mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第19回東京都杖道大会、併催、第8回東京杖道祭

詳細

2007年07月05日 12:19 更新

入場無料、見学自由。

■第19回東京都杖道大会
日時:平成19年7月14日(土曜日) 午前10時開始
場所:東京武道館
(地下鉄千代田線綾瀬駅下車、歩5分/足立区綾瀬3−20−1)

主催:(財)東京都剣道連盟 主管:東京都剣道連盟杖道部会

参加資格:東京都剣道連盟杖道部会所属会員および、千葉、埼玉、群馬、茨城の4県連杖道部部会会員。

試合方法:
1)あらかじめ2人1組を抽選によりトーナメント方式にて試合をし、各段位毎に、1位、2位を決定する。
2)判定は打、仕交代して勝敗を決める。
3)2人1組の選手は同段位とする。

試合本数:
一級以下の部 着杖、水月、引提(従来通り、引提後 仕打交替)
初段の部 着杖、水月、引提 斜面 左貫 物見(引提後 仕打交替)
二段の部 水月 引提 斜面 左貫 物見 霞(斜面後 仕打交替)
三段の部 引提 斜面 左貫 物見 霞 太刀落(左貫後 仕打交替)
四段の部 斜面 左貫 物見 霞 太刀落 雷打(物見後 仕打交替)
五段の部 左貫 物見 霞 太刀落 雷打 正眼(霞後 仕打交替)
六段の部 物見 霞 太刀落 雷打 正眼 乱留(太刀落 仕打交替)
七段の部 霞 太刀落 雷打 正眼 乱留 乱合(雷打 仕打交替)


■第8回東京杖道祭

日時:同日、午後1時〜4時
場所、主催、主管ともに同じ

演武種目:
第一部 ア)小・中・高校の部 全剣連杖道:着杖、水月、引提
     イ)大学の部 全剣連杖道:斜面、左貫、物見、霞、太刀落
     ウ)高齢者の部 全剣連杖道:水月、引提、斜面、左貫、物見
     エ)各団体指導者の部 全剣連杖道:太刀落、雷打、正眼、乱留、乱合

第二部 オ)各種武術の部 一心流鎖鎌術、一角流十手術、内田流短杖術、神道流剣術
      カ)神道夢想流杖術の部 表、中段、五本の乱
      キ)古流杖術の部

参加資格:
ク)東京都剣道連盟杖道部会所属会員、または千葉県、茨城県、埼玉県、群馬県の剣連の会員であること。
ケ)参加者は団体指導者または団体選出理事の推薦をうけたもの、但し、
第二部参加者については当杖道部会常任理事の推薦を必要とする。

(以上は、東京都剣道連盟杖道部会発2号からの一部抜粋情報です。★関連HPも併せてご参照ください。http://www.tokyo-kendo.or.jp/


コメント(17)

  • [1] mixiユーザー

    2007年07月06日 08:07

    みなさま

     そういえば「イベント」という機能があったなと思い、試しにこれ使って告知してみました。

    今回のこのイベントは、全国規模のイベントではありませんが、杖道の普及発展、そして杖道愛好者の親睦を深めてようという目的で実施されます。
    きっと、みなさま所属の会や組織でも細やかな配慮のもと、いろいろに工夫しながら関連イベントを実施されていると思います。

    このコミュに集うみなさまも、日本の国内外からアクセスしていらっしゃると思います。これから始めようとする人々への情報発信のよい機会でもあると思いますので、トピックと併せて、このイベントでの告知もご利用ください。

    どうぞよろしくお願いします。

  • [2] mixiユーザー

    2007年07月15日 07:32

    ご報告

     昨日は、台風の不穏な天候の中、無事に大会参加してきました。
    今回初戦突破を目標に挑みました。
    結果は、三段の部、準決勝で負け(ざんねん、、だけどうれしい)。トーナメント表をみると5回勝ち進めば優勝です。
    16時からの成績発表の様子をアルバムにしました。
    あまり良く撮れてませんが、雰囲気だけでも。

    http://mixi.jp/view_album.pl?id=2460066&mode=photo

    今回、顔見知りの仲間が、一級以下の部、三段、五段で優勝しました。
    おめでとー!
    というわけで、祝賀会と称して綾瀬駅付近で盛大に酒宴。
    楽しかったです!
    面白かったです!

    ★女子更衣室では、「mixiの杖道コミュみてます。」と若い女性に声かけられました。
    聞けば、なんと四段だそうです。
    すごいわ。
    それにうれしかったですね。

    他にもこのコミュに参加いただいてるみなさん多数出場されていたのでは?

  • [3] mixiユーザー

    2007年07月15日 08:29

    管理人様、参加された皆様、昨日はお疲れ様でした。

    >管理人様
    一級以下の部の優勝者の片方は僕と同じ道場で、いつも一緒に稽古しています。優勝できてほっとしました。

    僕も今回、予想以上の成績をおさめることができまして、日頃ご指導頂いてる先生方に良い恩返しができたと思っています。

    昨日は帰宅後に泥酔しました(苦笑)
    来年もまた挑戦したいです。
  • [6] mixiユーザー

    2007年07月15日 09:07

    >一級以下の部の優勝者の片方は僕と同じ道場で

    ブルンジさん

    それって福見健治(日航杖道会)×ジャック・ターナー(日本武道館)ってことですね。
    椿先生、椎屋先生のところってことかな。
    こちらの2次会の蕎麦屋で、偶然福見さんにお会いしましたよ!

    よろしくお伝えください。
  • [7] mixiユーザー

    2007年07月15日 09:23

    >中村さん
    そうです…が僕はダーナーさんの稽古仲間です。
    福見さんは昨日初めてお会いしました。

    ダーナーさんと福見さんに直前アドバイスとかしたので、自分が負けたらかっこ悪いな〜と(苦笑)

    僕も一応(本当に一応ですが)入賞しまして、椎屋先生に短くねぎらいのお言葉を頂きました。
    椎屋先生は普段まったく僕を褒めないので逆に怖かったです(笑)
  • [8] mixiユーザー

    2007年07月15日 09:47

    >僕も一応(本当に一応ですが)入賞しまして、

    うわっ何段で?
    うつり悪いけど撮影してるかも。
    差し支えなければ、おせーて。
  • [9] mixiユーザー

    2007年07月15日 09:56

    あ、写真がありましたらぜひお願いします。
    初段です。
  • [11] mixiユーザー

    2007年07月15日 10:24

    >あ、写真がありましたらぜひお願いします。
    初段です。


    えっとね、かなり暗いけど。
    もう一点は、二段の授与だけど、後方に写ってるのでは?
    拡大してみて。
  • [12] mixiユーザー

    2007年07月15日 11:03

    ありがとうございました。後でパソコンから見てみます。
  • [13] mixiユーザー

    2007年07月15日 12:32

    >中村さん
    見られました。ありがとうございます〜
    バッチリ写ってました。
  • [14] mixiユーザー

    2007年07月15日 12:59

    ここにアルバム全体があります。

    http://mixi.jp/view_album.pl?id=2460066&mode=photo

    よかったら。
  • [15] mixiユーザー

    2007年07月28日 06:53

    東京新聞に、都大会関連記事。

    先週、わたしの所属する会の代表者に、都剣連から送られてきた文書のなかに新聞切り抜き記事のコピーを貼り付けた文書が同封されてました。

    2007年7月10日(事前予告)と、15日(繰付にうつる小さな画像入り、当日の結果;優勝者の名前一覧)

    現物をみたいと図書館で調べましたが、こちら多摩で配布されたものにはこの記事がどうしてもみつからない。

    都内足立区綾瀬での行事が、この多摩まで届かないの?
    一応ここも、東京よ!(笑)。
    たぶん都内23区版には載ってるのかしら?

    東京新聞を取ってる方へ、もしこの記事みたらご一報ください。
    あるいは、お手数ですがスキャニングしてここにアップしてただけるとありがたいです!
  • [16] mixiユーザー

    2007年08月07日 17:21

    >中村さん

    道場の先輩からコピーをもらいました。

    東京新聞の7/10版に「予告」の記事があり、7/15版に結果が載ったそうです。

    ---------------
    杖の腕前171組競う
    足立で大会

    第十九回都杖道(じょうどう)大会・第八回東京杖道祭(都剣道連盟主宰、東京新聞・東京中日スポーツなど公演)が十四日、足立区の東京武道館で行われた=写真。最上段の七段の部は、釣賀敏郎・藤崎興朗(警視庁)組が、前回覇者の江角和敏(小金井杖道会)瀧澤利行(埼大杖道部)を破り優勝した。最優秀賞(東京新聞賞)は、若々しく力強い技が評価され、四段で優勝した落合毅・高鷲強(警視庁)組に贈られた。
    大会には百七十一組三百四十二人が出場。杖道祭の演武には約五十組が参加したほか、神道夢想流杖術などの古流杖術が披露された。

    (以下略)
    ------------------

    このあと「六段以下の優勝・準優勝は次の通り。(敬称略)」と続くのですが、画像の通りです。
  • [17] mixiユーザー

    2007年08月07日 17:58

    ブルンジ さん、クリックして拡大すると↑、ばっちり優勝者の名前読み取れますね。
    いやーお手数かけちゃって。

    ありがとうございます!
    ご面倒おかけしました。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年07月14日 (土) ★入場無料、見学自由。ただし参加者;トーナメント出場、演武申込みはすでに終了しています。
  • 東京都 東京武道館(綾瀬駅下車、歩5分)
  • 2007年07月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人