mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第13回吉祥寺寄席5月16日(水)19:30-21:15

詳細

2007年04月23日 23:53 更新

「第13回は年輪を重ねた芸を堪能!」

第13回は落語の名人の中に数えられる芸歴42年の小柳枝さんが
いらっしゃいます。

また、大正昭和平成を現役で舞台にたっている芸歴84年の玉川スミさんを
お呼びします。スミさんは今回は三味線漫談を聴かせてくださいます。
芸術祭優秀賞を受賞され、女性芸能人としては初めての勲五等宝冠章を授賞されています。
サライという雑誌の4月19日号に、5ページに渡る特集記事があります。
スミさんのすごい芸歴は下の方をご覧ください。長いですよ。

プログラム:
落語:春風亭小柳枝
   春風亭 笑松
ゲストコーナー:玉川 スミ「芸歴84年 三味線漫談 」

日時:4月18日(水)19:30-21:15
会場:吉祥寺第一ホテル内チャペル。
木戸銭:1800円

準備やPRの都合上お早めにご予約いただければありがたいです。ほっとします。
メール:kichijojiyose@gmail.com 電話:080-5327-2580
(既に前回会場でご予約をいただいた方、ありがとうございます。)

皆さまのお越しをお待ちしております。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
春風亭 小柳枝

昭和53年真打ち昇進。
昭和51年NHK新人落語コンクール優秀賞
平成3年度文化庁芸術祭賞。
落語芸術協会常任理事。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
玉川スミ

大正9年7月 福島県郡山で生まれる。父虎太郎は明治大正にかけて一世を風靡した浪曲師、桃中軒雲右工門の高弟の一人で、
桃中軒雲工と名乗る。

大正11年 女流歌舞伎「市川牡丹一座」の支配人国友政芳が二人目の親、太夫元の地紙賢三
郎が三人目の親となる。「ハツノ」から「澄子」へ改名。大阪興行に同行、芸名
「中村文丸」と名乗る。オーストラリア、アラスカに海外公演

大正12年 神田「三崎座」に出演中、曽我廼家五九郎劇団からの依頼で浅草「万世座」に特別出演し、
喜劇界で初めての子役を演じる。北海道「旭川劇場」で1ヶ月の公演。

昭和2年 芸名を「地紙家澄子」と改名 「お初地蔵劇団」として「お初地蔵」を演じる

昭和5年 民謡の成田雲竹一座に買われる(当時雲竹の相方三味線が先代の高橋竹山)

昭和7年 青森の民謡一座「津軽家すわ子一座」に買われる 桂喜代楽から漫才のイロハを教わる。

昭和11年「花奴レビュー団」で「丘乃すみれ」という芸名で歌手として舞台に立つ
大朝家シゲオとコンビを組み漫才に転向

昭和12年「シゲオ・小豆」の「時局剣劇漫才」が大阪の「天王寺館」で大受けする
中川虎松の娘「中川スミ大正十年三月三日生まれ」として入籍
浅草「大東京」で一ヶ月の公演、ソ連国境へ慰問巡業。
帰国後、名人会との合同巡業。

昭和13年 叔父にあたる浪曲師、東家楽蒸の勧めで吉田奈良千代に入門 女楽蒸として浪曲師となる

昭和16年 新興芸能部へ移籍 北支慰問に出発
(北支って、満州かしら??? by 吉祥寺寄席事務局)

昭和23年 浪曲の京山華千代に引き取られる

昭和33年 三味線漫談を一人で始める

昭和35年 芸名を現在の「玉川スミ」と改名

昭和48年 三船敏郎の「鬼平犯科帳」「忠臣蔵」(テレビドラマ)渡哲也の
「日の当たる坂道」(映画)などに出演。

昭和52年 高橋英樹の「桃太郎侍」(テレビドラマ)にレギュラー出演

受賞
昭和46年 自らの創作「松づくし」で芸術祭優秀賞受賞
平成3年 勲五等宝冠章授賞
平成14年3月 春松屋芸能、特別賞受賞

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
吉祥寺寄席
吉祥寺に毎月開催の落語会をあったらよいなぁと企画しました。
老若男女が集って笑って、何か一つ新しい世界に触れる場所を、
吉祥寺に追加したく思っています。

メール:kichijojiyose@gmail.com
電話:080-5327-2580
ウェブ:www.geocities.jp/kichijoji_yose/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年05月16日 (水)
  • 東京都 吉祥寺
  • 2007年05月15日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人