mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【CSR】ステークホルダーとしての学生について考える

詳細

2007年04月10日 08:49 更新


==
ステークホルダー・ダイアログに参加してみたい
CSRに関心のある学生を募集します!

〜学生CSRカフェ開催と参加者募集のお知らせ〜

 最近、よく耳にするようになった「CSR(企業の社会的責任)」。 大学生・大学院生の場合は、就職活動の際の着目ポイントとして注目されがちですが、就職活動だけではなく、CSRへの取り組み そのものも、市民として応援していきたいものですよね。

  CSRの国際標準化規格といわれる「ISO26000」の発効を2009年 に控え、企業は、従業員、消費者、地域社会、海外拠点といった多方面の関係者とのコミュニケーションを図ることが求められるようになっています。そのためのコミュニケーションの仕組みとして、「ステイクホルダー・ダイアログ」を開催する企業が増えています。聞きなれない言葉ですが、 直訳すると「企業を取り巻く利害関係者との対話」となります。
 CSRをテーマに、NGO/NPO、研究者、取引先、消費者、学生が集まり、企業の担当者と活発な意見交換を行い、企業経営へ活かすダイ アログ(対話)をさします。

 そこで、この「学生CSRカフェ」では、CSRに関心を持つ学生や、「ステイクホルダー・ダイアログ」への参加をめざす学生に、トーキングセッシ ョンとワークショップを行い、CSRに興味を持つ学生のスキルアップをめざします。

 この機会に、CSRに関する疑問や提案を投げかけて、日本のCSRの取り組みを促してみませんか。みなさんの参加をお待ちしています。

【日時】2007年4月27日(金) 11:00〜14:30

【場所】日本財団ビル   〒107-8404 東京都港区赤坂1丁目2番2号 
 http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html

【参加費】 無料(昼食付き)

【主催】日本財団 「CANPAN CSRプラス」運営事務局

【対象】 CSRに関心がある大学生・大学院生(20名限定)

◆例えばこんな学生・・・
 ・ CSR報告書は、どんな視点で読んだらいいの?
 ・ CSRって、本当に業績につながるの?
 ・ CSRって、社会貢献とどう違うの?
 ・ 「社会企業」や「社会的起業」に取り組んでいる、興味がある。

【プログラム】============================

11:00〜趣旨説明「ステイクホルダー・ダイアログって何?」参加者自己紹介
12:00〜ランチレクチャー(昼食はご用意いたします) 
13:30〜ディスカッション 「学生の視点でCSR報告書を読んで感じたこと」
14:00〜コメンテーターからの意見、まとめ
14:30  終了予定

【講師】======================

ファシリテーター:田村太郎(ダイバーシティ研究所 代表)  
ダイバーシティ研究所代表。多文化共生や社会起業家支援を
キーワードに活動し、CSRにおけるダイバーシティ戦略にも携わる。
詳細はコチラ。
http://blog.canpan.info/tamurataro/

コメンテーター:町井則雄(日本財団CANPANチームリーダー)
       企業のCSR担当者(予定)・NGO・NPO関係者

【応募方法】
4月24日(火)までに下記ウエブサイトからお申し込み下さい。
http://www.diversityjapan.jp/070427.html

☆お申し込み受付後、主催者より参加票をお送りします。
 非公開の催しなので、参加票がない方は参加できません。

*この企画はレクチャー中心ではなく、参加者同士で議論を深め
 建設的な意見や提案を生み出すことを趣旨としています。

* 当日の模様は、後日、日本財団公益コミュニティサイト
  「CANPAN CSRプラス」に掲載する予定です。

<CANPAN CSRプラスとは・・・>
CSR活動を通して企業と市民・NPO団体・株主とのコミュニケーシ
ョンを応援する日本初の公益コミュニティウェブサイトです。
http://canpan.info/csr

==

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月27日 (金)
  • 東京都
  • 2007年04月24日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人