mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了BAR MOHICAN 5TH ANNIVERSARY

詳細

2010年04月21日 18:24 更新

BAR MOHICAN 5TH ANNIVERSARY
2010/04/28(WED)祝日前
@BAR MOHICAN (TEL:098-946-0609)
22:00~
2500円 / 2D

GUEST DJs
YAMA a.k.a.SAHIB
SINKICHI

GUEST LIVE
K-SWICTH
RIE LAMBDOLL

HOST
NU-DOH / NAOGEE / TOMO / MORI

明日以降は詳細アップして行きまっせ!
乞うご期待!

コメント(6)

  • [1] mixiユーザー

    2010年04月12日 03:52

    BAR MOHICAN 5TH ANNIVERSARY GUEST DJ 1

    YAMA a.k.a. SAHIB (J.B.P. / AUDIO SUTRA SOUND / FREEMAN)
    http://www.myspace.com/freemansahib


    DJは新しい音楽の表現だと言うことに気づきDJを始める。
    四谷で友人とともにウェアハウスパーティー
    「my name is J BOND」スタート。
    1985年西麻布P.Picassoで行われた「moon dog boll」に出演、Jazz、
    Brazil、Bossa Novaをplayしてヒンシュクをかう。
    東京の夜にはまだJazzがなかった 。
    翌年同店で松岡徹、泉谷隆(IZU)と「DRY ACID」をはじめる。
    1991年DJユニットJAZZBROTHERSを竹花英二、奈良安浩ともに結成。
    イベント「JAZZBROTHERS」を西麻布 328と渋谷CAVEで始める。
    Jazz以外にも多様なジャンルを取り入れ変化させる幅広い
    DJスタイルには定評がある。
    その後青山blueをCLUB黎明期からの旧友U.F.Oともにプロデュース。
    この頃よりJAZZBROTHERSは個々のレベルを上げる為それぞれが
    ソロとしての活動を展開。
    1998 年オゾン・コミュニティー東京コレクションで
    選曲&Live DJを2期に亘り担当。
    また近藤等則、石間秀機(ex.フラワー・トラベリン・バンド)等
    ミュージシャンとのセッションも多く、
    98’ハンブルグ・ジャズ・フェスティバルに近藤等則と共に出演。
    1999年には自らのユニットFREEMANをスタート。
    同時に自らのレーベルaudio sutraを始める。
    2000年インドバンガロールで行われたダライラマ14世が提唱する
    世界聖なる音楽祭に出演。
    同年野間バレエ団による創作バレエの公演「Progressive Dance」にて
    コッペリウスのサウンドトラック制作とライブを行う。
    翌2001年には世界聖なる音楽祭広島2001に出演。
    各国の伝統音楽のミュージシャンやBill Laswell、Jah Wobble、
    DJ Disk、 eyeと新しい試みのセションライブを行った。
    フランスGeorgeVよりリリースされたBuddha Bar(企)に楽曲を
    提供し世界的に支持を受ける。
    2002年より近藤等則率いるFree Electroに参加。
    2003年イラストレーター若野桂と共にDJ&ライブペインティングを
    日本各地で行い写真家内藤忠行ともdj&映像パフォーマンスを行う。
    2004年新宿PIT INNでBill Laswell、John Zorn、近藤等則、山木秀夫、
    中村達也、坂田明のとセッションに参加。
    2005年4月J.B.P.オリジナル楽曲 『AMONGSTONE』『APHROTALK』を
    リリース。
    そしてイギリスを代表するSOUL JAZZ RECORDSより日本人として
    初となるワールドワイドリリースが急遽決定。
    (このリリースを期にJAZZBROTHERSからJ.B.P.へユニット名を改名となる)
    今回のトラックはジャイルス・ピーターソン監修のラジオショー
    「RADIO ONE」にて既にプレイされ好評を得ている。
    2007年、中目黒OVOのProducer/Sound directorを務め、
    現在は同、 中目黒に2008年9月にオープンしたsolfa(ソルファ)、
    青山everにてエンハンスメントとして携わる。
    また2008年10月にはJ-WAVE・ジャイルス・ピーターソンの
    人気番組『WORLDWIDE120』でmix showがオンエアされ話題となる。
    2008年、AUDIO SUTRA SOUNDをアーティストとして始動。
    SHIBUYA FM(78.4MHz)Program "Jazzbrothers Production"では
    毎週金曜日(22:00-23:00)にJBPの竹花英二と隔週ごとに
    exclusive mixをオンエア中。
  • [2] mixiユーザー

    2010年04月15日 17:07

    BAR MOHICAN 5TH ANNIVERSARY GUEST DJ 2

    石井亮

    1986年FMラジオをはじめとする音声メディアで選曲家、
    演出家として活動をスタート
    翌87年にはハススミュージックの洗礼を受けDJもはじめる。
    クラブのみならず、CAFE、BAR、LOUNGE、HOTEL等音楽が必要とされる
    あらゆる場所でアンビエントから、ワールドミュージック、ジャズ、
    アブストラクトなものまで、ラジオとクラブでの経験を生かした独自の視点で
    セレクト。
    そのスタイルはポップでありながらもディープである。
    現在J-WAVEで、GILLES PETERSONのWORLDWIDEの日本ヴァージョン、
    そして国内外のライブ演奏を紹介するJR EAST MIDNIGHT TRAINを手がけている。

    GILLES PETERSON WORLDWIDE @ 81.3 J-Wave
    WORLDWIDE15 : monday-thursdays 16:05-20:00
    WORLDWIDE120 : fridays midnight 4:00-6:00
  • [3] mixiユーザー

    2010年04月19日 15:30

    BAR MOHICAN 5TH ANNIVERSARY GUEST DJ 2

    K-SWITCH(けいすいっち)

    何も言わずに映像を見てください
    当日はライブで擦ってくれるみたいです
    楽しみですね


  • [4] mixiユーザー

    2010年04月21日 18:07

    BAR MOHICAN 5TH ANNIVERSARY GUEST DJ 1

    RIE LAMBDOLL
    http://www.myspace.com/rielambdoll


    IE LAMBDOLL(リエ・ラムドール)=CROSSBREDやTERESA11他数多くのユニット、
    名義を使い分け大阪を拠点に10年以上の活動を続けているトラックメーカー、
    シンガー、絵描き。

    96年より音楽活動を開始、98年にはシンセや声を使った実験音楽を中心に
    音作りを始 める。

    2001年に行われたダライラマと近藤等則による聖なる音楽祭に
    アーチストケアとして参加、世界中のアーチストとの交流で魂に衝撃が走り
    (現在まで走りっぱなし)、スピリチュアルでフリーマインドな音楽に
    強い興味を抱く。

    2002年には、YAMA a.k.a. SAHIB率いるfreemanの
    ヴォーカル/ピアニカ奏者を経て、2003年には自らのユニット、
    CROSSBREDとTERESA11を結成。
    声、エレクトロ二クス、シンセ他多種多様な楽器を駆使し
    自由奔放な形で数々の音源を国内外でリリース。

    2007 年よりフロア向けの音作りを目指した活動も開始。
    Shiho the purple hazeと制作した楽曲ではKing Brittの
    別名儀Nova Dream Sequence のdjチャート5位にランクイン、
    2008年にはDJ NOBUによるREMIX、soundchannelのTAIYOを
    フューチャーした楽曲"17"が収録されたソロ名義での
    12inchがリリースされ話題となる。

    2008年後半にはAUDIOSUTRA SOUNDにヴォーカルで参加した楽曲が
    収録されたASSASSIN EPがRUDIMENTSよりリリースされ、
    更に2009年初旬にはKenji Takimi主宰CRUE-L から
    DISCOSSESSIONにヴォーカルで参加したLinda Di Francoの
    バレアリック古典"TV Scene"のカバーが12inchでリリースされ
    Alex from Jazzanovaがヘビープレイするなど海外で高く評価された。

    その他海外のアーチストとのコラボレーションも積極的に行い、
    活動範囲は膨大に拡大中。
  • [6] mixiユーザー

    2010年04月21日 18:35

    諸事情により石井亮さんが来沖できなくなりました
    残念ですが、
    コザ、SUNCONSCIOUS主宰
    DJ SINKICHIさんが参戦してくれます
    宜しくお願いします


    DJ SINKICHI:
    http://www.myspace.com/djsinkichi


    京都アンダーグラウンドパーティシーンのキーパーソンの一人。偉大な音楽家。
    京都出身。小学生の時に耳にしたYMOとRAMONESに衝撃を受け
    ドラマーとしてバンド活動を開始。
    当時盛り上がりをみせていた京都大学西部講堂周辺のハードコアシーンで
    10代後半を過ごす。
    90年にレコーディングで訪れていたロンドンでレイブカルチャーを体験、
    ダンスミュージックに目覚めDJ活動を開始。
     95年には活動拠点を京都に移し、SOFTに加入。
    "SHAMANIC WAVEFORM"、"SUNBOX"、"BonjourBONSHANFARM"、
    "ART FARMAR REMIXES"、"OTODAMA"と、たて続けにアルバムを
    リリースしたSOFT最重要期のコアメンバーとして、ドラムス、エレクトロニクス、
    プログラミング、リミックスを担当。
    グランジ、ハードコア、プログレッシブロックの影響を受けていた
    SOFTの音楽性にレイブカルチャーとクラブミュージックを投入、
    バンドの方向性に大きく影響をあたえる。
     同時期、並行してボアダムスのE-DA、HIRAH、ピチカートファイブのギタリスト、ブラボー小松らとAOAをスタート。
    レイブパーティーの中で生演奏するトランスミュージックの可能性を追求する。
     DJとしては"RAINBOW 2000"、"ZETTAI-MU"、"EQUINOX"、
    "FOREST(SOUND-CHANNEL)"、"BLUE MOON"、"OVA"、"VOLCANO ASO"、
    "ANOYO"、"OUTPUT"、"FLOWER OF LIFE"など、多
    岐にわたりアンダグラウンドシーンのコアでプレイを続けている。
     現在、"AURATONE"、"MELLOW TREE@活力屋"、
    "ReVIBES@club METRO"の3つの レギュラーパーティーを軸に、
    DJ、リミキサー、ドラマーとして貪欲に音楽を追求する日々を過ごし、
    同時に京都フューチャーリンクスポット活力屋のフロアプロデュースも担当している。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月28日 (水) WED - 祝日前
  • 沖縄県 与那原
  • 2010年04月28日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人