく密度の濃い6日間だった。」「外国に来た気分になって楽しく勉強できた。」「色々な背景の人たちと一緒に勉強できてとても刺激的だった。」といった声を頂きました。

今年は昨年の内容から一歩進んで、検査や処置などを詳しく説明するためのトレーニングや、口頭での症例報告の練習、そして医学翻訳(英訳)にも対応できるように、「英文添削のエクササイズ」などに重点を置きます。また今年は日本国内だけではなく、アジア諸国からの参加者も予定しています。

ニセコは現在、多くのオーストラリア人が定住している「日本の中のオーストラリア」です。
この「医学英語キャンプ」では、講師も施設スタッフも全て「英語のみを話す」という恵まれた環境の中で、短期海外留学以上の学習効果を目的としています。

会場はカナダ人が経営する北海道ニセコのコンドミニアム「The Niseko Company」で、施設スタッフは全て英語のネイティブスピーカーです。
また医学英語学習の他にも、ラフティングなどのアクティビティも用意してあります。その際のインストラクターも全て英語ネイティブスピーカーです。

今年の夏はニセコの大自然の中、一緒に医学英語を学びませんか?

(昨年の「医学英語キャンプ」について詳しく知りたい方は、下記のウェブサイトの右側「医学英語キャンプ in Niseko」をクリックしてPDFファイルをダウンロードしてください。)
http://www.medical-english.net/

============================================================
「医学英語キャンプ in ニセコ 2008」

とき: 8月18日(月)〜 23日(土)の計5日間(8月18日に Welcome Party 開催)
ところ: The Niseko Company(北海道虻田郡ニセコ町: 8月18日と8月23日に新千歳空港と札幌駅からそれぞれ無料送迎バスが出ます。)
http://www.thenisekocompany.com/jp/properties.html

講師:
R. ブルーヘルマンス(東京医科大学国際医学情報センター准教授、日本医学英語教育学会評議員、日本英語医療通訳協会名誉会員)
押味貴之(日本大学医学部助教、日本医学英語教育学会評議員、日本英語医療通訳協会理事、米国Cross Cultural Health Care Program 公認医療通訳トレーナー)
E. J. ジェーゴ( 旭川医科大学非常勤講師、日本英語医療通訳協会理事)
B. デイビス(株式会社さざなみ翻訳代表、医療翻訳者)
招待講師: R. M. ゲーリング(日本大学医学部教授、日本医学英語教育学会理事)
主催:
日本英語医療通訳協会(J.E.)http://www.medical-english.net/
MLS Japan http://www.mlsjapan.com/

プログラム:
Day 0 (8月18日)「ようこそニセコへ!」: 午後4時に新千歳空港と札幌駅からそれぞれ無料送迎バスが出発します。夜にはWelcome Partyを行ないます。

Day 1 (8月19日)
1. 「医療用語の基礎と応用」: 様々な検査と処置をその内容を理解しながら学びます。主に「リスニング」「スピーキング」スキルの向上を目指します。
2. 「国際学会でのプレゼンテーション: 基礎編」 : 国際学会でのプレゼンテーションの基礎(パブリックスピーチやスライド作りの基礎知識)を学びます。

Day 2 (8月20日)
1. 「英語での診療」: 前日に配布された患者の問診票を元に、患者への質問や検査、治療方針の説明を行ないます。
2. 「リスニングトレーニング 」: 通訳のトレーニング方法と様々な医療コンテンツを用いて、リスニングスキルを強化します。

Day 3 (8月21日)
1. 「カルテの英語」: 略語や診療録の書き方の基本、同意書での表現などを学びます。
2. 「ライティングトレーニング 」: 日本人医師・医大生が作成した英文の添削を通して、よりよいライティングを学びます。
3. 「アクティビティ」: 午後はネイティブスピーカーのリバーガイドと一緒に、ニセコの大自然の中で「ラフティング」を楽しんで頂きます。

Day 4 (8月22日)
1. 「症例報告のプレゼンテーション」: 口頭での症例報告の英語を学びます。
2. 「医療翻訳」 : 学術論文の英訳を通して、英語での学術論文の書き方を学びます。

Day 5 (8月23日)
1. 「国際学会でのプレゼンテーション: 応用編」: 4日間で学んだことを活かし、学会形式に乗っ取った発表を行ないます。(この日は午前で終了し、昼食後に送迎バスが出発します。)

この他、夜は毎日異なるレストラン・バー(アメリカ人、カナダ人、オーストラリア人が経営)での食事を予定し、講師陣を囲んでのトークタイム(医学英語全般や海外医学留学、医療通訳や翻訳に関する最新事情など)を予定しています。


【2】「医学英語キャンプ in Niseko 2008」の申込方法

参加対象: 医学英語に興味のある方ならどなたでもご参加頂けますが、キャンプ中は「日本語禁止」となっておりますので、「英語で基本的なコミュニケーションがとれる」ことが必要となります。

参加費用: 96,000円(税込): 宿泊費(8月18日から8月23日までの5泊分)、滞在中の食費、新千歳空港及び札幌駅からコテージまでの送迎、ラフティング費用込。送迎バスは18日の16時に新千歳空港発、23日16日に新千歳空港着の予定です。ベッドルームは2名1室となります。

定員: 30名(1クラス15名、2クラス)

申し込み〆切: 7月31日(定員となり次第、申し込みを締め切らせて頂きます。)

申し込み方法: 下記の内容をご記入の上、メールにてお申し込み下さい。

申し込み内容
氏名(ふりがな):
メールアドレス:
住所:
電話番号:
職業:
医学英語に関する背景・経験など:
英語の資格:
無料送迎バス:希望する(新千歳空港 or JR札幌駅) / 希望しない
申込先: 日本英語医療通訳協会(J.E.): je_medical_english@yahoo.co.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月18日 (月) 23日までの5泊6日
  • 北海道 ニセコ町
  • 2008年07月31日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人