mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了■6/14グラウンドオフin墨田野球場A面

詳細

2008年06月13日 21:57 更新

※※※※このイベントは工藤が場所を取り、当日参加経験者が主催代行を行うもので、おお振り@野球部公式イベントではありません。※※※※

■概要
6/14(土曜日)に墨田野球場の予約が取れましたので、グラウンドオフを開催します。

■日時
2008年6月14日(土曜日) 12:00〜14:00

■場所
墨田野球場A面

最寄り駅:京成線八広駅から徒歩10分
 東武伊勢崎線 鐘ヶ淵駅からの利用も可
住所:墨田四丁目地先
電話:屋外体育施設管理事務所 03-3616-8601

■集合時間・集合場所
集合時間 11:00 
京成線八広駅改札前

■募集人数
5人以上

■イベントの募集期限
5/24まで可能。当日の途中参加・飛び入り参加可能です。

■持参するもの
各自の野球道具各種、運動に適した服・靴。着替え・タオル。参加費用+小銭。他、個人で必要と思えるもの。
これから先は日差しがきつくなります。紫外線対策用品、熱中症対策用品(帽子・飲料水・冷やしタオル)などの準備もしておくことをオススメします。

■雨天の場合
雨天中止。
中止の宣言は当日、9時までに当トピック内で宣言します。

■金額
施設使用金額(野球場一面2時間)1,050円を参加人数で頭割りとなります。
差額が出た場合は部費に寄付したいと考えています。

■練習メニュー
もし提案・アイデア・してみたい練習などありましたら、コメントやメッセージなどで知らせてください。

■備考
参加宣言には「持ち込み道具」についても書いてください。
球場にはトイレ・水のみ場はありますが、更衣室とシャワー室、貴重品用のコインロッカー等はありません。貴重品は自己管理・自己責任でお願いします。
終了15分前には片付けとグラウンド整備を始めてください。

■トピ主より
初めてのグラウンド利用なので、十分に下調べをすることが出来ないのもあって、当日は色々とご面倒をおかけするかと思います。大変申し訳ありませんが、ご協力を宜しくお願いします。
練習メニュー作成は、あかさたなさんにお願いしております。それを工藤が受け取り、参加者の中の経験者に進行をお願いいたします。メニューはアレンジしても可ということですので、ご参考に。
何か疑問・質問等ありましたら書き込んで頂くか、工藤までミクメを下さい。
短期間の募集ですが、皆様の参加をお待ちしております。


<運営からのお知らせ>
 立てられたイベントに関しての疑問・質問のやりとりは基本的にイベ主と行っていただきますので、管理人及び発起人にメッセージを送らないでください。(メッセージをいただいてもお答えできません)
 荒れると思われる発言、また他人が不快に思われる発言はトラブルの元となりますので書きこまないでください。

コメント(25)

  • [1] mixiユーザー

    2008年06月08日 07:51

    参加ぽちっとな。

    持ち込み品
    ボール:1ダース・ロマーシュ (個人ボール×10・部ボール×2)
    バット:ミドルバランス金属×1(個人)
    グローブ:内野手オールラウンダー×1(個人)
          外野手×1(個人)
    バンデージ:2mくらい?
  • [2] mixiユーザー

    2008年06月08日 13:05

    参加させて頂きます^^

    持ち込み品:マイグラブ、右利き用グラブ、A軟球2個、ソフトボール用バット1本、冷シップ

    久々のグランドオフ参加です〜(´∀`)
    ストレッチメニュー、ダッシュ系のトレーニングなら少しレパートリーありますので、必要ならば申し付けて下さい(・∀・)
    まずは当日晴れますように!!!
  • [5] mixiユーザー

    2008年06月11日 18:58

    参加します!


    ▼持ち込み道具▼
    グローブ
    バット
    軟式のボール×2
    柔らかい軟式のボール×2


    宜しくお願いします。
  • [6] mixiユーザー

    2008年06月11日 22:23

    久々にグラウンドオフ参加いたしやす。

    ↓持ち込み品↓

    グローブ、ボール1個 後自分で使うもの色々 

    当日経験者として進行できるほどの経験者じゃないのであしからず

    宜しくお願いします
  • [7] mixiユーザー

    2008年06月11日 22:32

    それまで生きていたら参加するやもしれません…。
  • [9] mixiユーザー

    2008年06月12日 01:15

    行けると思う。
    練習球×2で。

    あと、前回ミーティングで意見出たけど、
    参加費(グランド代頭割り)の下限額は提示しといた方がよくないですか?
  • [11] mixiユーザー

    2008年06月13日 21:45

    すっかり忘れてましたが、グランドの地図を貼りました。
    ちょっと分かりにくいですが、ご参考くださいませ。

    参加費の件ですが、以下の通りはいかがでしょうか?
    グラウンド代ですが、今現在の参加表明して下さった方全員参加として10名として計算しております。

    グラウンド代1,050円
    支払いの際の交通費240円×2=480円
    合計1,530円

    1530÷10=153円

    1人200円

    今回は切り上げてみましたが、切り捨てて150円でも構いません。
    交通費もカットして構いません。
    参加者が増えればまた若干変わりますが、目安としてくださいませ。
    こんな感じでいかがでしょうか?>皆様

    明日は天気も良くて暑いとの予報なので、熱中症・日焼け対策等はしておいてくださいね。
    それでは宜しくお願いします。
  • [12] mixiユーザー

    2008年06月13日 22:51

    自分は切り上げ200円で良いっす(・∀・)ノ

    明日午前中はカンッッッカン照りだそうな!でもとりあえず晴れで嬉しい(´∀`)
    皆さん死なない程度に頑張りましょう♪
  • [13] mixiユーザー

    2008年06月13日 23:04

     遅くなりました。
     練習メニューの試案です。
     今回のメニューは守備練習がメインです。
     多分、全部は出来ないと思います。
     一応目安時間を書いておきますが、その時々に合わせて適宜選択して下さい。

    キャッチボール(15分)
    動きのあるキャッチボール(25分)
    ゴロの捕球・送球練習(10分)
    内野守備練習・走塁練習(20分)
    外野守備練習・走塁練習(30分)
    バッティング練習(20分)


    ●キャッチボール
     いつものようにウォーミングアップ。
     相手の胸を狙って正確に投げる。
     投げている最中に、自身のフォームを確認しながら。
     段々と投げる距離を長くしていく。

    =====

    ●動きながらキャッチボール
     キャッチボールは動きながらボールを捕球し投げること。
     体が止まった状態でボールを捕球し、投げることは、野球の実際の試合中ではない動きです。
     試合の中では、必ず動きの中でボールを捕り投げます。
     だから、普段の練習の中でも、動きながらキャッチボールをすることが大切です。

    ■走って行って素手でフライを捕球する
     走って行って、丁度追いつくあたりに小さなフライを投げてもらい、素手でそのボールを捕球します。
     ポイントは素手でキャッチをするところ。なぜ素手でキャッチするかと言うと、クラブをしているときより集中力を必要とするからです。
    [練習方法]
    1.スタートの構え
    2.投げられたボールを追ってダッシュ
    3.ボールに集中し素手でボールをキャッチ

    ■走りながらキャッチボールをする。(ランパス)
     キャッチボールをやることには変わりありませんが、お互いに同じ方向へ走りながらキャッチボールをします。
     走るスピードをゆるめにし、感覚を覚えたら徐々にスピードをアップします。
    [練習方法]
    1.二人一組でキャッチボールの間隔をとり、スタートラインに並ぶ
    2.同時にスタート
    3.足リながら交互にボールを投げ、キャッチボールをしながら走る。

    ■3対3ででのキャッチボール
     3人対3人のグループに別れ、タテに並び、普通のキャッチボールのように、両グループが向き合います。
     3人のうちの一人が、向こう側の3人の先頭に向かってボールを投げます。
     ボールを投げたら自分の列の後ろに並びます。
     次の人がボールを受けます。
     ボールを受けた人は、相手の次の先頭に向かって投げ、また同じように列の後ろにつきます。
     このように投げて来た相手と違う相手に投げ返し、動きながらどんどんキャッチボールを繰り返します。
    [練習方法]
    1.3人ずつのグループに別れ、タテに並び向かい合う
    2.ボールを投げたら列から抜け、後ろに並ぶ、
    3.自分の番が着たらボールを受け、相手側の次の子供に投げる。
  • [14] mixiユーザー

    2008年06月13日 23:06

    文字数が多すぎて、コメント欄に載りきりませんでした。(^^;
    練習試案、続きです。

    =====
    ●ゴロの捕球
     止まっているボールを捕球、投げる。
     緩いゴロ捕球、投げる。
     強めのゴロ捕球、投げる。

    ■3人でゴロ捕球、送球練習
     内野ゴロを捕って、一塁へ送球をイメージした練習。
     最初は緩めのゴロを。
     慣れてきたら、左右にゴロを散らしてフィールディングの練習も兼ねる。
    [練習方法]
    1.3人で三角形を作る。(三角形の各頂点をABCとする)
    2.Aはゴロを投げ、Bはゴロを捕球、Cへ送球。
    3.今度はCがゴロを投げ、Aはゴロを捕球、Bへ送球。
    4.同じように、Bがゴロを投げ、Cはゴロを捕球、Aへ送球。(2へ戻る)


    =====

    ●内野練習と走塁練習
     内野練習と走塁練習を同時にする。
     捕球・送球に対して緊張感を持って対応する。
     走塁側は走塁練習。
    [練習方法]
    1.人数を2チームに分ける。(A班、B班)
    2.A班は内野の守備位置についてノックに構える。B班はホーム脇に待機。
    3.A班に対してゴロのノック。基本返球は一塁。
    4.B班はノッカーが打ったと同時に、一塁に向かって走る。(もし一塁送球がそれたら、二塁まで進塁すること)
    5.そしてノックを受けた人はホームへ移動、B班に加わる。一塁へ走った人はA班の守備に入る。

    =====

    ●外野練習と走塁練習
     外野の捕球練習と中継役野手への中継送球、ホームまで送球練習。
     同時に走者は2塁からホームまでの走塁練習。
     フライ捕球の場合は、走塁練習を3塁からホームに変更する。(タッチアップの練習)
    [練習方法]
    1.人数を2チームに分ける。(A班、B班)
    2.A班は一人は外野の守備位置についてノックに構える。もう一人中継役野手として外野とホームの中間地点に入る。B班は2塁脇に待機。
    3.A班に対してゴロのノック。基本返球は中継役野手に返球。中継役はホームへ返球。
    4.B班はノッカーが打ったと同時に、ホームに向かって走る。
    5.そしてノックを受けた人は2塁へ移動、B班に加わる。中継役野手が次の外野ノックを受ける。A班から新しい人が中継役野手として加わる。走った人はA班に加わり外野守備へ。

    =====

    ●バッティング練習
     打者以外は守備に入る。
     全員一人一打席分の打撃練習。(当然一球目で打ってしまいアウトになればそれで終了)
     一打席に集中して打席に立つ事。
     制球を見極めて時には四球も選べるようにする。
     打ったら走塁・進塁すること。(セーフならそのまま塁に残り走塁練習をする)

    =====
     私は多分参加できませんが、皆さん倒れないように頑張って下さい。(^^;
  • [15] mixiユーザー

    2008年06月14日 00:06

    明日は今日よりは気温が低いようです。

    もって行くボール、ひょっとすると多少増えるかもしれません。
    ま、ボールが多すぎて困ることはないからいいっしょ!

    あと、スリッパもって行くつもりです。
  • [16] mixiユーザー

    2008年06月14日 00:09

    朝までサッカー観戦の予定なので…気力、体力、その他諸々残っていたら…
  • [17] mixiユーザー

    2008年06月14日 10:11

    あかさたなさん、メニュー作成ありがとうございます。
    ありがたく使わせて頂きます。
  • [18] mixiユーザー

    2008年06月14日 10:28

    おはようございます!
    おすぎとあと銀さん、先にグランドへ向かいます^^
  • [19] mixiユーザー

    2008年06月14日 10:41

    5分ほどおくれます。
  • [20] mixiユーザー

    2008年06月14日 10:43

    すみません。ごめんなさい。
    今、地元の駅(茨城)という状況なので現地行きます。
  • [21] mixiユーザー

    2008年06月14日 10:58

    ぅぉ、いま青砥(爆)

    行き過ぎたので戻ります(笑)
  • [24] mixiユーザー

    2008年06月14日 20:41

    参加者の皆様お疲れ様でした。

    あのあと、ワタシは神宮外苑・新宿ベースボールときわに経由で帰ってきました。

    ベースボールときわでは検定落ち軟式Aボールが会員4300円で販売されていました。
    在庫僅少のようです。

    というわけで、次回のグラウンドオフからワタシの持参するボールは27個くらいになります。
  • [25] mixiユーザー

    2008年06月20日 01:31

    今更になってしまいましたが、参加した皆様お疲れ様でした。
    大変遅くなりましたが、当日の総括はGrupuの方へ書き込みました。
    会計報告もありますのでお手隙の時に確認してくださいませ。

    Grupuって何?と思われた方は(この時の参加者ではいないと思いますが)、第12回の議事録を熟読してください。
    よろしくお願いします。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月14日 (土) 土
  • 東京都 墨田野球場A面
  • 2008年06月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
7人