mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ぼらかふぇ特別企画 佐藤友美枝さん講演会 難民の視点、私の視点    〜紛争地帯の難民キャンプから見えるもの〜

詳細

2009年06月10日 03:25 更新

書き込み失礼します!
こんにちは!立命館大学ボランティアセンターBKCが6月16日(火)に開催させていただきます、イベントについて告知させていただきます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ぼらかふぇ特別企画 佐藤友美枝さん講演会 
     難民の視点、私の視点
〜紛争地帯の難民キャンプから見えるもの〜
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


こんにちは!私は、立命館大学ボランティアセンターBKC代表・経営学部3回生の浜根佑輔と申します。
この度6月16日(火)に、元国連難民高等弁務官事務所職員の佐藤友美枝さんによる講演会・交流会を開催させていただきます!

繰り返される悲劇・・・戦争・内戦
現在平和な世に生きる私たちには遠い世界の話に思えるかもしれません。
しかし世界に目を向けると、世界中のあちこちで戦争や紛争・内戦が繰り広げられています。

その戦さで最も犠牲になるのは、いつも何の罪もない女性や子供たち・お年寄りといった弱い立場の一般の人々。
そして戦火を免れてきた人々が、集まって暮らす難民キャンプと呼ばれる地域が戦地のあちこちに点在しています。

そんな過酷な地に降り立った1人の日本人女性がいます。
それが元・国連難民高等弁務官事務所職員の佐藤友美枝さんです。
彼女は今もなお戦いが続いている、アフリカ・スーダン・ダルフール地域の難民キャンプの支援活動に取り組んでこられました。

難民=かわいそう・大変
一般的な難民に対するイメージ

しかし実際に彼女が目にした難民キャンプでの光景は、いきいきとした目を持ち、笑顔で走り回る子供たちの様子だった・・・

その時、彼女は何を考え、どんな思いを抱いたのだろうか?
果たして、【難民=かわいそうな人々】なのだろうか?

当日は、佐藤さんによるお話だけではなく、参加して頂いたみなさんの意見を公演に反映させる形式をとり、”聴衆参加型”の講演会を繰り広げたいと考えております!!

また公演終了後には、佐藤さんを囲んでの交流会を開催♪♪
佐藤さんに聞きたいこと・話したいこと・参加者みんなで共有し、次の学びに繋
がる”なにか”を実感しましょう!!

国際問題・難民問題といったテーマに興味のある、あなた!国際について学んでいる、あなた!佐藤さんと話がしてみたい、あなた!16日が暇なあなた!

16日の17時〜19時の間、一緒に難民問題について少しだけ考えてみませんか?

【講師プロフィール】
立命館大学産業社会学部卒業。
社会福祉機関で開発途上国のソーシャルワーカーへの研修事業を担当。
その後、NGO職員として内戦の続くスリランカ北部ワウニアにて国内避難民の支援に従事。
2006年より国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)のアソシエイトフィールドオフィサーとして、スーダン西ダルフールにて、難民および国内避難民への支援に携わる。
秋より、イギリスの大学院へ留学予定。


【日時】
2009年6月16日(土)17:00〜19:00


【場所】
立命館大学BKC セントラルアーク3階・プレゼンテーションスペース

【当日内容】

16:45〜 開場

17:00  開演

17:00〜 学生コーディネーター代表挨拶

17:15〜 講演会

18:00〜 休憩

18:10〜 茶話会(佐藤さんとの交流会)

19:00〜 閉会


【参加方法】
予約等は必要ありません!直接会場までお越し下さい。
また会場は入退場自由となっておりますので、みなさんのご都合に合わせて参加して頂いて結構です。お気軽にお越し下さい☆


【主催団体】
立命館大学ボランティアセンターBKC

6月16日(火)は国際問題・難民問題について一緒に考えてみませんか?
みなさまのご来場、心よりお持ちしております。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年06月16日 (火) 17時〜19時
  • 滋賀県 立命館大学BKC セントラルアーク3階・プレゼンテーションスペース
  • 2009年06月16日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人