mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『拡がる知的障害のある人の可能性 野外活動のすすめシンポジウム』

詳細

2007年11月23日 14:23 更新


管理人様、場違いなものでありましたら削除願います。

∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲∵△∵▲


『拡がる知的障害のある人の可能性 野外活動のすすめシンポジウム』
http://big-tree.net/sympo.html

■日 時  2007年12月8日(土)14:00〜17:00
12月9日(日)10:00〜15:30
■会 場  萌あおはに 銀河ステーション 
     【住所】奈良市杣ノ川町50-1 
【独立行政法人福祉医療機構「長寿・子育て・障害者基金」助成事業】

  知的障害のある人を対象にした野外活動は、全国、様々な場所で行われています。しかし、その担い手は、保護者やボランティアの学生、福祉施設の職員など限られた人たちで、体験できる野外活動の範囲も狭いのが実情です。そのため、知的障害のある人が、カヌーや登山などのリスクを伴う活動に接する機会は、ほとんどありません。そして、野外活動を専門に提供している団体が、知的障害のある人を積極的に受け入れしている事例も少ないです。
 その理由としては、どのように接してよいのか?どのようなプログラムを提供すればよいのか?安全の確保は?など、どうしてよいのかわからないというのが、その本音でありましょう。
 また、知的障害のある人の場合、野外活動に参加するかどうかの意思決定の大部分は、保護者にあります。安心して、野外活動に参加させるためには、どのようなことが必要か?ということを考えていくことは、とても重要なことです。
 野外活動は、普段とは違う体験の中で、様々な経験や人との関わりの中で、その人の持つ可能性を拡げることができます。それは、障害の有無に関係ありません。知的障害のある人を対象にそのような機会を提供したいと考えている野外活動の団体や個人、福祉関係者、保護者を対象にシンポジウムを企画しました。日本国内で数少ない、知的障害のある人を対象にプログラムを提供している野外活動の実践者やその保護者をゲストに迎え、みなさんと情報交換・情報共有を行いたいと思います。
ぜひ、ご参加ください。

プログラムの詳細はこちら
http://big-tree.net/sympo2.html

■参加要綱
参加費
 ■両日参加  1,000円  
 ■1日のみ参加  500円
 ■交流会費  3,000円 (希望者・夕食代)

宿泊について  地域交流ホームで宿泊ができます。
 宿泊代(3800円)+夕食代(3000円)+朝食代(500円)の計7300円
 *宿泊される方は、交流会費は、必要ありません。  

お申し込み方法  住所、氏名、電話番号をメール:info@big-tree.net
 又は FAX075−352−9226にて お送り下さい。

お申し込み
お問合せ先  NPO法人 BIG TREE 野外活動のすすめ シンポジウム事務局
 〒600-8018 京都市下京区河原町仏光寺上ル市之町250タキイビル3F
 TEL 075−354−9228 FAX 075−354−9226

会場の交通案内  萌あおはに銀河ステーション
 社会福祉法人青葉仁会(http://www.aohani.com/index.html
  奈良市杣ノ川町50-1
 TEL  0742−81−0420

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年12月08日 (土)
  • 奈良県
  • 2007年12月07日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人