mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「茅文化ワークショップ? 能登」開催のお知らせ

詳細

2007年02月13日 12:10 更新

石川県輪島市の山間部、紙漉きの里・三井にのこる萱葺き民家群を舞台にワークショプが行われます。
翌日には近隣にある時国家、阿岸本誓寺の萱葺きを見学いたします。
奥能登の風土を体感しながら、ご参加頂ければ幸いです。
(宿泊は参加者各自でとなります)

**************************

●「茅文化ワークショップ? 能登」の開催について  

●日時 平成19年3月17日(土) 13:00〜19:30
●場所 輪島市かやぶきの郷コミュニティ施設
   (輪島市三井町 ?0768-26-1181)
●費用 無料
●内容
○当日11:00から三井地区の茅葺き民家見学会 
○当日12:30から受付開始

13:00〜13:15 開催にあたり
        文化庁文化財部参事官(建造物担当)

13:20〜14:10 茅文化ワークショップ? 基調講演
       「ヨーロッパの茅葺き建物」
       講師 日塔和彦(千葉大学非常勤講師等)

14:15〜17:00 茅葺き民家ミニ・シンポジウム
        「次代に伝えたい茅文化とは何か」
14:10(15分)パネル発表1 安藤邦廣(筑波大学教授)
14:30(15分)パネル発表2 奥 敬一([独]森林総合研究所関西支所)

14:50 ミニ・シンポジウム開始
パネラー
 隅田隆蔵(茅葺き師/選定保存技術保持者)
 日塔和彦(にっとう かずひこ)
 安藤邦廣(あんどう くにひろ)
 奥 敬一(おく ひろかず)
 高木信治(建築家、NPO茅文研理事)
 宮谷忠夫(茅葺き民家居住)
 司会 米山淳一氏(財団法人日本ナショナルトラスト元事務局長)
      
17:30〜19:30  茅葺きサロン懇親会


18日はエクスカーションとして三井の里、阿岸本誓寺、上・下時国家等の見学等予定

事業主体 文化庁
事業実施 特定非営利活動法人石川県茅葺き文化研究会
協力   石川県 輪島市 その他
問合せ  NPO法人石川県茅葺き文化研究会 076-235-1868

コメント(3)

  • [1] mixiユーザー

    2007年02月26日 22:37

    日程の調整ついたので、京都の茅葺き職人4人くらいお邪魔させてもらえそうです。

    能登は久し振りなので楽しみです。茅葺きも、そして魚も。
    宿舎を輪島に取るか穴水に取るか悩みます。
  • [2] mixiユーザー

    2007年02月26日 23:59

    ○屋根屋さん
    ご多忙のおり、ありがとうございます。
    茅葺きの現場に進行形で携わっていらっしゃる方に
    お起こしいただけるとは頼もしい限りです。
    至らぬところもあるとは思いますが、
    能登の風光もあわせてお楽しみ頂ければと思います。

    宿ですが翌日のエクスカーションに参加されるかどうかで、
    穴水か輪島かにお決めになられると宜しいかと思います。
    参加されるか否かは別にして、
    観光も含めてでなら、輪島の方がやはりおすすめです。

    エクスカーションの日程などわかりましたら
    改めてご連絡いたします。
  • [3] mixiユーザー

    2007年03月07日 10:58

    追加情報です。

    ★17日17時半〜の茅葺サロン懇親会について。
     会費が千円必要と聞きました。

    ★18日のエクスカーションについて。
    午前9時に道の駅輪島「ぷらっと訪夢」(旧輪島駅)に集合。
    三井地区仁行から与呂見の里山の景観とあわせ、
    三井の茅葺き民家を見学。お昼ごろ終了の予定です。

    マイクロバスが出ますので、バスに乗り合わせるか、
    自家用車で一緒に回るという形になります。



mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年03月17日 (土) 18日エクスカーション
  • 石川県 輪島市三井
  • 2007年03月17日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人