mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「草からみえる未来」第1回おはなし会 

詳細

2010年12月30日 13:05 更新

NPO法人石川県茅葺き文化研究会では景観としての茅葺屋根の維持保全にかかわる活動をしてまいりました。

茅葺屋根の茅とよばれるものの主はススキですが、このほかカリヤスやヨシなどの草も地域によって使います。今、これらの草を巡って、茅葺き、水質環境、バイオマス、景観保全など、同じ草を扱っていながらベクトルがさまざまを向いています。

先日、湯涌で茅刈りを一緒にしていた会の者と、それぞれがゆるく繋がってお互いに勉強しあえたらと、草を中心においての座学、その第1回のおはなし会をさっそく年明けに行うことになりました。

その第1回目の記念すべき先生は、京都府美山町の茅葺き職人の塩澤さん。
つねづね郷愁ではない現在を生きる茅葺き民家を提唱しつつ、茅を循環の輪として捉え、さまざまなワークショップも行っていらっしゃいます。

ススキやアシを刈ると、春には花が咲き、夏草のもとには虫が集まり、
その虫を狙った鳥たちが集まる。人は冬になるとまた草を刈る。人の暮らしも自然の一部だったと実感させられます。

草のリズムで暮らす心地よさ、茅から拡がる豊かな世界、お誘いあわせお聴きくださいませ。

前置きが長くなりましたが、以下にご案内をさせていただきます。
関係各位、お知り合いの方々にもお知らせを広めて頂ければ幸いです。


-----------------------------------------------------------------------
『草からみえる未来』第1回 おはなし会のお知らせ
------------------------------------------------------------------------

■日時 平成23年1月15日(土) 14:00〜16:00
(終了後、参加者同士でお話する時間もあります。17時まで。)
■場所 西田幾多郎記念哲学館 研修室2
■参加費 1000円


私たちの身近にある、草。
日本は温暖で雨の多い気候のため、豊富な草があり生育も旺盛です。
かつては、その草資源を家畜の飼料や肥料、茅葺材として利用していたため野草地は人々の生活に不可欠な存在でした。
また、そのような場所は多様な昆虫・小動物の生活場所となり地域の生物相を豊かなものにしていたのです。

長い間かけて築いてきた、人と草との関係性を様々な角度から眺め、
私たちが未来に向けて草と新しい関係性を築くことができるよう(或いは、関係の修復ができるよう)
草を取り巻く世界についてこれから学んでいきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第1回のゲストは、京都美山の茅葺屋・塩澤実さんです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
塩澤さんは、神戸出身、1972年生まれ。
大学で環境デザインを学んだ後、1996年京都府美山町の茅葺職人に弟子入りし、99年に独立、
2001年に茅葺屋を設立されました。
(茅葺屋ホームページ http://www.kayabuki-ya.net/

茅葺を草地の生態系の維持管理を含めたシステムとして捉えその理解の裾野を広げる試みを続けてこられました。
自然を生業の場として使い続けてきた経験や保存のみならず、
積極的に新しい資源として取り組んでいる環境先進国オランダ・デンマークなどの事例紹介も交え
カヤの可能性についてお話いただきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆準備の都合上、参加希望の方は下記のメールアドレス、
またはこのメールにご返信されお申し込みください。

■申込み先(★を@にかえてください)
中村 1225seiko★gmail.com
上  hanakobako33★yahoo.co.jp

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年01月15日 (土)
  • 石川県 かほく市
  • 2011年01月14日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人