mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第一回 これでいいのか?県立の美術館シンポジウム2006

詳細

2006年10月19日 13:44 更新

はじめまして。金城と申します。
シンポジウム情報を告知させていただきます。

--------------------------------------------------
第一回 これでいいのか?県立の美術館シンポジウム2006
--------------------------------------------------


2007年に開館する県立の美術館に、その名称、機関、管理運営を巡って問題が発生しています。
基本計画にうたわれた「沖縄県立現代美術館」が新博物館と一元化され、合体した複合施設「沖縄県立博物館・美術館」という前代未聞の「館」づくりが進められています。また、館の名称から「現代」が外され、さらに本来は学芸員が責任を持って行うべき展示にも、民間業者がたずさわる可能性のある「指定管理者制度」が導入される予定です。
独立した機関としての県立の美術館が消え、期待していた多彩で高度な活動も望めなくなろうとしている今、私たちはこの問題を広く県民に知らせるため、シンポジウムを開き、行政当局に問いたいと思います。多くの県民のご参加をお待ちしています。

主催:美術館問題について大いに語る会(代表 安座間安司)

日時:10月21日(土) 午後6時より

場所:教育福祉会館 3階大ホール (興南中高隣り)
〒902-0061 沖縄県那覇市古島1-14-6
TEL 098-885-9621 / FAX 098-885-9623
http://www.oki-htu.or.jp/kaikan/
※ 60台無料駐車場有り。会館については上記HPをご覧ください。


■シンポジウムパネリスト等(予定・50音順)
安座間安司(美術評論家)
上江田常実(NPO琉・動・体理事長)
川平惠造(沖縄県美術家連盟会長)
小林純子(沖縄県立芸術大学助教授)
島袋純(琉球大学助教授)
西村貞雄(琉球大学教授)
宮城潤(NPO前島アートセンター理事長)

●「これでいいのか?県立の美術館シンポジウム」開催に至る経過説明
●「指定管理者制度って何?」その現状と問題点(小林純子)
●「沖縄県県立博物館新館・美術館のあり方を語る会(尚弘子座長)」を公聴してみえてきた「美術館問題の本質」(安座間安司)
●その他、質疑応答


--------------------------------------------------
連絡先:前島アートセンター
TEL 098-863-0244 / FAX 098-863-0244

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月21日 (土) (土)午後6時〜
  • 沖縄県 那覇市
  • 2006年10月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人