mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ガンガーサンガ!インド古典音楽と舞踊@camoo

詳細

2008年06月07日 18:53 更新

大好評だったマリンバライブにつづき今月はインド古典舞踊カタックとインド古典音楽です。
2008年ツアーの合間にここ松戸のカムーに来てくれます。これまためったにみれない3人組のspecialなパフォーマンスを是非。
女神ガンガーは、ガンジス河の女神。ガンジス河の水は聖なる水。
その水に体を浸せば全ての汚れは流れ落ち、死後その灰がガンガーに流されれば、来世の祝福が約束される、そう信じられています(ガンガーサンガHPより)
camooとは水の意味。日本、オーストラリア、インド。国境を越えた聖なる水のコラボによる浄化の奇跡を体感できます!
時間19:00頃スタート チャージ500円 +すばらしい舞と演奏に是非おひねりを!
シタール(弦楽器)
◆南沢 靖浩 yasuhiro minamizawa
1986年、北インドの聖地ベナレスにて、インド古典音楽の芸術性と弦楽器シタールに魅せられ、スラワニ・ビスワス博士よりシタールの指導を受け始める。以来渡印を重ね北インド古典音楽を学び、活動を展開。また、他のジャンルの音楽や舞踏家とのセッションもおこない、民族楽器を駆使したユニット「天空オーケストラ」のメンバーとしてイギリスのグラストンバリーフェスティバルやフジロックフェスティバル等にも出演する。
http://www.geocities.jp/minami_zawa/sitarist.html
カタックダンス(北インド古典舞踊)
◆あみ ami
インド放浪の旅の中で、インド舞踊と出会う。
2002年北インド古典舞踊「カタツクダンス」を、オーム・プラカーシュ・ミシュラー氏に師事。
その後,インド・ベナレスで「スーフイーカタツク」の、マンジャリ・チャトウルベティ女史の踊りを観て深く感銘をうけ、2005年より同女史に師事。インド古典舞踊の「カタツク」とともに、イスラム神秘主義(スーフィズム)の流れをくむ「スーフィーカタック」を学ぶ。
日本国内では、独自の舞踊「飛天舞」での活動も展開し、様々なジャンルのミュージシャンと共演する。
1年の半分はインドにて舞踊の修行に励み、日本全国を旅しながら、舞踊活動を続けている。
◆タブラ(打楽器)
森山 繁 shigeru moriyama
95年、東洋大学インド哲学科に在学中、タブラ習得のため初渡印。バナーラス市在で伝説的タブラ演奏家ラッチュー・マハーラージ氏に師事。99年からは南インド、ポンディチェリー市でムリダンガムをエス・アルン氏に師事。その後ベナレス市内の寺院などでの演奏を始める。01年バナーラス・ヒンドゥー大学卒業。
http://www.geocities.jp/shigerj

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2008年06月25日 01:04

    長いお付き合いながら、今日このサイトの存在を知った次第で、大変失礼を致しましたぁ。

    そして、今日は素敵なイベントを、どうもありがとうございます!!!

    いつものお店の雰囲気と又違った感じで、幻想と瞑想の世界・・・舞と音が絡み合い・・・体と心にじわ〜んと、響いてまいりました。

    ほんと! 暫し、素敵な世界へのトリップ・・・感謝です。ハート達(複数ハート)

    又、日頃ゆっくりお話できない仕事を終えられたカムーのスタッフの皆さんと
    同じテーブルで、御一緒できた事、嬉しく、とても楽しかったです。
    ありがとうございます。

    準備等も大変でしたでしょう。本当にお疲れ様でした。
    又、このような企画も、是非お願いします。
     
    では、次回も楽しみにしておりま〜す。
  • [3] mixiユーザー

    2008年06月26日 02:04

    奥にずっといて見れなかった・・・。

    見たかったな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!

    次の機会に期待してまっせ♪
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月24日 (火)
  • 千葉県 organic CAMOO
  • 2008年06月24日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人