mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了毒殺してよい虫など一種たりともありません!「循環農法」赤峰勝人さん宮崎

詳細

2009年11月12日 07:42 更新

ほぼ全国に「なずなの会」がありますので
毎月、どこかの県で開催されていますが
今月は「宮崎」です


「赤峰勝人さんプロフィール」

大分県野津町出身 67才

農業高校で農薬化学肥料を学び、20歳のとき市場で出荷額一番になる。
調子にのっているさなか1歳4ヶ月の息子が亡くなる。

昭和45年九州電力農電コンサルタントをしていた米沢先生に出会い
米沢先生の説く土壌分析の話を聞き、長年の土作りの疑問がとけ
無農薬人生をスタートする。

昭和46年、有吉佐和子著「複合汚染」で化学肥料の毒性についてを
さらに詳細に知る。

37歳のころに酔っぱらったまま鉄棒遊びをしていて、コンクリートの上に頭から落ち頭を約五十針も縫い、六時間意識不明。

死んでみるとこの世に自分のものは何もないということに気がつく。
何もあの世へは持っていけないのです。
それこそ裸で生まれて裸で死んでいく。
生死の境から生き返ったのだから、何か生きてすべきことがあるだろうと
改めて思うようなる。

私は百姓ですから、いい野菜、いい米を作って多くの人に食べていただく、そのための方法を、これまでになく真剣に考えるようになったのです。

昭和57年、12年かかって化学肥料・農薬を使わない4拍子そろったニンジンができた。

//////////毒殺してよい虫など一種たりともありません!////////////////////

「虫が食っている野菜だから、安全安心」と思っていませんか?
本当の意味での無農薬野菜には虫はほとんどつきません

人間が食べると体に害のある、亜硝酸が多く含まれる野菜を
虫さんが変わりに食べてくれる
安全な野菜は、虫さんはほとんど食べん

悪い野菜を食べて、糞にして土に返す
土に返された糞が土の中の菌によって発酵分解され肥料になる

猛毒を人間の変わりに食べた虫さんたちは、そのまま死んでしまいます
子孫を残すことはできません
子孫を残す役目の虫さんたちが安全な野菜を少しばかり食べますが
必要以上には食べません

害虫などと決め付けて、毒殺してよい虫など一種たりともありません!
虫さんたちは「神さまの虫」神虫さんたちなのです。

★「赤峰勝人 宮崎講演会」★
〜土の生命 人の生命〜

台所を守るお母さん達に知ってほしいのです。
メディアでは取り上げられない
「現代農業の現実を」
家族の未来のために本物の食べ物と食べ方を。

<日 時> 2009年11月15日(日)

<開 場> 12:00 / 開演13:00 終演16:00

<会 場> オルブライトホール(宮崎市市民プラザ1階)
       (宮崎市役所本庁舎隣り TEL0985−24−1008)

<参加費> 前売り800円 当日1000円/託児300円(要予約)

<お問合せ> 宮崎なずなの会 TEL0985-78-1883 FAX78-1884

コメント(2)

  • [1] mixiユーザー

    2009年11月10日 21:38

    畑の虫も人間と同じく生きていると思うと、手当たり次第に殺すわけにもいかず、どうにかならないものかと悩んでいました…。

    興味深いお話ですね…。
  • [2] mixiユーザー

    2009年11月11日 15:13

    「雑草」とか「害虫」とか「ばい菌」なんて言いますが
    本来の大切な働きがあることに気づかない
    気づけないから言えるわけで
    本当の役割を知ると、私なんかより全然世の中の為になってるじゃん・・

    と、反省します。

    知らないって怖いですよね〜

    赤峰さんは、本も出されていいますのでご興味があればどうぞ
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月15日 (日) 午後1時からオルブライトホールにて
  • 宮崎県 他、定期的に全国で開催されています
  • 2009年11月15日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人