mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第4回イベント 小五郎山の雪稜を行く (2月24日) 〜今冬最後の雪山を求めて〜

詳細

2008年02月20日 21:01 更新

<2月20日一部更新>

今冬最後?の本格的?雪山歩き?を求めて
西中国山地の寂地山系の西端に聳える「小五郎山(こごろうやま、1161m)」を歩きます。

そもそも寂地山系が展望のない地味な山なのに
積雪期の小五郎山は寂地山系の吉和冠山、寂地山、右谷山などのピークよりさらに訪れる人のすくない超通好みの渋い山です。

それでも行きたいという希少な方はぜひご参加ください。

晴れていれば山頂から北に雪を被った西中国山地の名峰安蔵寺山の雄大な山容が望めます。
下山後は六日市IC手前にある温泉(露天風呂が広い!)で汗を流しましょう。

最初はごくごく小人数で歩く予定だったのですがココへ来て
人数がまとまってきたようなのでイベントアップいたします。

日  時:2月24日(日) 悪天の場合は中止

集合場所:向峠バス停付近 7時45分集合 8時出発
     
     中国道六日市ICを下りて187号線を右(北)へ。
     高速をくぐったところの交差点を右(東)に県道16号(六日市錦線)     を道なりに。
     深谷橋を渡って少し行ったところの向峠バス停付近の道路脇が広く
     なったところへ車をとめます。

コース:向峠(むかたお)バス停〜林道小五郎西線〜登山口〜向峠〜山頂 ピストン 

歩行時間:無雪期 登り2時間40分 下り1時間40分

参加にあたっての注意:

  無積雪期とは勝手が違います。参加される際は次の装備を準備してください。

  a.保温性・速乾性に優れる下着及び行動着(上下、天然繊維はNG)
  b.風雨に強いオーバージャケット+パンツ (ゴアテックスレインウエアでも可)
  c.帽子(耳まで隠せて保温性の高いもの)
  d.手袋(防水性・保温性の高いもの)
  e.スパッツ(ロングスパッツ)
  f.できればサングラス+ゴーグル(UVカットされたレンズのもの)
  g.上記衣類のほか防寒着(厚手のフリース、ダウンウェア等)
  h.ストック、トレッキングポール(スキー用で代用可)
  i.ゴアテックス等防水加工された登山靴(スノーボードブーツも可)
  j.スノーシューまたはワカンと6本刃〜8本刃のアイゼン
  k.着替え(特に靴下は予備が必要)
  l.飲料水及び食料(行動食含)
  m.ザック(30L程度)
  n.健康保険証の写し
(むらさんそっくりそのままパクリました)

管理人は昨年の3月18日に雪のない山道を歩いていますが積雪期は初めてです。
積雪の量やコースの状態は当日行ってみないとわかりません。
新雪&深雪でトレースなしの場合、ラッセル疲れで途中敗退ということも考えられますのであらかじめご承知おき願います。

詳細は随時更新して詰めていきますのでお見逃しなく

写真左 小五郎山山頂から安蔵寺山
写真中 小五郎山山頂
写真右 南西麓から小五郎山

コメント(19)

  • [3] mixiユーザー

    2008年02月20日 08:14

    よろしくお願いします。
  • [9] mixiユーザー

    2008年02月21日 21:22

    マリリンさんの歌が聞こえてきそうです(笑)
    ど初心者のわたしは、たのしいやまゆきになりますようにとお祈りしていますね。
    美しい雪山に会えますように!
    写真付き報告日記を楽しみにしています。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月24日 (日) 日
  • 山口県 岩国市 小五郎山
  • 2008年02月24日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人