mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了 『長宗我部氏にとっての本能寺の変』

詳細

2009年03月11日 08:22 更新

若宮八幡宮のHP(大久保宮司)から転載です  
    http://wakamiya-kochi.com/article.php/20090219133055895

 『長宗我部氏にとっての本能寺の変』
                   〜織田政権の視点から〜          


      全国制覇を謀ろうとする織田信長の眼に
             四国を制圧しようと怒涛の進撃を続ける
                   元親の姿はどう映っていたのだろう…

                  


  来る3月21日(土) 國學院大學院友会高知県支部主催により、標記の題で
  三重大学教授 藤田達生先生による講演会が開かれます。
 
  國學院大學院友会とは、國學院大學の卒業生で組織する団体で、國學院
  大學の前身である「皇典講究所」の時代、明治20(1887)年に第一期卒業
  生が「水穂会」を結成し、その後 「院友会」と改称して現在に至ります。

  國學院大學院友会は平成19年に発足120周年を迎えました。今回、院友会
  高知県支部はこの記念事業として、いまや全国的にも人気の高い 「長宗我
  部元親公」を取り上げ、いまだに謎の多い 「本能寺の変」を明智光秀との絡
  みを切り口に解きほどいてみようと考えました。

  当日は藤田先生の講演のほか、藤田先生と県立歴史民俗資料館 野本 亮
  学芸員(國大95期生)とによるパネルディスカッションも行われます。
 
  皆さまのご来場をお待ちしています。


   日  時 :平成21年3月21日(土) 開場:午後1時30分 開演:午後2時 
   会  場 :高知会館 (高知市本町5−6−42)
   講  師 :三重大学教育学部教授 藤田達生先生
         :高知県立歴史民俗資料館学芸員 野本 亮氏
   主  催 :國學院大學院友会高知県支部
   定  員 :300名
   入場料 :無料
   問合せ :〒781−0270 高知市長浜6600  若宮八幡宮
                          Tel 088−841−2464
                          Fax 088−841−2463
  

コメント(2)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月21日 (土) 午後2時より
  • 高知県 高知市 高知会館
  • 2009年03月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人