mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了freeDesign 05.11.04(fri) at collage

詳細

2005年10月24日 19:02 更新

freeDesign
2005.11.04[fri]at club collage
----------------
open/start 22:00[till.am5:00]
with flyer: 1800yen door: 2000yen [inc.1drink and MixCD]
----------------

■Spesial Live Set
FT:S [aka FlickerTone]
RUBYORLA + ART HAND +BunITO

■GUEST DJ
dj Kyohei [walk]

■GUEST LIVE PAINTER
Kiyokazu Nagai [INTERMODULATION]

■RESIDENTS
DJ: Kohta, Satoshi[tremolo,fluide], ChiYO
VJ: e-range
LivePainter: YAMAsaki asaHIKO[TORYS OFFICE]

[freeDesign web]
http://fd.cafelasiesta.com

[freeDesignコミュニティ]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=101047

---

■FT:S
(Hirioaki Ohmori aka Flicker Tone)
Flicker Toneとして京都を中心に活動し、CALMの主催するMusic Conpetitionからシングル、フルアルバムをリリース。またSoultage Recordsからも、今年Swell Sessionがリミックス参加をしたシングルのリリースが控えている。そんな八面六腎の活躍を見せる大森寛明が新たにエレクトロニカプロジェクト「FT:Source」を立ち上げる。自らの音楽の源泉となるデトロイトテクノ、ミニマル、アンビエント、ロック、ヒップホップなどのエッセンスを再構築、FrickerToneと表裏一体をなす音響空間を作り上げる。

■RUBYORLA
(moroheiya, expoi)
90年代より数々のリリース・ユニットでの活動を経て、ソロ名義RUBYORLAとして2004年7月アルバム「Samplin Somethin」をリリース。そのアルバムの名の通り、日々何かをサンプリングするスタイルで新しいBEATをクリエイトする。最近では、[RATN(リョウアライ+ツジコノリコ)]のアルバムに参加した他、自身が代表を務めるエレクトロニカ雅楽楽団[HarpOnMouthSextet]のアルバム・レコーディング、自身のレーベルよりリリースの[ARTHAND]のCD+DVDアルバムの製作・監督など活動は多岐にわたり製作の傍らLIVE活動にも精力的に取り組んでいる。

■ART HAND
関西を代表するラテンパーカッショニストの一人。二本の手から繰り出されるパワフルかつ繊細なプレイには定評がある。ことにコンガの音色は天下一品で関係者から高い評価を得ている。また、SMAP、シモーヌ深雪、コモエスタ八重樫、小西康陽、川崎洋子、他数多くのレコーディングに参加するなどスタジオミュージシャンとしての顔も広い。ドラマーとして数多くのグループやユニットに参加、また自己のソロユニット[ART HAND]としてクラブミュージックシーンでも活躍中である。

■伊藤文
(INTERMODULATION, commune disc)
優れたタッピングテクニック、リアルタイムサンプリングを駆使して唯一無二の音空間を構築する世界でも数少ない WarrGuitar 奏者。Improvisationに重点を置いたミニマルかつパーカッシブ、スペイシーなプレイを展開。CALM主催のレーベルMUSICCONCEPTION所属のFlickerTone、タブラ奏者YUJI、ディジェリドゥ奏者の忍、ターンテーブリストのHAL(土俵ORIZIN)とのトライバルアンビエントユニット "aMadoo"、Peter Golightly(ex.DumbType)映像作家・宮下隆友己 とのパフォーミングアートユニットなど、音楽のみならずダンス・舞踏、映像等、様々な領域でのセッションを展開する。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年11月04日 (金)
  • 京都府
  • 2005年11月04日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人