mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第四回シンポジウム「タブー視される同性愛」

詳細

2010年01月31日 19:54 更新

今年は、府中青年の家事件から20年、夢の島殺人事件から10年を迎えます。
その二つの事件に関わって来られた風間孝さんと河口和也さんをお迎えしてシンポジウムを行うことになりました。


「タブー視される同性愛」
〜教育・医療・福祉が裁判から学べること〜

日本において、メディアによるさまざまなセクシュアルマイノリティの可視化により、以前よりその存在が一般的に認知されるようになってきたといえます。しかしながら、それは同性愛や性同一性障害に対する偏見が減り、語りやすくなったことを意味していません。たとえば存在の認知ひとつをとっても、依然として偏向的であるといえます。
また、同性愛については性同一性障害に比べ、可視化の機会すら失いかけ、もう十分知られているがごとく避けられたまま再び忘れられようとしています。
そのような危機的な状況にもかかわらず、なぜ同性愛は話題として避けられ続けるままなのか。日本で初めて「同性愛者の権利」が裁判で議論された「府中青年の家裁判」から約20年の間に、同性愛に対するイメージは何が変わり、何が変わらなかったのか。今、まさに同性愛をどのように扱っていけばいいのか。社会・教育・医療・福祉が裁判から学べること、また悩んでいるかもしれない人を救うためにできることは何かを考えたいと思います。


日 時: 2010年2月19日(金) 18:00〜20:30
会 場: 横浜市健康福祉総合センター 8階 大会議室
     横浜市中区桜木町1−1 JR・市営地下鉄 桜木町 徒歩3分
定 員:  100名
対象者:  教育、医療、福祉関係者、一般市民
申し込み: FAXまたはe-mailでお申し込み下さい。(締め切り 2月12日)
入場料:  無料

シンポジスト:風間 孝 氏(中京大学国際教養学部准教授)
       河口和也 氏(広島修道大学人文学部教授)


主 催: かながわレインボーセンターSHIP (神奈川県協働事業)
     横浜Cruiseネットワーク
後 援: 神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、川崎市教育委員会

連絡先: かながわレインボーセンターSHIP
     TEL. 045-306-6769 (水・金・土曜16:00〜21:00、日曜15:00〜18:00)
     e-mail ship@y-cru.com
      http://ship.y-cru.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年02月19日 (金) 18:00〜20:30
  • 神奈川県 桜木町 徒歩3分
  • 2010年02月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人