mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第9回 観光・まちづくりネットワーク九州

詳細

2008年02月26日 18:42 更新

管理人さんにご許可いただきまして、
初めましてながら、イベントトピを立てさせていただきます。

【第9回 観光・まちづくりネットワーク九州】参加者募集

http://www.welcomekyushu.jp/topicsB/seminar0319.html

以下リンク先ホームページからの転載です。
別府のまちづくり、地域おこしの話は、
こちらのコミュのメンバーの方々にも有益なのではないかと思います。
3日間通してではなく、講義ごとや1日だけの参加もオッケーですので
興味のある方はぜひご参加下さい。



【第9回 観光・まちづくりネットワーク九州】参加者募集


九州観光推進機構では、3月19日(水)から21日(金)までの3日間、大分県宇佐市安心院町及び別府市において、九州観光を担う人材育成とネットワーク作りを目的として『第9回 観光・まちづくりネットワーク九州』を開催いたします。
 今回は、『ツーリズムの目指すもの〜地域づくり、人づくり〜』をテーマに、「農家民泊さきがけのカリスマ」安心院町グリーンツーリズム研究会・宮田会長と「大型温泉地再生のカリスマ」NPO法人ハットウ・オンパク鶴田代表をはじめとした講師の皆さんのお話を通して、ツーリズムの概念と地域活性化の取り組みの先進事例を学びます。また、最終日には、ツーリズム、地域おこしを実践するのに必要な人材育成に関してのワークショップを実施する予定です。
 観光による地域おこしやまちづくりに関心がある、また実際に取り組んでいる方など、意欲ある方のご応募をお待ちしております。どしどしご応募下さい。


◆日 時
2008年3月19日(水)13時 〜 21日(金)12時 【2泊3日】

◆会 場
大分県 宇佐市安心院町、別府市

◆募集対象
 観光関係者や温泉旅館の経営者の方、地方公共団体、まちづくりに取り組んでいる方など、
 観光振興や地域の活性化に意欲のある方ならどなたでもご応募できます。

◆テーマ
 『ツーリズムの目指すもの 〜地域づくり、人づくり〜 』
 従来イメージされる観光振興と少し趣を異にする「ツーリズム」という概念に、
 いち早くかつ積極的に取り組んでいる皆さんに、
 その概念と地域活性化の取り組みの先進事例を学びます。

◆募集人員 25名程度 
 ※応募者多数の場合は、所属等を考慮のうえ選定させていただきますので、あらかじめご了承下さい。

◆参加費
 15,000円 (全日程参加の場合)
 各講義の受講料は無料です。
 期間中の宿泊費、食費等の実費相当を参加費として受講者の皆様にご負担いただきます。
 なお、集合・解散場所までの交通費は各自で別途ご負担下さい。
 ※宿泊場所は、主催者で手配・調整中です。

◆応募方法
 下記ホームページ内の応募フォームに登録するか、応募用紙に必要事項を記入し、
 郵送もしくはメールでお申込み下さい。(電話・葉書でのお申込みは出来ません)

◆募集締切
 2008年3月12日(水) 必着

≪参加申込み・お問い合わせ先≫
 九州観光推進機構企画部『観光・まちづくりネットワーク九州』事務局
 担当:宮崎、宮田
 TEL:092−751-2943  FAX:092-751-2944
 E-mail:info@welcomekyushu.jp

九州観光推進機構HP : http://www.welcomekyushu.jp/




◆◆◆スケジュール概要◆◆◆

【第一日 3月19日(水)】

 〜 13:00 JR別府駅集合・受付
 13:00 〜 安心院へ移動
 14:30 〜 開講式その他
 14:45 〜 講義
      ○講師:宮田静一氏 ≪観光カリスマ≫
       (安心院グリーンツーリズム研究会 会長)
 16:30 〜 視察
       ○案内:安心院グリーンツーリズム研究会事務局
 17:30 〜 農泊体験(町内の農家に分宿)

【第二日 3月20日(祝)】

  8:45 〜 別府へ移動
 10:15 〜 講義
      ○講師:養父信夫氏(雑誌「九州のムラへ行こう」編集長)
 12:00 〜 昼食
 13:00 〜 視察 『別府八湯ウォーク』体験
      ○案内:別府八湯竹瓦倶楽部
 14:30 〜 講義
       ○講師:鶴田浩一郎氏 ≪観光カリスマ≫
      (NPO法人ハットウ・オンパク代表理事、
        ホテルニューツルタ代表取締役)
 16:00 〜 講義
      ○講師:桑野和泉氏
       (ツーリズムおおいた会長、由布院玉の湯社長)
 17:30 〜 参加者意見交換
      「大分のツーリズムについて考える」 
 19:00 〜 交流会 (夜なべ談義)

【第三日 3月21日(金)】

  9:00 〜 ワークショップ ≪会場:竹瓦温泉二階 元町公民館≫
      「地域づくり・観光振興と人材育成〜これからの取り組み」
       ○ファシリテーター:牧田正裕氏
        (立命館アジア太平洋大学准教授)
 11:45 〜 閉講式



※都合により内容等を一部変更することがあります。あらかじめご了承ください
※カリキュラムごとの参加も受付いたしております。事務局までお問い合わせください。

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月19日 (水) 〜21日
  • 大分県 安心院町・別府市
  • 2008年03月11日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人