mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了近江楽座体験プログラム

詳細

2006年11月14日 07:55 更新

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 滋賀県立大学 スチューデントファーム「近江楽座」  一日体験プログラム2006        
 「百聞は一見に如かず」〜近江楽座活動の現場へようこそ〜  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

地域に根ざし地域に貢献することを目標としている"スューデントファーム「近江楽座」/まち・むら・くらしふれあい工舎"では、実際に活動の現場を見ていただくことを目的に、5プロジェクトが“一日体験プログラム”を企画しました!

これまで近江楽座に関わっていただいていた方も、初めての方も、これを機会にぜひ近江楽座の魅力を体験してください。たくさんのご参加をお待ちしております! 


 ■□■□ 体験プログラムメニュー................................

  1.見て 来て 撮って 感じとって−多賀散策MAPづくり−(11/18 土)

  2.障がい児余暇活動支援ボランティア体験(11/25 土)

  3.竹竹体験隊!(11/26 日)

  4.廃村へGO!−男鬼茅刈り隊−(12/2 土)

  5.たたけドマ!−土間復元プロジェクト−体験プログラム(12/3 日)

 ......................................................■□■□


━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.見て 来て 撮って 感じとって−多賀散策MAPづくり−
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼主催チーム :木匠塾
▼日時 : 11月18日(土) 9:30〜15:00
▼集合場所 : 集合場所へは、送迎が可能です。
 申し込み時に「希望コース」と、送迎希望場所をお伝えください。
    <多賀やま歩きコース> 
      近江鉄道多賀大社駅(9:30・現地集合)
      県立大学バス停(9:00)、南彦根駅西口(9:15)
    <多賀まち歩きコース> 
      近江鉄道多賀大社駅(10:30・現地集合)
      県立大学バス停(10:00)、 南彦根駅西口(10:15)
▼参加費 : 保険料100円
▼定員 : 両コース合わせて20人(先着順)
▼持ち物 : デジタルカメラ(持っている方のみ)、お弁当
▼その他 : 雨天決行。当日は歩きやすい靴、動きやすい服装でお越しください。
▼内容 :
午前中に2つのコースに別れて多賀町を散策します。
?多賀やま歩きコース(9:30集合)
 多賀大社・大瀧神社・胡宮神社の三社を歩いて巡ります(約14km)
?多賀まち歩きコース(10:30集合)
 多賀門前町や絵馬通りなどTTP+の活動場所周辺を案内します。
それぞれのコースで散策中写真を撮り、それを題材に午後からワークショップとしてMAPづくりを行います。“やま”と“まち”それぞれの魅力や接点を見つけて、素敵な多賀散策MAPをつくってみよう!


━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.障がい児余暇活動支援ボランティア体験
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼主催チーム : ボランティアサークル Harmony
▼日時 : 11月25日(土)  13:30〜17:00
▼集合場所 : 滋賀県立大学内 カルチャールーム
▼参加費 : 無料
▼定員 : 5人(先着順)
▼持ち物 : なし
▼内容 :
自閉症などの障がいを持った子どもたちの余暇活動のお手伝いをするボランティアをしてみませんか?お茶会と粘土工作をおこないます。活動を通して自閉症などの障がいや障がい者に対する理解が深まり、専門分野以外のことに関わることで視野が広がります。ボランティア活動を始めるきっかけにもなると思いますので、気軽に参加してください。家に閉じこもりがちになってしまう子どもに、人と交流する楽しさを感じてもらいましょう!終了後に交流会を開きますので、活動に興味を持って下さった方はいろいろ聞いて下さい!



━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.竹竹体験隊!
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼主催チーム : エコキャンパス プロジェクト生き物部会
▼日時 : 111月26日(日)13:30〜16:30
▼集合 : 滋賀県立大学内  エコキャンパスセンターもくれん
▼参加費 : 保険料100円
▼定員 : 20人(先着順)
▼持ち物 : なし
▼内容 :
犬上川では現在、河辺に竹が生い茂って荒れた状態になってしまった場所が何ヵ所もあります。私たちはそれらの竹をどのように減らしていくかを考え、実行してきました。
その活動の1つが「竹紙つくり」です。犬上川から伐ってきた竹を使って紙をつくります。タケノコが少し伸びた程度の大きさの竹を使うのが竹紙には最適です。紙をつくるというめったにない楽しい体験ができて、なおかつ竹林の拡大を防げるなんて素敵じゃありませんか?この機会を逃すことなく奮ってご参加ください。



━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.廃村へGO!−男鬼茅刈り隊−
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼主催チーム : 男鬼楽座
▼日時 : 12月2日(土) 雨天の場合は10日(日) 10:00〜16:00
▼集合 : 南彦根駅東口 9:00
▼参加費 : 保険料100円
▼定員 : 20人(先着順)
▼持ち物 : 飲み物・昼食・タオル・着替え
▼内容 :
私達、男鬼楽座は滋賀県彦根市郊外に存在する山間集落「男鬼(おおり)」を調
査・研究しています。男鬼は、昭和40年代に廃村となり、今は無人の集落となったものの、建造物は良好な状態で残っています。今年度は男鬼に存在する茅葺き民家の修復をメインに活動を行っています。この屋根の修復には材料となる茅が必要なため、12月上旬に男鬼近郊の多賀町保月で茅刈りを計画しています。そこで近江楽座体験プログラムとして、この茅刈りに参加して下さる方を学生・一般問わず広く募集します。この活動を通して多くの方々に男鬼を知ってもらえれば幸いです。


━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5.たたけドマ!−土間復元プロジェクト−体験プログラム
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼主催チーム : とよさと快蔵プロジェクト    
▼日時 : 12月3日(日) 10:00〜17:00
▼集合場所・集合時間 : 豊郷町役場 9:45
 *集合場所へは県立大学バス停(9:15)・南彦根駅西口(9:30)より 送迎
可能です。
  申し込み時に、送迎希望場所をお伝えください。
▼参加費 : 500円 (保険料+昼食カレー付)
▼定員 : 10人(先着順)
▼持ち物 : 着替え (多少汚れる恐れがあります。 )
▼その他 : 雨天決行
▼内容 :
今冬コミュニティハウスとしてオープン予定の前田邸。とよさと快蔵プロジェクトが改修を進めている5軒目の物件です。この前田邸に滋賀県立大学卒業生の左官屋さんを講師としてお招きし、改築により床の張られていた土間の部分を復元します。昔の土間のように土をたたいて仕上げる三和土(たたき)という手法を体験できる貴重な機会です!
*終了後、希望者は、とよさと快蔵プロジェクトが改修から運営まで携わっているBARタルタルーガに場所を移し、夜の部として懇親会を行います!(料金別)



━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★お申し込み・お問い合わせ
━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■申し込み方法 :
○近江楽座事務局(滋賀県立大学 地域づくり調査研究センター)へ、電話・FAX・郵送・E-mailのいずれかで、下記情報を明記しご連絡いただくか、
近江楽座HPトップページの「申し込みフォーム」からもお申し込みいただけます。

○申し込み時にお伝えいただくもの
氏名(複数の場合は代表者名)、住所、電話番号、E-mailアドレス、
緊急連絡先、参加人数、希望プログラム名(コース・送迎場所)をお伝えください。

■申し込み締切 :
プログラムにより申し込み締切日が異なります。(各日必着)お間違いなきようお申し込みをお願いします。
プログラム「1」は11月16日(木)
プログラム「2」・「3」は11月22日(水)
プログラム「4」・「5」は11月29日(水)

■申し込み・問合せ先:
〒522-8533 滋賀県彦根市八坂町2500 
  滋賀県立大学 地域づくり調査研究センター
○電話 : 0749-28-8612 
○FAX : 0749-28-8567
○E-mail:rakuza@ses.usp.ac.jp
○H P : http://ohmirakuza.net/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年11月18日 (土) 〜12月3日
  • 滋賀県 大学周辺
  • 2006年11月18日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人